教皇ベネディクト十六世は、2009年3月10日付けでカトリック教会の司教たちに手紙を送りました。この中で、2009年1月21日の教令がなしている重要な一歩において教皇を動かした意向が何だったのかを司教たちに明かしています。
最近の「雪崩のような抗議が堰を切って起こった」後で、教皇様が議論をその置かれるべき高みに、つまり信仰の高さにおいて下さったことを、私たちは心から教皇様に感謝していました。
私たちは教皇様の最優先の気配り、つまり「あたかも燃料となるものもなく消え尽きてしまおうとしている炎のように、この地上の広大な地域において信仰が消えうせてしまう危険がある現代において」信仰を説教することが最優先であるということにまったく同感であります。
事実、カトリック教会は信仰の完全性と純粋性とに立ち戻らなければ決して解決することができない重大な危機の時代を通り過ぎています。聖アタナジウスとともに、私たちは次のように信仰宣言いたします。「救われんと欲するものは、誰といえども、まづカトリック信仰を擁せねばならぬ。この信仰を完璧に且つ欠くことなく守りし者でなくんば、誰といえど、疑うことなく永遠に滅びるべし。」(聖アタナシウス信経)
聖伝を1962年において停止させてしまおうなどと思うどころか、私たちは第二バチカン公会議と公会議後の教えを、聖伝の光に照らして、つまり過去との断絶のない完全に同質な発展におけるものとして聖ヴィンチェンチオ・デ・レラン(Saint Vincent de Lérins)が「常にどこででも全てによって信じられてきたこと」(コンモニトリウム)として定義したこの聖伝の光によって考察することを願っています。このようにしてこそ、私たちは、主イエズス・キリストから要求された福音宣教(マテオ28:19-20)に効果的に協力することができることでしょう。
聖ピオ十世会は、1月21日の教令によって「必要である」と認識された教義に関する話し合いに、全ての人々(キリスト者であろうとなかろうと)に対して明らかにされるべき第一の愛徳である真理に、つまり啓示された真理に奉仕するそぞみを持って応じる意思を、ベネディクト十六世に保障いたします。聖ピオ十世会はペトロの後継者の信仰が揺らがないようにそして兄弟たちを固めることができるように(ルカ22:32)、教皇様のための祈りを約束いたします。
私たちはこの教義に関する話し合いを、「信頼の聖母」の御保護のもとに置きたいと思います。聖母が私たちが受けたものを忠実に伝達する「私が受けたことを伝えた」« tradidi quod et accepi »(コリント前書15:3)ことができる恵みを私たちのために勝ち得てくださるという確信とともにそういたします。
メンツィンゲンにて、2009年3月12日
+ベルナール・フェレー
教皇ベネディクト十六世の2009年3月10日付けカトリック教会の司教たちに送った手紙 フランス語
教皇ベネディクト十六世の2009年3月10日付けカトリック教会の司教たちに送った手紙 英語
--------------
Le pape Benoît XVI a adressé une lettre aux évêques de l’Eglise catholique, en date du 10 mars 2009, dans laquelle il leur fait savoir les intentions qui l’ont guidé dans ce pas important que constitue le Décret du 21 janvier 2009.
Après le récent « déchaînement d’un flot de protestations », nous remercions vivement le Saint Père d’avoir replacé le débat à la hauteur où il doit se tenir, celle de la foi. Nous partageons pleinement son souci prioritaire de la prédication « à notre époque où dans de vastes régions de la terre la foi risque de s’éteindre comme une flamme qui ne trouve plus à s’alimenter ».
L’Eglise traverse, en effet, une crise majeure qui ne pourra être résolue que par un retour intégral à la pureté de la foi. Avec saint Athanase, nous professons que « Quiconque veut être sauvé, doit avant tout tenir la foi catholique : celui qui ne la garde pas intègre et inviolée ira, sans aucun doute, à sa perte éternelle » (Symbole Quicumque).
