goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

がらかぶ祭り!?

2013年03月24日 | アウトドア(釣りなど)
急なお誘いを受けオジサンは土曜の夜
早めの夕食を済ませ天草へ釣り
日曜の朝5時集合で船釣りなのに何故前夜から
オジサンに尋ねると・・・
「寝過ごさないか不安で眠れない」と
遠足前夜の子供みたいなこと言ってますが
本当の理由は港で夜釣りをするのが目的です
まぁ~夜中の運転より安心とは思いますけどネ~
と言うことで・・・
久しぶりの釣りにワクワしながらご機嫌で出かけて行きました
今回の狙いはガラカブ釣り
ガラカブとは、関東ではカサゴ、関西ではガシラ
九州では一般的にアラカブと呼ばれている魚です。

さて、
今日の夕方6時に帰って来たオジサンはご機嫌で
大きなクーラーから釣果を披露

ガラカブ祭り
30cm~15cmほどのガラカブが40匹
大きなイトヨリタイは船頭さんが釣ったモノ
そして昨日船頭さんが釣って活かしておいてくれた
甲イカのお土産付き

おや良く見ると・・・

大きなガラカブに呑み込まれてるガラカブ
私「共食いしてる~
オジサン「バーカたまたま空いてる口に入っただけだろ~」
そんなにバカにしなくってもいいのにネ~

早速、ご近所のkunさんや義父母の所などへお裾分けし
残りはオジサンが外の水道で捌きます。

甲イカと一番大きなガラカブは私がお刺身に

初めて作るガラカブのお刺身もバッチリ
新鮮刺身は歯ごたえがあり最高に美味しく
ガラカブの煮付けとともに豪華な夕食となりました

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村



今年初のキス釣りは・・・

2012年08月04日 | アウトドア(釣りなど)
なでしこジャパンがブラジルに勝利した土曜早朝
まだ月夜の午前4時に自宅を出発し天草へキス釣りへ
日の出前の5時過ぎにいつもの七ッ割の堤防へ到着し
早速釣り始め・・・
いきなり私がチョッと小さいけれど本命のキスを釣り上げ
これは今日は釣れるかと思っていたが・・・
「自称キス釣りのtakaちゃん」は不調
地球は釣るは・・ラインは切るは・・・
オジサンはネズミコチばかり

トラギスや藻やフグまで
そしてアタリも無くなり変なものが・・

毛虫のような気持ち悪い生物

結局、4時間粘ったが朝には4人ほどいた釣り人も
一人減り二人減り・・・
とうとうルアー釣りの若者一人を残し
私達も場所移動することに・・・

沖の方がさっきまで釣っていた堤防
普賢岳と湯島が見える気持ちの良いお気に入りの釣り場です。

さて、オジサンが決めた次の釣り場は天草下島の宮田港
ドライブがてら寄り道をしながら到着~
倉岳の緑と青空・・・そして青い海

しかし、井戸端会議中の地元のお爺さん二人以外誰もいない~
何だか嫌~な予感的中
 
釣れるのはこんなに可愛いガラカブ
もちろん「大きくなってネ~」とリリースしました。
結局、ここでも釣れず・・・

「あそこは下げ潮が釣れるはず、朝は上げだから釣れなかった」と
キス釣りが諦めきれないオジサンは
最初の場所へ戻りリベンジすることに・・・
しかし、下げ潮でもやはり釣れず
大潮の干潮の「七ツ割」を後にしたのでした

キラキラと輝く海と夏の空

結局、今日の釣りの釣果は・・・

これだけ~~

実は今日の天草釣り旅は本命の釣りより
楽しい事が盛り沢山でして・・・
釣果は悪かったけれど
結果的にとても楽しい一日となりました

その釣り以外の天草の旅は明日にでもしたいと思います。
お楽しみに~~

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

天然うなぎの解体ショー!?

2012年06月25日 | アウトドア(釣りなど)
大雨の一日でしたが・・・
昨日夕方、息子が釣った天然ウナギをさばくことに
いつもはタープを張って木工作業の場所が調理台へ
初のうなぎに挑戦
残念ながら朝には死んでしまっていましたが・・・

55センチほどの天然ウナギ
お腹の黄色いのが天然うなぎのあかしだとか・・・
ネットでしっかり調べ準備
うなぎの粘膜や血には毒があるらしく
傷口や目に入ると大変らしい事を初めて知りました

まな板は長い2×材を利用し・・・

調理人はオジサン、総監督は長男


エラの後ろに切り込みを入れ
背骨に沿って少しづつ開いていきますが
内臓のある部分は傷つけないように慎重に

内臓も傷つけず、何とか開くのに成功

白い身が美しい~

次は背骨を外しますが
普通の魚でもこれが一番難しいのです。

今まで監督だった息子も見かねて親子仲良く作業

やっぱり、ずいぶん骨に身がつきましたが・・・
 
なんとか解体完了

さあ~いよいよ七輪で蒲焼です

ウナギを見事さばき終えドヤ顔のオジサン
焼きは息子にバトンタッチです
美味しいタレとご飯は私の担当で、すでに準備完了


軒下のデッキでまずは白焼き

焼いたらやっぱり小さくなりましたが・・

いい匂いが~

ネットで皮目と身の間に臭みがあるらしく皮目側は良く焼くよう書いてあったけど・・・チョッと焼き過ぎかなぁ~

うなぎ一切れずつでは物足りないし
炭も残っているのでいるので豚バラも・・
ファイヤー炭火焼き

あれれ~ オジサンは冷凍庫のお正月の餅まで・・・
たっぷりタレをつけ・・・塩分多すぎじゃ~
今日は大目に見ましょう

うなぎと豚バラの蒲焼丼の完成
自家製シシトウも焼いて・・・

焦げすぎてもやっぱり天然ウナギ
臭みも無く炭火焼きの香ばしい焦げも美味し~い
初の天然ウナギの豪華な昼食となりました
(今日もお嫁ちゃんは可愛そうにひとりサンドイッチ)


