goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

映画 Film162 『PLANET OF THE APES/猿の惑星』

2020年04月24日 | 映画

隊長が、これまでに観た「映画 」を紹介するシリーズの第162作品目は、『PLANET OF THE APES/猿の惑星』をお送りします。

 


『PLANET OF THE APES(プラネット・オブ・ジ・エイプス)/猿の惑星』(原題:Planet of the Apes)は、2001年7月27日に公開されたアメリカ映画。日本での公開は、同年7月28日。


1968年に公開された『猿の惑星』の “リ・イマジネーション(再創造)”版です。


監督は、鬼才 ティム・バートン(Tim Burton)。


主演は、マーク・ウォールバーグ(Mark Robert Michael Wahlberg)。


共演者は、ティム・ロス(Tim Roth)、ヘレナ・ボナム=カーター(Helena Bonham Carter)、マイケル・クラーク・ダンカン(Michael Clarke Duncan)、ほか。


あらすじ:時は、はるか未来の2029年、惑星間の偵察を任務とするスペース・ステーション、オベロン号は電磁嵐による宇宙空間の異常を発見します。


特殊訓練を受けたチンパンジー・ペリクルーズが調査のため送り出されますが、通信が途絶。宇宙飛行士レオ(マーク・ウォールバーグ)は、上官の制止を無視してペリクルーズの後を追いました。


しかし、レオの偵察ポッドは近くの惑星に墜落。危機一髪のところで緊急脱出したレオでしたが、逃げ惑う原始的な人間を狩って楽しむ、言葉を話す猿の武装集団と遭遇し愕然とします。この地は、猿が支配する「猿の惑星」だったのです!


その後、猿の軍隊に捕らえられたレオは、猿の将軍・セード(ティム・ロス)に危険人物として睨まれますが、人間に好意的なチンパンジー・アリ(ヘレナ・ボナム=カーター)の助けを得て、数人の仲間と共に街から逃走します。


そして、沼地に水没していたポッドから回収した通信端末を用い、オベロン号もこの惑星に到着済みであることを知ったレオは、地球帰還のために「禁断の地域」へ足を踏み入れますが、そこにあったのは数千年前に不時着して遺跡と化したオベロン号の残骸でした。。。


感想: 本作品を初めて観たのは、2001年の劇場公開時です。冒頭の画像は、その時の前売り券。料金が、1,300円でした。19年経っても、映画鑑賞料金は、それほど値上がりしていないのですね。


最近、改めて観ました。≪「猿の惑星」シリーズ≫は、1968年の第1作から、1973年公開の『最後の猿の惑星』迄、全5作です。本作は、28年ぶりに公開された“リ・イマジネーション”版になるのですが、暴力と知性を兼ね備えた猿たちと、支配されている人類の壮絶な戦い、と云うテーマは不変ですが、≪「猿の惑星」シリーズ≫とストーリーの関係性はありません。


そのため、≪「猿の惑星」シリーズ≫の原題が、「PLANET OF THE APES」と全文字キャピタルレターなのに、本作は「Planet of the Apes」となっています。


そこそこに面白く、スリリングな展開に少しは興味を惹かれましたが、ワクワクするような興奮はありませんでした。

 

鬼才 ティム・バートンが監督ということで期待して観たのですが、当てが外れた感は、当時もしました。


ラストで、地球に帰還したレオが不時着した場所が、米国・ワシントンの「リンカーン記念館」の前でした。見上げた大統領の像が、リンカーンではなく猿だったとの落ちですが、予想通りの結末で、斬新なエンディングではなかったです。


やはり、第1作の『猿の惑星』を観た時の衝撃度にはかないません。


そんな中で、レオ役のマーク・ウォールバーグが良かったです。1971年生まれのマークの30歳の時で、脂の乗った頃の作品です。


ブログで、これまでに、外国映画の邦題(日本語タイトル)の良い作品と悪い作品を挙げています⇒  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5ea8aa4c56656e55bbdb8cfa491773aa が、この映画は、悪い例だと思います。


第1作の原題「PLANET OF THE APES」を直訳すると「類人猿の惑星」です。実際に、作品に登場するのは、猿だけでなく、オラウータンやゴリラもいるのですが、「類人猿の惑星」より『猿の惑星』の方がインパクトが強く、覚えやすいので良かったと思います。


その後の≪「猿の惑星」シリーズ≫の原題には必ず、「PLANET OF THE APES」が付き、邦題にも「猿の惑星」が付き、シリーズ感が湧きます。


ところが、“リ・イマジネーション”作品で、邦題にも新鮮味を出さなければいけないのに、原題と邦題を合体させた『PLANET OF THE APES/猿の惑星』と何のひねりもない日本語タイトルになっています。