Loin de vouloir arrêter la Tradition en 1962, nous souhaitons considérer le Concile Vatican II et l’enseignement post-conciliaire à la lumière de cette Tradition que saint Vincent de Lérins a définie comme « ce qui a été cru toujours, partout et par tous » (Commonitorium), sans rupture et dans un développement parfaitement homogène. C’est ainsi que nous pourrons contribuer efficacement à l’évangélisation demandée par le Sauveur. (cf. Matthieu 28,19-20)
La Fraternité Sacerdotale Saint-Pie X assure Benoît XVI de sa volonté d’aborder les entretiens doctrinaux reconnus comme « nécessaires » par le Décret du 21 janvier, avec le désir de servir la Vérité révélée qui est la première charité à manifester à l’égard de tous les hommes, chrétiens ou pas. Elle l’assure de sa prière afin que sa foi ne défaille pas et qu’il puisse confirmer tous ses frères. (cf. Luc 22,32)
Nous plaçons ces entretiens doctrinaux sous la protection de Notre Dame de Toute Confiance, avec l’assurance qu’elle nous obtiendra la grâce de transmettre fidèlement ce que nous avons reçu, « tradidi quod et accepi » (I Cor. 15,3).
Menzingen, le 12 mars 2009
+ Bernard Fellay
--------------------
Pope Benedict XVI addressed a letter to the bishops of the Catholic Church, dated March 10, 2009, in which he makes known to them the motives which guided the important step of the January 21, 2009 Decree.
After the “avalanche of protests unleashed” recently, we wholeheartedly thank the Holy Father for having placed the debate back on the level on which it must be held, that of the Faith. We fully share his main concern of preaching the Gospel “in our days, when in vast areas of the world the faith is in danger of dying out like a flame which no longer has fuel.”
Indeed the Church is going through a major crisis which can be resolved only by an integral return to the purity of the Faith. With Saint Athanasius, we profess that “Whosoever will be saved, before all things it is necessary that he hold the Catholic Faith. Which Faith except everyone do keep whole and undefiled, without doubt he shall perish everlastingly.” (Athanasian Creed)
Far from wanting to stop Tradition in 1962, we wish to consider the Second Vatican Council and post-conciliar teaching in the light of this Tradition which St. Vincent of Lérins defined as “what has been believed at all times, everywhere and by all” (Commonitorium), without rupture and in a perfectly homogenous development. Thus we will be able to contribute efficaciously to the evangelization requested by the Savior (see Matthew 28; 19-20)
The Priestly Society of Saint Pius X assures Benedict XVI of its determination to enter into the doctrinal talks recognized as “requisite” by the Decree of January 21, with the desire to serve revealed Truth, which is the first act of charity to perform towards all men, Christians or non-Christians. It assures him of its prayers so that his faith fail not and that he may confirm his brethren. (cf. Luke 22:32)
We place these doctrinal talks under the protection of Our Lady of All Confidence, with the assurance that she will obtain for us the grace to hand down faithfully what we have received, “tradidi quod et accepi.” (I Cor.15:3)
Menzingen, March 12, 2009
+Bernard Fellay
【関連記事】
- 【参考資料】2009年1月21日付の司教聖省の教令の日本語訳
- 聖ピオ十世会総長のフェレー司教様は、インタビューに答えて
- ローマは、天主の栄光と霊魂の救いのために信仰を維持したことを感謝するだろう(ルフェーブル大司教)
- ヴァチカン:1988年7月1日付けの教令は栽治権上失効したと宣言します。2009年1月21日
- 聖ピオ十世会報道発表:教皇ベネディクト十六世の命による司教聖省の2009年1月21日の教令について
- ベルリンの壁
- 聖ピオ十世会(SSPX)ドイツ管区長シュミットバーガー神父は、ドイツの司教様たちと対話を望む
- 本当のカトリック
- 教皇様の任務
- 新しい「全き交わり」とは
- 【質問】今の教皇様はピオ10世会をどのように見ておられますか?
- 「マニラの eそよ風」第275号 2005/05/02 ヨゼフ・ラッツィンガー枢機卿とその思想-- 新しい教皇様の考えをよく理解するために
- 「マニラの eそよ風」第280号 2005/06/03 ベネディクト16世:教皇とそのアジェンダ(行動予定)
- 「マニラの eそよ風」第323号 2005/12/23 ベネディクト16世と「ハリー・ポッター」ハリー・ポッターに反対する十の理由 など
- 「マニラの eそよ風」第326号 2006/01/27 クリスマスの挨拶における教皇ベネディクト16世の訓話について
- 「マニラの eそよ風」第327号 2006/02/04 ベネディクト十六世と第二バチカン公会議の解釈(ベネディクト十六世の2005年12月22日のクリスマスの挨拶の抜粋と「信仰について」の分析)
- 「マニラの eそよ風」第328号 2006/02/05 ベネディクト十六世と聖伝のミサと新しいミサ