goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

特効薬はやっぱり温泉!?

2017年04月10日 | キャンピングカー
ここ熊本は昨日の日曜日だけ晴で今日も朝から降り続く
もうすぐ熊本地震から1年ですが昨夜9時39分
久しぶりに「ドン!」と震度3の余震
NHKの地震特集番組を観ていたせいもあり
大きな音と揺れにあの時の恐怖がよみがえり思わず声をあげました
心拍数も上がり眠れそうもないのでオジサンお願いし隣に寝てもらいましたが
地震の恐怖は治まりましたが久しぶりに耳元で聞くオジサンのイビキで睡眠不足

ここ最近、体調不良の私でしたが・・・・
土曜日には遥々沖縄から大切な友人一家の来訪ですっかり元気が出たようです。
どうやら原因はみなさんのご指摘通り花粉症(ヒノキ)だったようで
アレルギー薬を再び飲み始めたら調子が良くなった気がします。

さて、友人一家を見送り昔話に花を咲かせた余韻を楽しみながら
1時間ほどゆったりソファーで横になっていると・・・
突然「今から温泉行くゾ 」とオジサンの号令で5時キャンカー出動
目指すは県北・和水町「三加和温泉ふるさと交流センター」
前回、出掛けて車中泊と聞いていました。
出発前に温泉やレストランの営業時間を確認
不知火温泉で学習したので2度目の失敗はありませんヨ~(笑)

途中、オジサンの勘違いで少し遠回りはしたものの
車窓には満開近い桜があちこちに・・・
この時期のドライブは走るだけで楽しくなります

6時過ぎに到着した駐車場にはキャンカーの先客が一台

これは翌朝撮影したものです。
嬉しいことに駐車場周辺にもたくさんの桜が満開でした
隣接の物産館で翌朝のパンや風呂上りの酒のつまみ類をget
営業時間は19時まで(4~10月)色々揃っていて便利です。

温泉は前回大浴場でしたので今回は家族湯に入ってみました

大浴場は大人一人400円 家族湯は一室1000円
設備は古いですが掃除は行き届いていました。

風呂上りの夕食は館内にあるレストランへ
実はこの温泉施設は町営とばかり思っていましたが
熊本県人にはお馴染みのお城納豆の「丸美屋」が経営する施設
今回知ったのですが・・・
のりたまでお馴染みの丸美屋食品工業とは違う会社みたいですネ~

生あげをメインに納豆・豆腐を使用した創作料理
数量限定の『丸美屋御膳』(800円)は売り切れだったので・・・
焼肉定食とミックスフライ定食(各800円)

定食の価格も600~800円とリーズナブル
最近はビール注文も車内で呑むことを考えて2人で瓶ビール1本と節約モード(笑)

食事を終えキャンカーに戻ると桜がライトアップされていました


暫く一人夜桜見物



目の高さに桜の花
花見客はお風呂上りの家族連れ一組
小雨が降りだし慌てて身支度する若いママさんと一言二言・・・
「綺麗ですネ~」「静かで誰にも教えたくないですネ~(笑)」
こんな綺麗な夜桜を見ると誰もが幸せな顔になりますネ~
嬉しいサプライズ夜桜は本当ラッキーでした

車内ではすでにオジサンが缶ビールと妹の京都土産「桃の滴」で2次会

温泉センターの売店で購入した「豆腐のもろみ漬け」は
五木の山うに豆腐に似て日本酒の肴に最高でした

翌朝6時過ぎ夜中も降り続いた雨は上り、トイレや周辺の偵察を兼ね朝の散歩
国道443沿いの大きな駐車場にはエンジンをかけた京都ナンバーの大型トラックが車中泊
キャンカーなどでの車中泊には物産館前の方が静かなようです。

写真中央の駐車場横のトイレは夜間も使用可能
身障者用トイレ(暖房便座やウォシュレット無し)以外は
全て和式でしたが掃除は行き届いていました。

桜の向こうには川が流れ・・・

ウグイスなど鳥の声を聴きながら里山の朝は長閑で癒されます



桜の花の向こうハエ釣りの男性の姿

5分ほど眺めている間に3匹ほど釣り上げていました。



散策を終えキャンカーに戻るとオジサンの手で朝食がスタンバイ
  
5時過ぎに起きとっくに散策を済ませたオジサンはお腹が空いたのでしょうネ~(笑)
自宅で切って用意してきたので男の人でも簡単に準備が出来るので
車窓から桜を眺めながらの朝食は最高でした


まだ時間は8時少しづつ青空も少し見えてきました。
さて、この後のお楽しみは??
キャンカー旅はつづく・・・