今日は11月22日「良い夫婦の日」です。
土曜日、最高気温も21.7℃と外仕事には最適なお日和
夫婦仲良く庭仕事のはずがオジサンは急な仕事
じゃぁ~ひとりで頑張れば
って言われそうですが
何だか一人ではヤル気がしないんだもんネ~(ただのズボラ
)
・・・・でここで何故か干し柿を剥くオジサンの写真(後で理由が判ります)
11月1日今年初の干し柿作りをしたオジサン(私も剥くのお手伝いしました)
4日目、この写真までは順調だったのに・・・

バタバタと忙しく気がつけば二週間後
カッチカチの小さな黒ずんだ干し柿に変身していました
オジサンが買って来た渋柿が小さすぎた上に
そんなに干したら歯が折れそうなくらいの干し柿になるわなぁ~(笑)
捨てるには忍びないので一応冷凍しましたヨ~
「干し柿失敗作」と書いてネ
それから冷凍庫を開ける度
どうにかこの干し柿を日の当たる場所へ・・・と思案
今日、パン作りに使ってみました
普通の干し柿に見えるでしょうが大きさは5cmありません。
そのまま食べれば歯が折れます(笑)
小さく刻んでレーズンの代わりにしましょう

クルミと一緒にパン生地に・・・
天草大陶磁器展のガラポンで当たった「幻窯」のminiフライパンを使って・・・
黒く見えるのが干し柿ちゃん
約3時間ほどで・・・
「干し柿&クルミのライ麦パン」が完成しました
パッと見たらレーズンの様ですが・・・

食べると干し柿(当たり前
)
何だか切った時より柔らかく感じますネ~
歯も折れず美味しく食べられました(笑)
あんまり美味しく出来たので気を良くした私はクックパッドにUPしました。
干し柿&クルミのライ麦パン by takalog">
お宅に固い干し柿があったら(笑)作ってみて下さいネ~
さて、その後リベンジだとまた渋柿を買って来たオジサン
前回はオジサンが高い場所に掛けた干し柿を
取り外そうにも届かなかった私
今度は移動式干し柿吊るし棚

売れ残りの私の木工作品「ハンガーラック」
こんな使い方も出来るんですヨ~(笑)
さっきチェックしたら丁度オジサン好みの柔らかさ
揉んでて破けたのを味見しましたが甘~くて美味しかった
私の好みはもう少し固めなので・・・
オジサンが帰ったら半分だけ冷凍し、残りはもう少し熟成しましょう
今度はしっかり忘れないようにしないとネ
パンでも干し柿でもプロが作ったモノには及びませんが
失敗しながらも時間と手間をかけて作った分だけ
幸せが詰まってとても贅沢なのかもしれませんネ

にほんブログ村
土曜日、最高気温も21.7℃と外仕事には最適なお日和

夫婦仲良く庭仕事のはずがオジサンは急な仕事

じゃぁ~ひとりで頑張れば

何だか一人ではヤル気がしないんだもんネ~(ただのズボラ

・・・・でここで何故か干し柿を剥くオジサンの写真(後で理由が判ります)

11月1日今年初の干し柿作りをしたオジサン(私も剥くのお手伝いしました)
4日目、この写真までは順調だったのに・・・

バタバタと忙しく気がつけば二週間後
カッチカチの小さな黒ずんだ干し柿に変身していました

オジサンが買って来た渋柿が小さすぎた上に
そんなに干したら歯が折れそうなくらいの干し柿になるわなぁ~(笑)
捨てるには忍びないので一応冷凍しましたヨ~
「干し柿失敗作」と書いてネ

それから冷凍庫を開ける度
どうにかこの干し柿を日の当たる場所へ・・・と思案

今日、パン作りに使ってみました

普通の干し柿に見えるでしょうが大きさは5cmありません。
そのまま食べれば歯が折れます(笑)
小さく刻んでレーズンの代わりにしましょう


クルミと一緒にパン生地に・・・
天草大陶磁器展のガラポンで当たった「幻窯」のminiフライパンを使って・・・

黒く見えるのが干し柿ちゃん
約3時間ほどで・・・
「干し柿&クルミのライ麦パン」が完成しました


パッと見たらレーズンの様ですが・・・

食べると干し柿(当たり前

何だか切った時より柔らかく感じますネ~
歯も折れず美味しく食べられました(笑)
あんまり美味しく出来たので気を良くした私はクックパッドにUPしました。

お宅に固い干し柿があったら(笑)作ってみて下さいネ~
さて、その後リベンジだとまた渋柿を買って来たオジサン
前回はオジサンが高い場所に掛けた干し柿を
取り外そうにも届かなかった私

今度は移動式干し柿吊るし棚


売れ残りの私の木工作品「ハンガーラック」
こんな使い方も出来るんですヨ~(笑)
さっきチェックしたら丁度オジサン好みの柔らかさ
揉んでて破けたのを味見しましたが甘~くて美味しかった

私の好みはもう少し固めなので・・・
オジサンが帰ったら半分だけ冷凍し、残りはもう少し熟成しましょう

今度はしっかり忘れないようにしないとネ

パンでも干し柿でもプロが作ったモノには及びませんが
失敗しながらも時間と手間をかけて作った分だけ
幸せが詰まってとても贅沢なのかもしれませんネ


にほんブログ村
昔、何も知らずに作ってカッチカチになったという話をしたら、
干し柿は揉まないと固くなるよって教えられました。
やられていればいいのですが、思い出したんで思わず書きこんじゃいました。 (笑)
「美味しくな~れ、美味しくな~れ」ってモミモミしなきゃいけないんですよネ
実は・・内緒の話だけど・・・
その頃オジサンと冷戦中だったんです(笑)
「オジサンの干し柿なんて知~らない
干し柿ちゃんには可哀そうなことしました。
気まぐれ屋のオジサンはコツコツ続けるのは苦手な人
やっぱり私がサポートしないとダメなんですよネ~(笑)
珍しくて、美味しそうです
最近の若い人は柿をあまり食べませんが
若いころから大好きです
年齢を重ね熟年と言われる頃から
柿も熟したのが大好きになりました
当然、干し柿も大好きですよ(^_^)v
肝臓に良いのかも・・・
昔から柿好きなオジサン
だからあれだけお酒飲んでも
肝臓の数値は良いのかも(笑)
でもカビた干し柿はどうにもならない(泣)
移動式干し柿吊るし棚がユニークで賞
今回は順調にいってますか?
干し柿入り手作りパンは
オジサン好みの柔らかい干し柿では
できませんから・・・・
失敗して良かったてことかな?(笑)
パンに練りこむ発想が素晴らしい。
我が家のリベンジ柿は順調です (*^^)v
今度はオジサンのブランデーを少々拝借し
干し柿を漬けデザート作りに挑戦します(^^)v