goo blog サービス終了のお知らせ 

tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

都会のイルミネーション

2016-12-23 23:47:38 | プチ放浪 都会編

https://theta360.com/s/erx3g5PE68ureabRfwNtisW0K

クリスマス三連休。
仕事の方たちはお疲れさまです。

さて、師走のせわしなさに背中を押され、年の瀬迫る東京駅へ。
八重洲口から大丸に抜ける地下道は、買い物客で超激混み。
それぞれが大切な人にプレゼントを買っているんだろう。

新宿は、思わず足を止めてしまうほどのきれいなイルミネーション。
普段は退屈な街角も光の演出でロマンティックに様変わりしてる。

夕方から冷たい西寄りの風に変わって、北日本で冬の嵐。
北海道では記録的な大雪になる恐れ。。
今年のイブは全国的に風の冷たい一日になるそう。
あったかくしてお出かけくださいね。。






ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


月待の滝

2016-12-22 22:15:23 | プチ放浪 山道編

今日の月は、月齢22.6日。満月から8日過ぎて三日月のよう。
古くはこの日を忌み篭りの日として、月の出を待って月を拝んだという。
茨城県久慈郡大子町にある月待の滝。久慈川の支流である大生瀬川にかかる小さな滝だ。
安産、子育て、開運を祈る月待の滝で、胎内観音を祀られている。
濡れずに滝の裏へ行くことができることから、「裏見の滝」「くぐり滝」とも。

地図で見ると滝は南に面しているように見えるので、日が傾けば虹が見えるのかもしれない。
ここもまた、滝が凍結した氷瀑が見られるそう。自然が作る氷の造形だ。
マップコード     379780757*18
アクセス     県道33号線沿い

https://www.google.com/maps/@36.8114313,140.371627,15z?hl=ja


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


りんごのタタン@アンデルセン

2016-12-21 23:10:04 | 日記

実は失敗から生まれたというお菓子。
タタンの名前は、タタン姉妹の名前から由来するらしい。
19世紀末旧ソローニュ地方の町ラモット・ブヴロンでホテルを経営していたタタン姉妹がンゴのタルトを作る際に、タルト生地を敷き忘れてリンゴだけで焼いてしまったようだ。
なので、リンゴの上に生地をかぶせるようにして焼く。
ひっくり返すと、なんとリンゴがキャラメリゼされてておいしく出来上がったとのこと。
ひっくり返してリンゴの部分を上にして食べる。

アンデルセンのりんごのタタンは、タルトではなくくるみ入りのデニッシュ生地の上に、シナモンが香るリンゴゼリーをのせて、フィアンティーヌで仕上げてある。
コーヒーとともに、ちょっとヒュッゲにブレイク。
おいしいパンとコーヒーがあるだけで、師走の忙しい毎日にも小さなしあわせを感じる。
 

ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


ランチde世界放浪(75)

2016-12-20 22:41:03 | ランチde世界放浪

 ベトナム・ガーデン
  住所  東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-3 NTTドコモアネックス1 2F
   03-3341-9889

新宿の喧騒を避け、落ちついた雰囲気のこの店に。
アクセスは代々木駅の方が近いかも。
照明をやや落とした店内、テーブルにキャンドルがあったりして雰囲気がいい。

注文は鶏肉コリアンダー(パクチー)のフォー。さっぱりとしたスープと鶏肉の旨味とパクチーの風味がバランス良くまとまっていて、薬味のレモンと唐辛子も良く合う。
ベトナム料理は野菜をたくさん食べれるので、とてもヘルシー。
メニューには、古都フエ名物の激辛麺「ブンボーフエ」も用意されているようだ。

店の女性は、ハノイ出身とのこと。総じてベトナムの女性は人懐っこく、親切な子が多いかも。。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


中年よ大志をいだけ

2016-12-19 22:33:38 | bad news

さっぽろ雪まつりの「すすきの会場」(札幌市中央区)で毎年開かれているイベント「すすきのアイスワールド」の実行委は、氷の中を魚が泳いでいるように見える名物の展示「魚氷(さかなごおり)」を、来年2月の次回は取りやめる方針を固めた。11月に北九州市で魚を氷漬けにしたスケートリンクが「かわいそう」などと批判を浴びて閉鎖したことを受けて判断した。(北海道新聞)

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6224273

つまんね~
批判されればなんでも自粛っすか?
人が足で踏むスケートリンクと人に眺められるだけの氷像は、まったく別物のようにも思える。そもそも、魚氷って、展示が終わった後、食べるんじゃないの?
きびしい寒さを迎える北国だからこそ楽しめるイベントとして、名物『魚氷』がないとちょっと寂しい気がする。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村