さっぱりして年配の人にも人気の一品。
ブリやホタルイカと並んで富山県の三大海産物のひとつに数えられる、ご存知「白えび」。
白えびは鮮度の劣化が激しいため、海から揚がって数時間経つと、色が黒く変色してしまう。
なので、地元で消費するしかなかったのだが、冷凍技術の発達によって流通に乗るようになった。
シロエビ漁の始まりは、明治の初め頃という。たら漁の網を富山湾の深い海底に落としてしまい、引き上げたらシロエビが入っていたのがきっかけ。
かつては水揚げされてすぐに天日干し・煮干しにされ、サクラエビの代用品に。
現在では「白えび天丼」、「白えびのむき身(刺身)」、「白えびの昆布〆」、「しろえびせんべい」、「白エビバーガー」など多くの商品が開発され、富山を代表する名物となっている。
ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村