9月17日(火)夕方
孫Kちゃんに癒されすっかり元気をもらった私
次男に新大阪駅まで送ってもらい・・・・
さぁ~初めての四国上陸 珍道中の始まりです
新大阪17:02発ひかり475号で一路岡山へ
みずほやのぞみを利用すれば40分ほどですが
岡山まではJR西日本おとなび会員のこだま限定(2350円)をネットで購入
通常運賃の半分以下でお得なのはもちろん・・・
孫ちゃんとのふれあいの余韻に浸るには十分な時間でした
18:19 岡山駅に1時間17分で到着
駅のホームは帰宅時間帯なのでたくさんの人

黄色い電車に山陽本線沿線にいることを実感します。
松山行き特急しおかぜ

JR九州では見慣れない車両に興奮する私(笑)
チケットレス特急券をネットで事前購入し(乗車券はSUGOCAが使えます)
念願の快速マリンライナーのパノラマグリーン席で瀬戸大橋を渡ります。

指定席車両は2階建で上はグリーン席となっています。

私は4席しかない運転席真後ろパノラマシートの1番A席


鉄道好きには人気の席らしいのですが平日でもあり貸し切りでした
18:41快速マリンライナー55号が岡山を出発
夕暮れの車窓・・・

瀬戸大橋を通過中

日没後なので瀬戸内海の景色は見ることが出来ませんでしたが
運転手気分を堪能し大満足でした
19:21香川県・坂出駅に到着
みどりの窓口で明日から3日間有効の四国フリーきっぷを購入しました。
JR四国全線の特急列車自由席を何度でも乗車できるフリー切符(16140円)

みどりの窓口で特急の指定券は必要なく座席を確保できるか尋ねると
平日でもあり大丈夫と聞き購入せず四国を周遊することにしました。
他にも特急列車のグリーン車が4日間使える四国ぐりーん紀行(20570円)
誕生月に使えるバースデーきっぷ(普通9500円 グリーン13000円)など
お得なフリー切符がJR四国には色々あります。
宿は宇多津駅前のホテルアネシス瀬戸大橋に2連泊しました。
これは翌朝の写真ですが・・・・

ホテルの窓からは駅舎や電車はもちろん遠くに瀬戸大橋が見えます。



少し設備は古いもののフロントの女性も良い感じ
何より鉄子の私にとっては部屋から線路が見えるのが最高でした(笑)
翌日9月18日(水)ホテルの最上階で瀬戸大橋&電車を見ながら朝食を済ませ
さぁ~いよいよ初めての四国の鉄旅の始まりです
少し早めに宇多津駅に行きホームに発着する色んな車両を眺め
どんどんテンションが上がります
(笑)
7:53 高松行き特急モーニングEXP高松に乗車


8:11 たった18分で到着した高松駅
JR四国はあちこちにアンパンマンがいます(笑)

足早に出勤する人を見ながら・・・・
8:24 徳島行き特急うずしお5号に乗り換えます。

高松駅は乗り換えも平面なので膝の悪い私にとっては楽ちんでした。
乗車後のこと・・・車掌さんが乗車・特急券の確認にきた際に
交通系IGカードで岡山駅からやってきた中年女性観光客が
高松駅で改札を出ず乗り換え車内で特急券を購入しようとしたのですが
車掌さんからICカードが高松から先は使えないと聞き慌てていました
実は私は事前に四国内で交通系ICカードを使える駅を確認していたり
大きな駅の乗り換えはホーム番号はもちろん駅構内図をプリントアウト
頭に入れたうえで旅に持参し何度も確認しています(笑)
旅先の知らない土地でのアクシデントはつきもの
パニックにならないよう準備万端、A型の私です
志度駅手前で並走する高松琴平電鉄に遭遇

