我が家の畑
種蒔きしたミックスレタスが大きくなりカブと大根も一気に大きくなり・・・
我が家だけでは食べきれずオジサンはバドミントン仲間へお裾分けに大忙し💦

収穫し洗って軽トラに積んでバドミントンに出掛け・・・
まるで野菜販売のおっちゃんです(笑)
5月24日㈮
私の両親も総出で今年の春ジャガ収穫をしました。
今年は植え付けも5列に広げたおかげで・・・・

男爵もメークインも大豊作!!

私の両親・妹・長男宅など分け、大阪の次男宅にも送ってあげましょう~
ジャガイモ収穫が終わり耕し昨日スイカを植えましたが・・・
時期が遅くなったせいか苗がなくやっとget出来ました。
年々苗の販売が早まり確保するのが大変になって、これも温暖化のせいでしょうか?
スイカの成長の様子もブログでUPして行きたいと考えてます。
掘りたて新ジャガは夕食用にポテトサラダを作りました。

新じゃがは直ぐに火が通りホクホクで美味~い
イモと言えば・・・「宇宙芋」って知ってますか?
昨年、知り合いから貰って食べてみましたが・・・

ムカゴのオバケみたいで、すりおろすと茶色く山芋よりネバネバ
味は山芋が美味しいかな?(笑)
残りは種芋として新聞紙に包み冷暗所に置き
先日植えるために取り出すと・・・芽が・・・😲

知人の話では芽が出ていた方が良いとか?
5月17日㈮
オジサンがフェンス横に植えてみました。
ムカゴのようになるらしいですが・・・ちゃんと育つかが楽しみです♪
現在、畑にはナス・ゴーヤ・オクラ・甘シシトウ・ミニトマトなど
スクスクと育っています。
そろそろカブ&大根も終わりとなり・・・・空いたスペースを眺め・・・
「次は地キュウリと・・何を植えようか?」と畑担当オジサンは思案中です。
泥付きの無農薬自家製野菜は収穫後の処理が大変で生野菜などナメクジや虫との闘い(笑)
何度も何度も洗いキレイにして冷蔵庫に保存するまで結構な労力ですが・・・
やはりスーパーで購入したモノとは比べものにならない位新鮮で日持ちもして美味しい😋
口に入るまで手間はかかるけれど一番の贅沢なのかもしれませんネ~
たくさん収穫されて羨ましい〜♪
畑も土作りから確りやらないとダメですよね。
こんばんは。
早朝4時より修行僧は、今夜も「夜勤」で
微積分・級数展開など「数値」に翻弄中。
熊本地方の土壌の良さ・凄い収穫量。
少しでも「土いじり」を真似て見たい。
時間に追われる執筆作業ではまだ無理。
過去の海外研修の北米・シカゴでは「感謝祭のレーバディ」で穀物が一杯。
豪州・ブリスベンでも「ジャガイモ」も桁違いの豊作でした。遠い昔話。
今は都市部のマンション生活・癒しは南側ベランダのプラント6箱に「ほうれん草・白かぶ」、鉢4個に「山椒・トマト・キュウリ・なす」を育ててますが、太陽光発電
パネルも臨時設置で「光合成」の手助け。
なすは1番花の開花で下2つだけ枝を残します。キュウリは去年も沢山育ち、添え木も
ないので、伸縮棒をマンションの壁にもたれさせています。NHKのやさいの時間も見て「ささやかな自然の恵み」に感謝です。
工学系研究論文作成が多く、来年からは「ハイエース特装車の移動執務室」でOFFの時にはのんびりと、「海の見える丘」の西海市の「琴海志水公園」などにスティしたぃ。。。願望ですね。
やはり熊本は早いです。
私も以前宇宙芋を取り寄せて栽培したことがありました。
育てやすくたくさん出来ましたが、うまく活用出来ずに
一度だけでした。今はロマネスコを種から苗づくりして
います。連作障害はありませんか?何か対策してますか?
宇宙芋は初めて聞きましたが、たしかにムカゴに似てるようですね!
まだ海の向こう・・旅行中ですか?
畑はオジサン担当で詳しいことは知りませんが
生ごみ処理機で乾燥した野菜くずなどを
定期的に撒いているぐらいかなぁ~
野菜が大きくなるのを観察するのは楽しみですよネ~
確かに料理方が少ないようで・・・
知り合いはお好み焼きにおろして入れるのが一番だとか?
ロマネスコは道の駅などで何度か購入して美味しくて好きです。
連作障害は毎年同じ場所に植えないよう考える位みたいですョ~
宇宙芋が上手く育ったらお裾分けしますネ~
しかし、沢山作りましたね。(笑)
そうそう、この前いただいた「地キュウリ」の種、
今からでも蒔けるんですか?
地に這わせておくんでしょうか?
お裾分けした皆が喜んでくれました。
地キュウリの件はオジサンのコメントします!!
先日はお疲れさまでした。楽しかったですね!!
地ぎゅうりは今から撒いても大丈夫です。
わが家もジャガイモ収穫後に毎年まきます。
移植せず間引きして一本に仕立ててください。
棚を作った方がいいと思いますよ!!
キュウリ1個が結構でかいので、棚は頑丈に組んでいます!!
BY オジサンでした。