『蘇った「猿の惑星」』だとか、『「猿の惑星」再創造』とか、相応しい邦題をひねり出す努力を、配給会社はしたのでしょうか。

 

 


==「映画」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/226e9f0193a60e6a012384176360666f

Film1~150  省略

Film151 2019/12/16『網走番外地 南国の対決』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/36bdbc409dd433b38bf6a1ace78e5f64

Film152 2019/12/30『紙の月』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c2964d882b465238bd21369d6e5b662b

Film153 2020/1/2  『男はつらいよ お帰り 寅さん』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/938606ed09edbc2462abdb181b602559

Film154 2020/1/7  『WASABI』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d9f2c5d426f448a9ef643aadefdffb13

Film155 2020/1/12 『若草物語(日活)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/41b69b41a18e3a1e0c2e2b37c1b6d8c6

Film156 2020/1/19 『男はつらいよ 柴又慕情』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c726586ed5eb0b0b9ffe59422b33a68e

Film157 2020/2/29 『エイプリルフールズ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1880e602a58c4c4225eca85fdb491bfa

Film158 2020/4/10 『ザ・ファーム 法律事務所』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/94adf6a7271acb02df8fe1660617e8b1

Film159 2020/4/15 『恋するシェフの最強レシピ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/396bd7466fe7f67ced4a23467170e1d3

Film160 2020/4/18 『天使と悪魔』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1d11daeec47ee117a8bef268d60db1c1

Film161 2020/4/21 『紙屋悦子の青春』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ce9e8b059ef83a382129d2619ac85adf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ Vol.294 『パン旅。「本郷 古きよきパンを愛で、新しきパンを愉しむ」』

2020年04月23日 | テレビ番組

隊長が観た「テレビ番組」を紹介するシリーズの第294回は、『パン旅。「本郷 古きよきパンを愛で、新しきパンを愉しむ」』をお送りします。

 

 


『パン旅。』は、NHK BSプレミアムで、不定期に放送されているグルメ紀行番組です。初回放送は、2016年3月29日。


この番組では、「パン好き」で知られる女優の木南晴夏(きなみ はるか)さんが、毎回異なる女性ゲストと共に日本各地の観光名所を巡り、絶品のパンを紹介してくれます。ナレーションは、声優の西脇保(たもつ)さん。


3月23日(火)午後7時~7時半の放送では、「本郷 古きよきパンを愛で、新しきパンを愉しむ」と題して、タレントのトリンドル玲奈さんをゲストに隊長の地元・東京都文京区本郷のパン屋さんを取り上げました。

 


この日の放送は、 赤門や安田講堂など歴史的な建造物が残り、外国人にひそかな人気の観光スポット・東京大学のある「本郷」でパン旅! 尚、隊長は今回紹介された二軒とも知っていました。


木南晴夏さんとトリンドル玲奈さんが、独創性あふれるパンたちに出会います。まず訪れたのは、多国籍料理のシェフが始めた本郷三丁目にあるパン屋さん「panda」 。(番組では、パン屋の名前は紹介されません。“公共放送” のNHKだからですかね)

 


この店では、トルコのソウルフード「サバサンド」が、日本ならではのアレンジで大変身!


次に二人が訪れたのは、本郷ではなく湯島三丁目にある、ぶとうパンとコーヒーの店「舞い鶴(まいづる)」です。

 


ここでは、子どもの頃の夢がぎっしり詰まった超ぜいたく「巨峰ぶどうパン」にお腹も心も満たされました。


「舞い鶴」さんは、昔から「パン好き」には有名ですが、番組のタイトルに「本郷」と謳いながら、湯島のお店を紹介したのは、隊長の住む本郷地区にあったパン屋さんが、次から次へと廃業していて取り上げる店が「panda」以外なかったからでしょうね。


隊長が好きだった「名月堂」⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/49ae1d468f3ce730a0f91d684aef80c5 も、その中の一軒です。


パン屋さんだけでなく、ケーキ屋さんも本郷の街から消えていきました。現在、残っているのは、『オザワ洋菓子店』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4dba062ff8aab32fa252f470299780c9


近所から、個人商店の廃業が続き、その後に開業するのは、チェーン店か、中華料理店、ラーメン屋です。寂しいですね。


新型コロナウィルスの影響でしょうか? 『パン旅。』は、3月27日(金)午後7時~7時半に放送された「北千住 クリームパンの甘くて深~い世界!」以降の放送がありません。また、番組ホームページでも、今後の放送は未定になっています。

 

尚、「panda」 を含む『本郷・春日地区』のお店等の地図はこちらでご覧いただけます⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/01350f793d004d68686db8f749544c32

 

「舞い鶴」を含む、『湯島・上野広小路地区』は、こちらです。⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9fdabfdb3c1862b9510c1fe9ecfc6690

 


