京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤ後の生活を綴っていきます。
日本ぶらり旅や、京都のおいしいお店、海外旅行にも行けたらいいけど。。

2020淡路島3 伊弉諾神宮・たこせんべいの里

2020-12-20 18:30:00 |  国内旅行

2020淡路島2 サンセットビューホテル けひの海
の続きです。

10月29日

昨日の夜少し雨が降ったようなのですが、
今朝は昨日よりもいい最高のお天気。

慶野松原海岸の緑も青空に映えています。

朝風呂

朝風呂は、混むことを考えて朝食時間を8時半の遅めにして
朝食前の7時45分ごろに行く事にしました。

だって、朝風呂は6時半~7時半ごろが絶対に混みますもんね。

思った通り、遅めのこの時間だと最初から最後まで
貸し切り状態でとろとろの湯に浸かれました。

ただ、、8時半の朝食に間に合わないといけないので
そんなにゆっくりはできなかったですが。。

朝食

朝食には、淡路島産の食材を使った30品目以上の
おかずが並んでいます。

淡路島産鰺の一夜干し、出し巻き卵、太刀魚南蛮漬け、
釜揚げしらす。。
お味噌汁には淡路島産玉葱が入っていますよ。

こんなすごい朝食、旅ならではの贅沢ですよね。
普段は絶対に食べれない。。

売店

朝食の後は売店でちょっと買い物。

GOTOトラベルでは地域で使えるクーポンが
12000円分ももらえるので、なんか気が大きくなります。

玉葱スープやびわゼリー、クッキーなどを買いました。

ホテルけひの海にさよなら

お世話になったサンセットビューホテルけひの海さんです。
スタッフさんに記念写真を撮ってもらって、さよなら。。

楽しい時間をありがとうございました。

久しぶりにほっとできて癒されました。

本日のルート

さて、これから、西海岸沿いにしばらく走り、
その後、伊弉諾(いざなぎ)神社へ向かいます。

淡路島は、今まで何回も来たことがあるけれど、
伊弉諾神社は初めてです。

淡路花博2015 明石海峡公園・夢舞台温室
淡路花博2015 イングランドの丘・神戸順徳

淡路島には、地震博物館や香りのパルシェ、ニュー淡路の温泉
などにも行っているのですが、ブログをつける前だったのかな。。
記事は見つかりませんでした。

もう、いつ行ったかなんて。。すっかり忘れてます。

海岸沿いのドライブ

瀬戸内海側の海岸線沿いを走ります。

青い空青い海、気持ちいいです~。
特にこういう時期で、ほとんど家に居たので、
こんなに青い海が見れて心が癒されます。

コロナ感染で深刻になっている世の中の事も
この瞬間だけは忘れてしまいそう。

近くに新五色浜海水浴場という、
カラフルできれいな玉砂利が楽しめるビーチがあるとのことですが、
ちょっと分からず。。

でも、綺麗な砂浜べりに少し車を停めて、海を見ていました。

伊弉諾神宮(いざなぎ神社)

この後、海岸道路から離れ
伊弉諾神宮(いざなぎ神社)へ向かいます。

淡路島は国生み神話の神、伊弉諾尊(いざなぎ)と
伊弉冉尊(いざなみ)により日本で最初に誕生した島で、

伊弉諾(いざなぎ)神宮は日本最古の神社であると
古事記や日本書紀に記されているそうです。

伊弉諾神宮(いざなぎ神社)は、淡路国一宮で、
通称「一宮(いっく)さん」と呼ばれ
淡路島で最も有名な神社だそうですよ。

境内にある方生の神池、赤い橋が可愛いですね。

まずはお詣りしようと、
お賽銭お賽銭。。。
お金を出そうとしている主人です。

夫婦大楠(めおとのおおくす)

境内には樹齢900年ともいわれる強大なご神木があります。

夫婦円満や子宝、長寿のご利益があると言われる
夫婦大楠(めおとおおくす)。

元々二本であった楠木が成長と共に一本になったと
言われているんですよ。

縁結びのパワースポットとしても注目を浴びているそうです。

たこせんべいの里

次は、行きたかったたこせんべいの里。

以前、息子家族から淡路島のお土産として
たこせんべいを貰ったのですが、
それがすごく美味しかったので。。

次、淡路島に行く事があったら、絶対たこせんべいの里に行こうと
思ってました。

地図で見ると、なんと伊弉諾神社のすぐ近く。
車で5分位でたこせんべいの里に着いてしまいました。

たこせんべいの里って、思った以上に近代的な建物でびっくり。
田舎風な町並みの中にせんべいやさんが並んでいるのかと
思ってましたが、ちょっと違ってましたね。

中には、販売コーナーの他休憩コーナーもあり、
製造ラインが動いている時は工場見学もできます。

コロナ感染の防止策から、試食が出来ないのが残念でしたが
これは仕方のない事ですね。

色々なたこせんべいがいっぱい入ってお買い得の「いろいろ」や
食べきり量が小袋に入った「小袋ミックス」を
かごにいっぱい買ってきました。

赤い屋根

地元の野菜や果物花々などの農産物や、
いかなご、ちりめん山椒などの海産物、
淡路の玉葱や線香などの特産物を売っているお店
赤い屋根です。

淡路島のりっぱな玉葱やおみかんも買いましたよ~。

 

さて、淡路島の旅行、最後は太平洋側の海岸線(大阪湾)を走り
淡路の蔵元千年一酒造に行き、その後あわじ花桟敷へ向かいます。

 

2020淡路島4 千年一酒造・あさじ花桟敷に続きます。

 

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花
ぽちっと押してくださいね。

 

 

いつもご訪問ありがとうございます。    

2020年9月18日で、
ブログをつけ始めて5000日目。
これからもマイペースで頑張っていきます。

 

コメント (7)