goo blog サービス終了のお知らせ 

tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

アクアビクス42

2011-12-25 23:13:56 | lesson

 
(ということで、ジムのスタッフたちのクリスマスプレゼント。なんか一年分、笑ったような気が・・・)

「先週は、お休みだったんですけど、どうしたんですか?」
「先週は京都に出張ですた」
「京都ですか?いいなあ・・・」
「紅葉を見てきた」
「え?もう終わりじゃないの」
「ぎりぎりなんとか」
「そうなんだ」
「んで、烏丸の大丸デパート前で、地元のおばちゃんに道を聞かれ、ちゃんと教えてあげられたのなんてすごくない?」
「え?京都、詳しんですか?」
「ぜんぜん」
「え?」
「京都の街なかの道は、碁盤の目になってるででしょ。地図もすごく分かりやすくて簡単なんだ」
「そうなんだ」
「でも、おんなじような幅の道が直角に交わってるおんなじような角がたくさんあるでしょ。自分の向いてる方角を把握してないと地図は役に立たないんすよ。京都の人も意外と方向音痴で、地元の人に道聞いても、余計に混乱することもあるし」
「ふーん」
「ほんでな、嵯峨嵐山で森嘉のとうふこうてきて、伏見の月桂冠記念館のレトロの古酒をこうてきて、夜はゆっくり湯豆腐で京都をあじわいました」
「わー、いいですね」
「京都のおいしいもんは、おとうふと、おつけもん、宇治茶、和菓子や思うてます」
「うふふ。なんで京都弁なんですか?」
「あれ?ほんまに・・・」
「ほな、レッスンしましょか」

Michael Buble - "Christmas" (Baby Please Come Home)
 


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


アクアビクス41

2011-12-16 23:01:20 | lesson

 

「この前言ってた<筋肉が硬くなる>って、どういうこと?」
「疲労している時や痛みがあるときの筋肉はわずかに筋肉が緊張しています。
これによって筋肉が硬くなるんです」
「弾力が失われちゃうわけ?」
「そう」
「古いゴムみたいに?」
「う~ん。そうかな・・・」
「んで、切れちゃうわけ」
「切れはしないけど、ケガをしやくすなります」
「オレ、体が硬いから、テニスを本気でやってた頃、腰骨を疲労骨折したんすよ。死ぬほど痛かった」
「エアロビクスとかでも、走る動作や跳ねる動作を多くすると障害が起きやすいです。だから、十分なウォーミングアップ、ストレッチ、クーリングダウンをしましょうね」
「ウォーンナップっすか?なんなら、ぼくが暖めてあげようか?」
「・・・」
「あれ?どこ行くんすか?」

・・・・・・
はい、終わりました。
はい。わたしが悪うございますた。
いつもいつも学習能力のなさが芸術の域で申し訳ございません。

あらためて謝罪しつつ・・・


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


アクアビクス40

2011-12-13 22:29:54 | lesson
 

「年内は平泳ぎをやりましょうね。年が明けたら4泳法をきれいに泳げるように練習します」
「4泳法って、バッタと犬かきと素潜りとフリッパーでしたっけ?」
「全然違います」
「・・・んと、バッタと溺死者曳航と、800mフリッパーと立ち泳ぎ?」
「なにそれ?デキシシャエイコウって」
「んと、溺れた人の・・・」
「・・・・・・」
「競泳の種目は初めはは3つでした。クロール、背泳、平泳ぎ。バタフライは平泳ぎから派生したんです」
「背泳ぎっていらねんじゃね?」
「背泳ぎは、楽そうに見えますが、ストロークの間中、身体を浮かすための動きがほとんどないために、クロールに比べキックが重要な役割を果たします。だから、がんばってキレイなフォームを身につけましょうね」
「はーい」
「めちゃくちゃなフォームで泳げば、それだけ水面上に身体の一部を持ち上げることが多くなり、抵抗が大きくなります。スキルを磨くことで、さらに楽に泳ぐことができるようになります」
「ん~。がんばるぞっと」

っつうことで、
「自由形ってなんで泳いでもいいんでしょ?自由形で潜水してもおK?
んで、最初から最後まで水中をケンケンでプールの底を蹴って進んでも失格にならない?」
という疑問がわき出てきましたが、さおりせんせい?どうよ?


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


アクアビクス39

2011-12-11 23:06:39 | lesson

 

「ねえ、前屈して頭が膝に付く?」
「こう?」
「す、すげー」
「180°の開脚は?」
「左右も前後もできます。わたし体が柔らかいんですよ」
「その場ブリッジは?」
「後ろに反ってブリッジするのでしょう?できます」
「ふ~ん。コーチって美人でさあ、そんだけ身体能力が高かったら、ほかのスポーツでも一流になれたんじゃね?フィギュアスケートとか」
「学生時代はエアロしてました・・・」
「ん?エロ??」

・・・
「エアロ」を「エロ」と間違えたあなた。ぼくと同じ病気です。
もう、手遅れかもしれませんが、病院に行きましょう。

っつうことで、股関節と太もも、背中や腰を柔らかくするストレッチをさおりコーチに聞いてきますた!
初めは体を慣らすための簡単な体操をとのこと。

1.膝を立てて、体育座りのように座る。
2.膝を開く。
3.つま先を両手で持って呼吸を吐きながらゆっくりと体を前に倒す。
4.息を吸いながら、ゆっくりと体を起こす。

3~4をゆっくりと数回繰り返す

股関節のみならず、腰、背中のストレッチにもなるので、前屈がやりやすくなるらしい・・・。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


アクアビクス38

2011-12-06 22:13:57 | lesson
 

「寒くないですか?寒くてプールから上がれなくて・・・」
「ん?全然。さおりコーチはそんなに寒いすか?」
「ええ。・・・ずっと泳いでいると寒くないんですよね」
「え~とね、冬場に客の前で<寒い!>とか<冷たい!>と言ったら罰金というダイビング・ショップがあるんですよ」
「え~!」
「だから、そのショップのインストラクターは、<お~さむ・さん>とか居もしない客の名前を大声で呼んだりして」
「あはは」
「おーい、さみー・でいびす とかね。って誰?それ!」
「うふふ」
「んで寒かったら、温めてあげようか?」
「・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・」
「あれ?どこ行くんすか?」

・・・・・・
はい、終わりました。
はい。わたしが悪うございますた。
いつもいつもセクハラばかりで申し訳ございません。

あらためて謝罪しつつ、ボクは生きています。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村