気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

節分草 3 (米原市大久保地区) D4S ・AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+TC-17EⅡ・AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

2024年03月04日 | 山野草

 

米原市大久保地区の長護国寺の境内に咲く節分草の3回目です。

やはり暖冬だった今年は3月1日では見頃には遅かったようですが、境内の奥の方にはまだ見頃の花も多く咲いてました。

強い雨に降られて撮影もし難かったのですが、家内に傘を差し掛けてもらいながらレンズ交換や、2台のカメラを持ちかえたりと

毎度のことながら撮影中には色々と手伝ってもらっています。

特にこの日のような強い雨の中でのレンズ交換はtakayan一人では難しかったと思います。

「こんな雨の中で2台もカメラを使うなんて無理に決まってる」なんて言われながらの撮影でしたが、

一人で撮影に出かけるのことはほとんど無くて、いつも何かと手伝ってくれるおかげで重い機材や三脚などを持って出かけられています。

前回から機材ごとの撮影分をアップしていますが、今回はD4SとAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+TC-17EⅡでの撮影と

D4とAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDでの撮影分です。

 

まずNikon D4sとAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRに1.7倍のテレコンを併用し、510mmで撮影した節分草です。

 

 

 

雨の中では超望遠で遠くから撮影する方が楽でした。

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRも車に積んでましたが、流石にこの日は使うことがなかったです。

 

 

何本かの紅白の梅が咲いている下に節分草も咲いています。

 

 

 

 

10

これは相当離れた所からの撮影です。

 

 

12

 

13

 

14

 

 

ここからはNikon D4SとAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDでの撮影分です。

 

15

 

最近このレンズのAFの動作が悪くてほぼMFで撮りことが多いです。(MFでの撮影には支障無し)

一度点検修理に出すのが良いのかもしれませんが、接写ならMFも使いやすいです。

しかし息子のNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sは軽くて写りも最高です。

でもZマウント用はFマウントのD4Sには使えませんが、AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDは

Z9、D4Sともに使用できるので、両マウント使いにはFマウントレンズも使い勝手が良いのです。

 

16

 

17

 

やはり小さなはの撮影にはマクロレンズが使い勝手がいいです。

でも腰に相当な負担がかかり、腰痛持ちのtakayanには辛いスタイルです(笑)

18

 

19

 

20

 

21

 

22

 

23

境内には福寿草も咲いています。

 

次回はZ9とNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sでの撮影分です。

 

撮影日 2024年3月1日

撮影地 長尾護国寺(米原市大久保地区)

機 材 Nikon D4S

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    TC-17EⅡ(1.7倍テレコン)

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2024-03-05 08:39:47
おはようございます。
いつも手助けくださる奥様がいらっしゃって羨ましいです。
今回の写真も傘をさしかけてくださる奥様の力が大きいですね。
そんな陰の力があってカメラ2台と何本かの交換レンズでの
雨の中の撮影が可能になっているんでしょうね。
うちの連れ合いにもちょっとは見習って欲しいですが
きっと無理な話だと思います(笑)
今年は節分草は撮りに行けませんでしたが
来年はきっと行こうと思います。
返信する
Unknown (ヨッピー)
2024-03-05 09:22:01
おはようございます。
節分草は、可憐でホントに可愛いですね。
雨に少し濡れて、花びらがサンカヨウのように透明感もあって。
小さな春が足元で満開ですね。
返信する
はりさんへ (takayan)
2024-03-05 17:12:48
こんにちは。
特にこの日は強い雨も降り、サポートなしでは
レンズ交換などができなかったと思います。
機材を軽くとの想いでミラーレスを購入しましたが、
レンズもカメラもほとんど重量は変わりません(笑)
いつまで撮影に出かけられるかわかりませんが、
いつもありがたいことだと思っています。
来年はぜひはりさんも長尾護国寺の節分草の撮影に出かけてくださいね。
いつもありがとうございます。
返信する
ヨッピーさんへ (takayan)
2024-03-05 17:24:07
こんにちは。
雨の中での撮影で苦労しましたが、晴れた日とは一味違う
節分草が撮れたのではと思っています。
雨に透けた節分草は、濡れてガラスのように見えるサンカヨウにも似てますね。
節分草の可愛い姿に、伊吹山の麓に春の訪れを感じさせてくれました。
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