一瞬でしたが一気にテンションが上がります
(笑)
9:23 約1時間ほどで乗換駅の池谷駅に到着
乗車してきた特急うずしお5号をホームを結ぶ跨線橋から見送り・・・

乗り換えのため鳴門線のホームへ

JR高徳線の池谷駅は鳴門線が分岐していて2面4線のホームがあり
二つの方向に向かう線路はV字に延び駅舎が二つのホームの間にあります。
鳴門線のホームから高徳線ホームを眺め・・・

到着する列車を眺め乗り換え時間17分間を過ごします。
9:40 徳島からやってきた鳴門行き普通列車

車内は観光客と地元の人で9割ほどの乗車率
残念ながら窓際は無理でしたが座ることが出来ました。
9:58 18分で到着した鳴門駅 ここからバスに乗り換えます。
駅前に足湯がありましたがバスの出発時間が迫っていて写真だけパチリ

10:03 鳴門公園行きのバスがやってきました

徳島駅始発のバスは思った以上に乗客が多くほぼ満員状態
立ったまま目的地に向かいました
さて、私が目指した場所はいったい何処でしょう?
ここまではアクシデントもなく順調ですが
さてこの先は???次回に続く・・・・
今回も長々とお付き合いいただきありがとうございました
孫Kちゃんに癒されすっかり元気をもらった私
次男に新大阪駅まで送ってもらい・・・・
さぁ~初めての四国上陸 珍道中の始まりです

新大阪17:02発ひかり475号で一路岡山へ

みずほやのぞみを利用すれば40分ほどですが
岡山まではJR西日本おとなび会員のこだま限定(2350円)をネットで購入
通常運賃の半分以下でお得なのはもちろん・・・
孫ちゃんとのふれあいの余韻に浸るには十分な時間でした

18:19 岡山駅に1時間17分で到着

駅のホームは帰宅時間帯なのでたくさんの人

黄色い電車に山陽本線沿線にいることを実感します。
松山行き特急しおかぜ

JR九州では見慣れない車両に興奮する私(笑)
チケットレス特急券をネットで事前購入し(乗車券はSUGOCAが使えます)
念願の快速マリンライナーのパノラマグリーン席で瀬戸大橋を渡ります。

指定席車両は2階建で上はグリーン席となっています。

私は4席しかない運転席真後ろパノラマシートの1番A席


鉄道好きには人気の席らしいのですが平日でもあり貸し切りでした

18:41快速マリンライナー55号が岡山を出発

夕暮れの車窓・・・

瀬戸大橋を通過中

日没後なので瀬戸内海の景色は見ることが出来ませんでしたが
運転手気分を堪能し大満足でした

19:21香川県・坂出駅に到着

みどりの窓口で明日から3日間有効の四国フリーきっぷを購入しました。
JR四国全線の特急列車自由席を何度でも乗車できるフリー切符(16140円)

みどりの窓口で特急の指定券は必要なく座席を確保できるか尋ねると
平日でもあり大丈夫と聞き購入せず四国を周遊することにしました。
他にも特急列車のグリーン車が4日間使える四国ぐりーん紀行(20570円)
誕生月に使えるバースデーきっぷ(普通9500円 グリーン13000円)など
お得なフリー切符がJR四国には色々あります。
宿は宇多津駅前のホテルアネシス瀬戸大橋に2連泊しました。
これは翌朝の写真ですが・・・・

ホテルの窓からは駅舎や電車はもちろん遠くに瀬戸大橋が見えます。



少し設備は古いもののフロントの女性も良い感じ
何より鉄子の私にとっては部屋から線路が見えるのが最高でした(笑)
翌日9月18日(水)ホテルの最上階で瀬戸大橋&電車を見ながら朝食を済ませ
さぁ~いよいよ初めての四国の鉄旅の始まりです

少し早めに宇多津駅に行きホームに発着する色んな車両を眺め
どんどんテンションが上がります

7:53 高松行き特急モーニングEXP高松に乗車


8:11 たった18分で到着した高松駅
JR四国はあちこちにアンパンマンがいます(笑)

