
浅沼食堂(扇屋分家)
住所 福島県南会津郡下郷町大内山本51
0241-68-2378
あいかわらず、注文は一番人気の宿場ソバという冷たいソバ。
昔は、どこの土地でも結婚式などの祝い事は客を家に招いて行っていた。
会津では、おもてなし料理の最後はそばだったという。
この地方で有名なのは、ネギを箸がわりにして食べるねぎそば。
まだ食べてはいないが、お子ちゃまだからネギ・・・あんまり好きじゃない。
なので、大根おろし・山菜・ナメコ・鰹節などが入った冷し宿場蕎麦。
蕎麦は太めで、しっかりとした強いコシがある。
夏の日差しを避けて敬遠されてた窓際に座って、茅葺屋根の町並みを眺めながら遠い昔に思いを馳せる。
400年前、江戸時代に会津藩、新発田藩、村上藩、庄内藩、米沢藩などの参勤交代や江戸と会津以北を結ぶ物流の道として重要だった街道の宿場町。大内宿。
大内峠と大内宿の間にあるという一里塚に行ってみようとして、暑さ、寒さのため、いつも挫折をくりかえしてしまう。
そういえば、戊辰戦争でも激戦地となったんだっけ。
たしか、宇都宮城の二荒山の戦いで負傷した新撰組の土方歳三と隊士10名位が、会津を目指した時に会津西街道を通り大内宿に宿泊したはず。
・・・動かねば闇にへだつや花と水(沖田総司)
ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます