tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

オールド・ファッションド・ラブ・ソング

2013-07-26 23:20:02 | old good things

 

埴輪から想像される古墳時代の人々の生活や風俗。
彼らの服装は藍やベンガラなどの色を使った、豊かで華やかな色彩のものだったという。
古代の人たちは、現代よりも物質的には豊かではなかったのだろうが、精神的には豊かなものをもっていたにちがいない。
埴輪には目のまわりや頬に赤い化粧をしているのもある。
赤は、太陽の色、血の色で、再生を願い、魔よけのための色だ。

男性の服装は、衣と袴のツーピース。襟がまるい左前の服を、ひもで胸と脇の2箇所を結んでいる。パンツは太いダボダボのシェープ。膝の下をひもでしばっている。
下着はふんどし。髪は頭の真ん中分け。髪を束ねて、耳の脇で結ぶ。
一方、女性は男性と同じく襟がまるい左前の服にスカート。ウエストには帯。沖縄の男性用民族衣装に似た衣裳だ。
下着はといえば、当時から女性の下着は秘密のベールの向こうだったようで詳しい資料はないが、おそらくは腰巻だったかも。
長い布を腰に巻き付けて下着にするのは、南方民族から古代エジプトまでの普遍的な物だ。
髪は頭上にまとめて結び、まげに結う。
男女とも首飾りをつけ、「耳にタコ」じゃなくて耳に耳環をつけている。神聖なイベントの ある日は、こうして着飾って、日々の暮らしを楽しんだのだろう。

 


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村
記憶に残るお弁当 下田ダイバーズ