多文化共生なTOYAMA

多文化共生とは永続的なココロの営み

「不登校支援の拠点完成 磐田に県内初の専用施設」

2008-01-09 16:45:15 | 多文化共生
 富山県には射水市(旧小杉町)に「射水市子どもの権利センター(ほっとスマイル)」という施設がある。以下、同センターのHPより転載する。
===============================================
射水市子どもの権利支援センター(愛称:ほっとスマイル)は、
射水市子ども条例、射水市子どもの権利支援センター条例にもとづき、
子どもの権利を守り、地域住民を啓発する活動を通して、地域で、
子どもたちの心がすこやかに、のびのび育ってゆくことを支援していきます。
ほっとスマイルは、射水市の委託を受けて、NPO法人子どもの権利支援
センターぱれっとが、公設民営で運営しています。
URL:http://www.toyamav.net/~smile/hot_index.html
===============================================
 外国人の子ども達へも手を差し延べよう。

(以下、静岡新聞から転載)
=======================================
2008/01/09
教育関係者、利用者などが出席した記念式典=磐田市弥藤太島の磐田市教育支援センター
 不登校の児童生徒を支援する磐田市教育支援センター(同市弥藤太島)の完成記念式典が8日、同センターで行われた。行政関係者、センター利用者など約50人が出席した。不登校支援の専用施設の新設は県内初。
 同センターは市役所豊田支所内から移転し、隣接する市豊田福祉センターなどの敷地内に新設された。鉄骨2階建て、敷地面積約435平方メートル。1階に事務室、学習室、2階に活動室、個別学習室などを備えた。
 不登校の児童生徒が集団への適応を目指して同センターに通う通級支援、家庭への訪問支援、保護者支援を行う。教員資格を持つスタッフ10人体制で、臨床心理士と連携しながら支援する。
 市は平成7年、適応指導教室(現教育支援センター)を旧磐田市福祉センターに開設し、教室を移転しながら不登校支援を行ってきた。
 式典では、鈴木望市長が「市の教育支援の拠点となる施設。生きる力を育て、ぬくもりのある雰囲気を利用者と一緒につくっていきたい」と述べた。また、適応指導教室を平成10年度に卒業した会社員大谷由香さん(25)=浜松市南区=が当時の体験を語り、「不登校は人生のお休み期間。人それぞれ長さ、時期は違うが、いつまでも休みが続く人はいない。不登校の経験はマイナスではないと分かち合える仲間と出会えた」と振り返った。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