goo blog サービス終了のお知らせ 

tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

目標100m1分22秒

2012-07-31 22:40:13 | lesson

 

オリンピックで100m自由形の一番遅い優勝タイムはどれぐらいなんだろう?
調べたら、1896年の第1回アテネ大会。この時の優勝が
Alfréd Hajós (HUN) 1:22.2 ハンガリーの選手だ。
歴代のゴールドメダリストはUSAが続く。
日本の金メダルは、宮崎 康二氏。1932年のロサンゼルスオリンピックでジョニー・ワイズミュラーの記録を破る58秒2の五輪新記録で金メダルを獲得。
http://www.swim-city.com/recordhistorie.php3?record=orh&afstand=100vrij
(ちなみに、その次のベルリン大会の田口正治氏57秒5は間違いで、正しくはPeter Fick (USA) 57.6)

なんと、このアテネ大会では男子100m自由形水兵の部も行われ、優勝者のタイムは
Ioannis Malokinis (GRE) 2:20.4。秒速0.71m。
http://en.wikipedia.org/wiki/Swimming_at_the_1896_Summer_Olympics_%E2%80%93_Men's_sailors_100_metre_freestyle

女性の100m自由形の歴代記録は↓。こちらも、USAやAUSあるいはGDR。最遅は1912年ストックホルムでのFanny DURACK(ANZ)1:19.8 だ。前回の北京の記録では100年で30秒ほど速くなっていることがわかる。
http://www.swim-city.com/recordhistorie.php3?record=ord&afstand=100vrij

ところで、自由形が今のクロールの泳法になったのは1902年のリチャード・キャビル。南太平洋諸島の原住民の泳ぎをもとにバタ足を用いたオーストラリアン・クロールをあみ出したことによる。
それまでは、クロールの原型であるあおり足、片抜き手 の「卜ラジオン(アーサー・トラジオン考案)」。
・・・おっしゃ、目標100m1分22秒。。

でも、姿を消してしまった種目って結構あるよな。噂のソフトボール女子/男子もそうだし、
1900年のパリオリンピックでは、熱気球レースもあったらしい。

 


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村
記憶に残るお弁当 下田ダイバーズ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。