気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

紅葉の長谷寺へ 3(奈良県桜井市)

2019年11月29日 | 紅葉

10月23日の紅葉の長谷寺を綴っています。境内はすごい人でゆっくりファインダーを覗いてると人がぶつかっていきます。

朱印の授与所はちょうだの列・・・家内が並んで待つ間に本堂の周辺で撮影しながら待ちました。

この日は祝日で、折しも秋季特別拝観の期間でもあり、普段は立ち入ることができない国宝の本堂に入ることができて、

観音様のお御足(おみあし)に直接触れてお参りすることが出来るということで、本堂周辺は芋の子を洗うような混雑ぶりでした。

そればかりか当日は大悲閣の中で雅楽か?何かのコンサートが催されていて、

床紅葉を撮影と楽しみにしてましたが超満員で寄り付くこともできない状況でした。

何度となく来ている長谷寺ですが、こんなに人が多いのは初めてで、牡丹の季節以外でもこれだけのお参りがあるとは少し驚きました。

それでも紅葉は見頃で、一度は帰ろうかと思いながら、初瀬ダムから30分掛けて歩いてきた甲斐がありました。






初回のトップに紹介した写真です。





子供さんがカメラマン。

スマホで両親に色々とポーズを要求。この後ピースするように言ってました。



コンサートと会場となっているので、身動き取れないくらいの混雑でした。








10


11


12

本堂でのお参りもままならない状況です。



13



14



15



16



17



18



19



20



21



十月桜がきれいに咲いてました。

22



23



24



25



26



27



28


次回に続きます。

撮影日 2019年11月23日

撮影地 長谷寺(奈良県桜井市初瀬(はせ))

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

    AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2019-11-30 12:30:20
こんにちは。
私も「床モミジ」を楽しみにしていたのですが(笑)
この混雑では、とても無理なようですね。
今回は、紅葉と五色幕と丸い吊り提灯(?)を
とても素敵に撮られていて、どれもお気に入りです。
じっくり写真を写す環境ではなかったと思いますが
さすがtakayanさんだと関心いたしました。
親子の写真もほのぼのとした雰囲気が伝わってきました。
こんにちは (ラパン)
2019-11-30 14:46:52
takayanさん、こんにちは。
なんだかんだと色々忙しくてコメントご無沙汰してしました。
今日はツリーを出したので模様替えをしている最中です。
お天気も素晴らしくて外にお散歩にでも行きたいところですが、まるでお引越し状態なので(笑)頑張って片付けます💦
錫杖さんご夫妻とまた楽しい旅が出来てよかったですね。景色も素晴らしいです
この場をお借りして錫杖さんにも素晴らしい景色を見せてくださってありがとうございます!
錫杖さんのを見た後は必ずお蕎麦が食べたくなります。美味しそう(笑笑)

大銀杏見事ですね。
真っ青な空に紅葉がとても綺麗です
まるで写真集を見ているようです。
はりさんへ (takayan)
2019-11-30 15:48:55
はりさん、こんにちは。
行く前から長谷寺では、大悲閣の五色幕と床モミジを楽しみにしてましたが、
今回は床の一部も見ることができませんでした(笑)
ここでは桜の季節も、吊り提灯とのコラボが絵になるように思います。
人混みを避けてばかりではシャッターを押せない状況でしたので、
記念撮影の親子をモデルにしてスナップを撮ってみましたが、
なかなか良い感じになったと思っています。
いつもありがとうございます。
ラパンさんへ (takayan)
2019-11-30 16:00:14
ラパンさん、こんにちは。
こちらこそご無沙汰しています。
忙しいのは元気で動けているということ、それが一番良いことですね。
ツリーですか・・・もうそんな季節ですね。
明日かあrはもう12月、街ではクリスマスのデコレーションも見られて、
あっという間にに今年も終わりですね。
6月の北海道に続いて、今度は九州へ行ってきました。
九州で一足早い紅葉風景を楽しんできました。
錫杖さんのブログでは、東北や信州の素晴らしい紅葉風景がもアップされて、
takayanも毎回楽しみに見ています。
錫杖さん夫婦も私たちも蕎麦好きで、旅行の際はよく蕎麦屋さんを探します。
長谷寺の近くの神社の大銀杏は見事な大木で、見応えがありました。
この日は汗ばむくらいの陽気で、青空にイチョウの黄色が鮮やかでした。
いつもありがとうございます。

コメントを投稿