森人 もりと

森では人も生きものも ゆっくり流れる時間を生きています

ほんとうの春始まる

2024-03-31 | 日記


 3月の最終日は快晴です。
気温もグンと上昇して、プラス6℃までになりました。
湖面を覆っていた頑固な氷は、薄くなって割れてきました。
こうなると加速度的に湖氷は融けだし、アッと言う間に春の
大沼が現れます。
久しぶりに水の張った湖が見られると思うと、嬉しくなります。

 岸辺近くの湿地帯では、もう水芭蕉の赤ちゃんが顔をだして
いました。



 それでも今年は三月に何度も大雪が降ったので、雪解けが
遅く花たちも少し遅れた出現になっています。
その分だけ、重い雪の下で頑張っていたのでしょう。
水芭蕉は長い間咲き続けますから、これから暫くの間はその
成長と変化が楽しめます。



 クロッカスの赤ちゃんも現れました。
この森で、雪解け後の土から最初に見られる花は、クロッカス
かフクジュソウです。
通常、クロッカスといえば群生しているイメージがあるのですが、
最初はこんなふうに一個でかわいらしく現れます。
最初に見つけた時は「あっ 今年も来ましたね」と、声をかけたく
なります。

 フクジュソウも去年の秋の落ち葉を押しのけて、元気な顔を
だしてきました。
日本中の雪国では「雪割草」と呼んで、みんなこの花を待って
います。
いよいよ森の、ほんとうの春が始まりました。












最新の画像もっと見る

コメントを投稿