数年前に園芸店で簡単に実が生ると言われ購入したパパイヤ
なんと雄花しか咲かず実が生らないと発覚
しかしブログで出逢ったジャボチカバ農園のAYAさんから
切り戻すとショックで雌花が咲くこともあると聞き
今年の5月中旬性転換手術(笑)に挑戦

直ぐに新芽が出て大きくなり10月末にはジャボチカバと一緒に外のデッキからロフトへお引越し
すると・・・花芽が・・・

ガ~ン
残念ながら咲いた花はまた雄花

どうやら性転換には失敗したようですネ~
(今回、切る場所が悪かったのが原因かもと反省)
それでも、切ってから3~4か月で大きくなったパパイヤに
オジサンは来春、再び性転換手術に挑戦するとヤル気満々
さて・・・来年は良い報告が出来るのでしょうかネ~
そして、先月の事ですが・・・
私の母がご近所さんから初めて見る植物を分けてもらってきました。

「ローゼル」と言う名前
どうやらハイビスカスティーに使われるそうです。
すると・・・数日後、郵便局に向かう道沿いの家に沢山の「ローゼル」を発見

花はすでに終わり・・・辛うじて一つの蕾を見るとオクラの花の様なクリーム色
早速、ネットで調べました

花が終わった赤い部分を乾燥させるとハーブティーに
生はジャムや果実酒などにも出来るそうです
耐寒性が無く冬越しは出来ないそうですが簡単に育つそうですので
毎年種を取り育ててみたいと思います
さて・・・どこに植えるか考え中ですが・・・
その前に荒れ放題の庭の手入れをしなきゃ~

にほんブログ村
なんと雄花しか咲かず実が生らないと発覚

しかしブログで出逢ったジャボチカバ農園のAYAさんから
切り戻すとショックで雌花が咲くこともあると聞き
今年の5月中旬性転換手術(笑)に挑戦



直ぐに新芽が出て大きくなり10月末にはジャボチカバと一緒に外のデッキからロフトへお引越し
すると・・・花芽が・・・


ガ~ン



どうやら性転換には失敗したようですネ~

(今回、切る場所が悪かったのが原因かもと反省)
それでも、切ってから3~4か月で大きくなったパパイヤに
オジサンは来春、再び性転換手術に挑戦するとヤル気満々

さて・・・来年は良い報告が出来るのでしょうかネ~
そして、先月の事ですが・・・
私の母がご近所さんから初めて見る植物を分けてもらってきました。

「ローゼル」と言う名前
どうやらハイビスカスティーに使われるそうです。
すると・・・数日後、郵便局に向かう道沿いの家に沢山の「ローゼル」を発見



花はすでに終わり・・・辛うじて一つの蕾を見るとオクラの花の様なクリーム色
早速、ネットで調べました



花が終わった赤い部分を乾燥させるとハーブティーに
生はジャムや果実酒などにも出来るそうです
耐寒性が無く冬越しは出来ないそうですが簡単に育つそうですので
毎年種を取り育ててみたいと思います

さて・・・どこに植えるか考え中ですが・・・
その前に荒れ放題の庭の手入れをしなきゃ~


にほんブログ村
それにしても、ジャボチカバもパパイヤもスクスク育って
花を咲かせ、羨ましい限りです。
こちらのジポチカバは何とか新しい葉が茂ってきましたが
花を咲かせるにはまだまだです。
暖かそうなロフトが越冬のポイントのようですね。
ジャボチカバは室内に入れるとパラパラと葉が少し落ちますネ~
小さなジャボちゃんもスクスク育っていますが
こちらは花が咲くのはまだまだ先になりそうです。
多分乾燥したローゼルだと思うのですが、お湯をそそぐとカップの
中に花が咲いたようになるお茶を台湾でいただいたことがあります
熊本ならきっと育つと思いますよ
ローゼルは他のハーブと混ぜてハーブティーにも良いそうで
オリジナルハーブティーなんて良いなぁ~って思ってます。
種が少し採れましたのでプランターと地植えで挑戦します
我が家ではパパイヤを育てていないのではっきりとハイエナ員ですが、根元から一節ぐらい残してばっさりと切ったほうがショックが大きくてメスになるとか・・・。いろんな方法があると思います。来年のレポを待っています!
今年は恐る恐るのカットでしたから・・・
来年は思いっきり切るつもりです
それから・・・
明日届くだろうジャボチカバシュトーレン
とっても楽しみにしています
大変失礼しました。
とは言えないんですが
の間違いです。
シュトーレンはホント、自家製というだけで、
お店で買った方が美味しいかも^^;
あまり期待しないで待っていてくださいね♪
一人ニヤニヤしながら楽しんでましたヨ
PC文字の変換って時々面白くてそのまま使いたくなる時がありますよネ~
(って・・そんなの私だけ
ジャボチカバを使ったシュトーレンなんてどこ探しても無いですから
とても貴重で・・・ホントに楽しみにしているんですヨ