足早に出勤する人を見ながら・・・・
8:24 徳島行き特急うずしお5号に乗り換えます。

高松駅は乗り換えも平面なので膝の悪い私にとっては楽ちんでした。
乗車後のこと・・・車掌さんが乗車・特急券の確認にきた際に
交通系IGカードで岡山駅からやってきた中年女性観光客が
高松駅で改札を出ず乗り換え車内で特急券を購入しようとしたのですが
車掌さんからICカードが高松から先は使えないと聞き慌てていました

実は私は事前に四国内で交通系ICカードを使える駅を確認していたり
大きな駅の乗り換えはホーム番号はもちろん駅構内図をプリントアウト
頭に入れたうえで旅に持参し何度も確認しています(笑)
旅先の知らない土地でのアクシデントはつきもの
パニックにならないよう準備万端、A型の私です

志度駅手前で並走する高松琴平電鉄に遭遇

一瞬でしたが一気にテンションが上がります

9:23 約1時間ほどで乗換駅の池谷駅に到着
乗車してきた特急うずしお5号をホームを結ぶ跨線橋から見送り・・・

乗り換えのため鳴門線のホームへ

JR高徳線の池谷駅は鳴門線が分岐していて2面4線のホームがあり
二つの方向に向かう線路はV字に延び駅舎が二つのホームの間にあります。
鳴門線のホームから高徳線ホームを眺め・・・

到着する列車を眺め乗り換え時間17分間を過ごします。
9:40 徳島からやってきた鳴門行き普通列車

車内は観光客と地元の人で9割ほどの乗車率
残念ながら窓際は無理でしたが座ることが出来ました。
9:58 18分で到着した鳴門駅 ここからバスに乗り換えます。
駅前に足湯がありましたがバスの出発時間が迫っていて写真だけパチリ


10:03 鳴門公園行きのバスがやってきました


徳島駅始発のバスは思った以上に乗客が多くほぼ満員状態
立ったまま目的地に向かいました

さて、私が目指した場所はいったい何処でしょう?
ここまではアクシデントもなく順調ですが
さてこの先は???次回に続く・・・・
今回も長々とお付き合いいただきありがとうございました

いよいよ始まりましたね。
詳しい描写はいつもながら感心。
鉄子に成り切れるからこその仕業ですね。
鉄子さんがわざわざバスに乗り換えてゆくところ?とは。
きっと、線路が敷かれてないところだから
もしかしたら、四国の南端、室戸岬か?
1回目のレポートはほとんど列車の写真ばかりでしたネ~
何しろ普段見ない列車に興奮しまくりでついレンズを向けてしまいます(笑)
実は今回の旅計画で室戸岬方面に行く牟岐線に乗車するか?
今回行った観光地にするか悩みましたが・・・
室戸岬方面はいつかオジサンとキャンカーで行くつもりです。
明日のUPをお楽しみに~
まんぼさんの北海道の旅レポートも楽しみにしています♪
他の地区に行くと見慣れない車両が見られるので楽しいでしょうね。旅レポアップお待ちしております。
瀬戸大橋線にあんなお洒落な電車が走ってるのは知りませんでした。
今後の展開が色々と楽しみです。
ところで今回の旅でアレには遭遇したんでしょうか?
○○○そっくりのアレです。
四国の○○○。
じゃ、今日のUPは大歩危五小歩危五?かな・・?
楽しみ愉しみ。
さてさて、バスに乗り替えて何処に行ったのかな?
楽しみ!
四国は列車の便も少なく乗り過ごしたら大変なことに・・・
計画立てるのも好きなので毎回、何パターンか考え実行してます。
あぁ~アレかな!?
鉄道ファンじゃないのにご存じですネ~(笑)
数回後のレポートに出てきますのでお楽しみに(^_^)v
何しろ乗り鉄の旅ですから大歩危・小歩危も立ち寄る時間なし
オジサンと訪れる時にとっておきました(^^)
前回の鉄旅から時間が空いたので鉄分に飢えてましたからネ(笑)