気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

座禅草 (高島市今津町)

2021年02月23日 | 山野草

 

昨日は春というよりも暑い位の好天気に恵まれました。

翌日は天気が崩れるとの予報でしたので、久しぶりにカメラを持って出かけました。

毎年撮影に出かけている高島市今津町弘川の座禅草と、米原市大久保地区、小泉地区の節分草の群生地を訪ねました。

まず座禅草の撮影をし、近くの箱館蕎麦「鴫野」で昼食、その後は湖北をぐるっと周って米原市へ向かいます。

例年座禅草の撮影は2月初旬の雪のある時期に行っていますが、今年は近隣の府県にコロナの影響による緊急事態宣言も出ており、

県内でも自粛ムードが高まっていたので、しばらく大人しくしておりました。

先週くらいにネットの情報で、雪を被った座禅草の写真が出ていて、まだ雪が残っているか?と思ってましたが・・・・

淡い期待は見事に外れ、群生地にも周囲の竹林にも全く雪は無く、最近では珍しく雪の無い座禅草の撮影になりました。

その反面、積雪が無いことを願っていた節分草の群生地の米原市大久保、小泉地区には雪が多く残ってました。

そんなに都合よく、自然はこちらの思惑通りには合わせてはくれません(笑)

まず今津町の座禅草を2回に分けて紹介し、その後に続けて米原市の節分草をアップしようと思います。

 

今日はD4SとAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+TC-17E2(500mm)での撮影分を紹介します。

今回は2台の外付けストロボ(ニコンではスピードライトと呼びます)を持参し、D4S及びD810共に使用しました。

 

 

 

この日のように天気が良い日には、座禅草の花の中が黒つぶれしてしまうので、日中シンクロが有効です。

でも硬い写真になったので、付属のディフューザーを使えば良かったかもしれません。

 

何時もは雪の中で開いているものを探しながらの撮影ですが、今年は来るのが遅かったのですごい数の座禅草が見られました。

しかし雪の中から顔を出す姿が見られなかったのは残念でした。

 

このような明るい色のものと、黒っぽい色合いのものがあります。

 

 

どう撮影しても同じような写真になります(笑)

 

やはりこの時期になるとこんなに葉っぱが育っています。

こうして葉っぱを見ると里芋の仲間という事が分かりますね。

 

 

10

 

ここでは望遠レンズが必須です。

群生地の真ん中に木道があるのですが、少し離れた所の個体の方が撮影しやすいです。

今日のD4Sでの撮影分は、全てテレコン併用の510mmでの撮影です。

11

 

同じような写真ばかり並びますが、これでも多くの枚数を撮ってきた中で選んで投稿してます(笑)

ブログは自分の撮影記録でもあるので、ご容赦くださいね。

12

 

花全体の姿が、堂の中で座禅をしている僧侶の姿に見えることからその名が付いたというザゼンソウは、

発芽して花が咲くまで数年という長い期間を要し、自ら発熱して寒冷下においても花を咲かすことができる不思議な植物です。

 弘川の群生地は、日本の南限にあたり、昭和61年に環境庁の「特定植物群落」に選定され、

平成元年8月には滋賀県自然環境保全条例に基づき、「緑地環境保全地域」に指定されています。

 

 

13

 

今回D4Sに使用した外付けストロボはNikon SB-910です。

ガイドナンバーも大きいスピードライトですので、案外遠くまで届きます。

14

 

15

 

16

 

17

 

18

こんな水の反射の背景を探して撮れば良かったのですが、なかなかポイントが見つかりませんでした。(撮影できる位置が制約されます)

 

19

 

同じような場所から何枚も撮っているので、同じ座禅草を何度も撮影していると思います。

20

 

21

 

22

 

23

 

24

 

25

 

26

 

27

 

 

28

500mmでこの大きさですからそこそこの撮影距離があります。

 

29

 

30

 

31

 

32

 

次回はD810とAFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)での撮影分です。

 

 

撮影日 2021年2月22日

撮影地 滋賀県高島市今津町弘川

機 材 Nikon D4S

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    TC-17E2

    SB-910(スピードライト)