12月4日㈬息抜きdayの続きです。
山鹿から3号線を南下、途中「JAかもと夢大地」で産地直送野菜を調達し
向かったのは植木町にある味取観音「瑞泉寺」
昨年、地元TVで観て行きたかったモミジが美しい曹洞宗のお寺です。

種田山頭火が大正14年から1年2ヶ月ここで堂守を務め
入り口には山頭火の石像と「松はみな枝垂れて南無観音」の句碑があります。


本堂へ向かう長い階段

どこを見ても美しいモミジが・・・


出会った地元の女性が「右手の方が一番キレイですョ」と言われ
直ぐにでも行きたい気持ちを抑え本堂へ石段を上りました。

本堂横にもモミジ🍁


お参りを終え勧められた場所へ向かうと・・・

モミジに囲まれた空間が・・・



緑から赤のグラデーションは日が射すと美しさを増し・・・🍁
オジサンはスマホで動画を撮るのに夢中でした(笑)

デジカメを忘れたのを後悔しました。

暫く貸し切り状態で独り占めでしたが同世代の女性がやって来て感激してるので
「初めて来たけどホントきれいですよネ~」と話しかけると
「今年は何処も紅葉狩りはイマイチだったけど、ここが一番キレイ・・」と
知らない女性と感動を分かち合え楽しかった😊
ここで笑い話が一つ・・・
女性が「この木は特に大きい」と幹に触れ感動してるので
「ホントだ!良かったら後ろ姿を撮らせてください」と
スマホで女性と大きな木を比較し撮っていると・・・
「それはクスノキだろ?後ろのがモミジだぞ」とオジサンのツッコミ😏
何とも恥ずかしく・・・苦笑いのおっちょこちょいの私でした(笑)
30分ほど紅葉鑑賞し名残惜しい思いで瑞泉寺を後にしました。

まだ、緑のモミジもあったのでこの感動を友人達にも味わってほしくて
その日の夜に友人2人、翌日はバドミントン仲間に写真を見せて教えました。
友人の1人は翌日に早速出掛けて感激していましたョ~
瑞泉寺を出たのが14時、帰宅タイムリミットまで30分ほど余裕があるので
帰り道にある、もう一つの行きたい場所へ向かいました。
ここでも感動の出逢いが・・・・次回へ続く・・・・
紅葉三昧ですね🍁
少ない時間も無駄にせず、楽しむ姿勢に感動です😀
次はどこへ⁉
はい!欲張りな私は前もって色々調べて・・・
通り道に行きたい所がないか?チェックしてます(笑)
この日はオジサンのご機嫌が良かったので3ヶ所も行けました
植木町味取観音「瑞泉寺」、覚えておこう。
こんばんは。
同じ宗派の紅葉風景に感謝です。
故郷の菩提寺にない「紅葉風景」に感謝。
是非、来秋の楽しみにしたぃ思います。
11月に「広島県」~「熊本県・天草」~「鹿児島・玉手箱温泉」での途中に業務用カメラが大活躍になればいいけどね。
キャンカーでも大丈夫ですが問題は紅葉の時期ですネ!