食べ終わる頃、やって来た義父には匂いだけ・・・
食べかけの真っ黒な餅をみて何度もウナギと勘違いの義父に
みんなで大爆笑
ウナギ好きの義父はよっぽど食べたかったのネ~

そんな義父を見て
孫の息子は「今度は2匹は釣ってこなんネ~」と・・・

二日続きの天然モノを頂きオジサン・息子に感謝
そして自然の恵みにも感謝

久しぶりの賑やかな週末でした

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村


海釣りの釣果は??

2012年05月13日 | アウトドア(釣りなど)
昨日、天草に海釣りに出掛けたオジサンの釣果は・・・

本人にとってはイマイチの釣果らしくテンション低めですが

釣り船代を割り勘で一人6000円で一日海の上で楽しんで
夕飯のおかずまで調達できるのだから・・・
私としてはゴルフよりずっと良いと思うけどなぁ~~

早速、お向かいの義父母・ご近所のkunさん宅に
夕飯に間に合うよう急いでお届けし
さぁ~我が家の分はオジサンがさばくのかと思ったら・・・
私の実家にクーラーごと持っていくことに
久しぶりの新鮮な魚に母も張り切って料理をしてくれました
天草生まれの母、さすがに上手いものです


ガラカブは煮付けや空揚げに・・・
本カワハギはお刺身
(残念ながら忘れました)


鯛は塩焼き、ベラは三枚におろしフライやムニエル用
見事に何食分もの夕飯のおかずに変身です

そして、kunさんからはが・・・
 
見事なお刺身と鯛の塩焼き
きっと夫婦仲良くも進んだことでしょう

ちゃんと美味しく料理をし喜んで食べてもらって
もきっと幸せでしょう~

さぁ~私も今から
昨夜さばいてもらった切り身(ベラ)を
フライに変身させて今晩の夕飯にしましょう~~

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

釣るのは楽しいけど・・・

2011年10月29日 | アウトドア(釣りなど)
今日一日、主人は天草へ船釣り

釣った魚を近所のkunさんへお裾分け・・・
なんとお刺身になってかえって来ました
それもご主人がわざわざお届けに・・・感謝

ココダイのお刺身
「kunさんのお蔭でいただきま~す」と
食べようとしたら主人が・・
「その前に釣ってきた俺にありがとうだろ~
おっしゃる通り・・・あなたのお蔭です

刺身好きの私これで風邪も良くなることでしょう

夕食後、さあ魚をさばきましょう~

もちろん主人ですが・・
昔は私がしてましたが何時からか主人の役目に
   
 今回一番自慢の    40㎝弱の「アコウ」 (正式和名 キジハタ)

この魚、見た目は美味しそうじゃありませんが
主人が言うにはなかなか釣れない魚らしいです

ネットで調べると・・・スーパーなどでは買えない
料理店などで出される高級魚だそうでビックリ

数は少なかったけど今回は釣り船代の元は取ったかな

「釣るのは楽しいけど、さばくのが大変だ~」と主人
いやいや、そこまでして本当の釣り好きって言うんだよネ





連休の最終日は・・・

2011年10月11日 | アウトドア(釣りなど)
最近絶好調の主人に誘われキス釣りに

年々老人化の進んでいる主人・・
な・なんと3時起きのハードスケジュール
目が覚めて眠れないんだって~~(遠足前夜の小学生か

まだ真っ暗な中天草へ
途中、釣具屋に立ち寄るが・・今は昼間ってくらいの人・・・
ベテラン釣り師からファミリーまで

4時半いつもの堤防到着・・もちろん貸切~
星がとってもキレイ
懐中電灯の明かりの中の釣りは・・まだ魚もお休み中釣れませ~ん

      
 やっと夜明け                今日の大物賞コチですが・・釣ったのは私

本命のキスが釣れないので、飽きた主人はサビキで見えてる魚を狙うが・・・
      
やっと釣れた一時は入れ食い状態で大喜び  でもこの魚何
シイバみたいに薄い10㎝弱の  解る人教えて下さい

10時過ぎそろそろ餌も無くなりかけた頃に
キスが釣れだすが・・残念ながら撤収
こんなもんよね~~

今日は大潮だったので宇土の干潟では貝堀してる(?)人も・・


今日の7時間の釣果は・・

シイバに似た魚は主人の両親が煮付けに(美味しかったのかなぁ?)
コチ&キスはフライにして冷凍・・・

自然の恵みに感謝して美味しくいただきま~す