goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

阿蘇縦断ドライブ

2012年04月08日 | おでかけ
金曜日草取りを頑張ったご褒美に
オジサンと二人阿蘇へ出かけました
気温は低めだが、天気は快晴
西原村の「萌の里」で地元の野菜などを買い込み・・・俵山へ



写真では良く解りませんが・・・普賢岳まで良~く見えました
俵山トンネルを抜け久木野に入ると・・・


南郷谷から最高のロケーション
双眼鏡で確認した「一心行の桜」は
まだ開花したばかりの様なので諦め・・・
「阿蘇たかもり春のアート&クラフトフェア」へ


会場の高森町民体育館からの根子岳の眺めは最高
体育館の中はなかなかの賑わいで
春休み中なので色んな体験コーナーがありました

ペアルック(古い?)の親子が竹笛を作っていました
さすがに大人だけの体験者はいなかったので
ウグイスの竹笛(300円)を買って帰りました
なかなか上手に吹けないので・・・只今、特訓中です

 
外のステージではオカリナとアコーステックギターの演奏
「コンドルは飛んでゆく」や「少年時代」など
青空の下、心癒されます

午後からはこのステージに「くまモン」が来るらしく
外には「くまモン専用」の駐車スペースが確保してありました

その後、高森峠へ・・・
さすがに阿蘇は寒く、高森峠の千本桜はまだ固い蕾
桜の下でお花見のはずが・・・計画変更~
吉田線を上り阿蘇を縦断し、はげの湯まで足をのばすことに


吉田線は南郷谷から阿蘇山頂までの隠れたトライブコースです


山頂付近になると気温5℃まで下がる


青空に噴煙が映え美しい


阿蘇を越え阿蘇谷に下り再び大観峰を越える


途中、眺めの良い駐車場で持参のお弁当で腹ごしらえ・・・
次に目指すは「はげの湯」


草原の野焼きが済んだところの木は黒く焦げている
この時期しか見れないもう一つの阿蘇の風景

はげの湯は沢山の家族湯があります
今日は家族湯「くぬぎの湯」
長い運転の疲れをとるオジサン


体も暖まったのでカラス戸を全開~~
名前の通り目の前はくぬぎの山


そして湯船からは涌蓋山が目の前に・・・


50分1200円で贅沢な時間
なんと・・この温泉それだけではありません
温泉利用者の特典が・・・

地獄蒸しができます

今朝買った卵とサツマイモを蒸して・・・

 
サツマイモはに入っている間に卵は半熟6分完熟8分

 
ちゃんと休憩所もあるので風呂上がりのおやつタイムです
キャベツと豚肉蒸してる人やシュウマイまでも・・・

最後は受付横の涌蓋山の湧水をペットボトルに汲んで持ち帰り

帰りはミルクロードの展望台で阿蘇五岳の涅槃像


途中野焼きあとのいつもの場所に・・・
  
ありましたキスミレ    ふきのとうも発見
来年はもう少し早くに来よう~~

ミルクロードを下り大津に入り・・・見事な桜並木
珍しくオジサンが車を止め、写真を撮りまくっていましたので
次回は熊本の桜特集でブログアップしてあげないとネ
よっぽど感激したのか・・・

信号待ちでオジサンがサンルーフを開けて見上げると・・・

あぁ~今日も一日素晴らしい景色に感動の連続でした


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村