==「テレビ番組」 バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/17de26ad35859fd865f52645aba1b27d

Vol.1~280 省略

Vol.281 2020/2/14  『ドラマ「ストレンジャー~上海の芥川龍之介~」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6ddf37a6b6cbcf572eb187efbe4d32bf

Vol.282 2020/2/18  『ドラマ「あしたの家族」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d455877c7b6ad2d3e04497be4adbd6e4

Vol.283 2020/2/22  『ドラマ「最後のオンナ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/62f79850cf57fc3bc630fd22b64bc3f2

Vol.284 2020/2/26  『しくじり先生俺みたいになるな!!~武田真治~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c99d94faa74342b8eece292f63a36c1b

Vol.285 2020/3/2   『新 鉄道・絶景の旅~田沢湖から津軽へ~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5f591ca9d4c734d80c6018981a6aa365

Vol.286 2020/3/12  『大河ドラマ「麒麟がくる」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8d6053059f1e5eb3c6d041f416c47880

Vol.287 2020/3/28  『白鵬密着ドキュメント~新たな誕生日~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1fc5bb157687679bc82d3ba9362f46ac

番外編  2020/3/31  『訃報:志村けんさん』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/70ff3cfb2c5edd7238ae5b84d3e2a362

Vol.288 2020/4/3   『鶴瓶の家族に乾杯~愛知県知多市~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d21639e524a3df4da3ffd02e0ee647d6

Vol.289 2020/4/6   『ファミリーヒストリー「古舘伊知郎」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5bdbf3942a6e50887f6e36d88577135e

Vol.290 2020/4/9   『ドラマ「スローな武士にしてくれ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1055fb3a322d2f23b98e4ae1642077d9

Vol.291 2020/4/11  『出没!アド街ック天国~本郷~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/93c60e01462f26eb68fcec9a72815330

Vol.292 2020/4/17  『大河ドラマ「葵 徳川三代」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/62f02837a9903fe9794b2449953b228a

Vol.293 2020/4/20  『朝ドラ「エール」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a56bb493c2a4a3a0322bc8359200e0fb                                                                                                                   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ No.189 『豊ノ島 寂しい引退』

2020年04月22日 | スポーツ

隊長が体験や観戦した「スポーツ」を紹介するシリーズの第189回は、『豊ノ島 寂しい引退』をお送りします。

 


現在、マスコミを賑わしているのは、新型コロナの話題が殆どで、大きく報道したのはスポーツ新聞くらいですが、元関脇で先場所、幕下二枚目だった豊ノ島の引退が発表されました。


これで、また一人“昭和”の力士が、土俵を去る事になりました。


新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、通常は師匠が同席して開かれる会見は行われず、寂しい引退表明でした。


36歳の豊ノ島は、高知・宿毛高から2002年初場所で初土俵。2004年夏場所で新十両、同年秋場所で新入幕を果たしました。


得意のもろ差しを武器に、2007年夏場所では新三役の小結に昇進。以後、三役を13場所務め、三賞10回、金星は4個獲得。2010年九州場所では、14勝1敗で横綱白鵬と並び優勝決定戦にも出ましたが敗れ、幕内優勝はありませんでした。


通算成績は703勝641敗68休。最高位は、関脇でした。引退後は、年寄「井筒」の襲名が認められました。


身長が168センチと現代の力士では小柄(但し、体重は157キロ)ながら、技巧派として長く土俵に上がり続けました。横綱・白鵬も、引退した豊ノ島に最大限の賛辞を送っています。


隊長は、その取り組みも好きでしたが、土俵外でも、テレビのバラエティー番組などで、芸達者ぶりを見せてくれて、随分と楽しませてもらいました。


また、家族思いでも知られ、愛妻と愛娘のスリーショットも公開しています。

 


今後は部屋付きの親方として弟子の指導にあたる井筒親方。白鵬が言うように、今後の相撲道発展のために尽くしてくれることを期待しています。


尚、「隊長のブログ」では、大相撲に関する記事を、これで77回アップしたことになります。 詳細は、こちらをご参照下さい⇒  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/615cf67ca9eddf698c48f249b5c368e3

 

 

==「スポーツ」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/6f101d6b0ec3426d0116ade60659fbd5

No.1~175 省略

No.176 2019/11/10 『令和元年九州場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4fe981e0f759cf4acc66e804ff200445

No.177 2019/11/19 『オリンピック観戦チケット第2次抽選』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/51ee8bc0029810e3ae880f3f64dcc4df

No.178 2019/11/26 『白鵬43度目の優勝で一年を締め』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/025c18e26aee248ac56874c83ab413af

No.179 2019/12/22 『東アジアE-1選手権 日本男子敗れ、韓国優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/eab5408d3250edbbf5cfec247f72594a

No.180 2020/1/6   『フィギア全日本女子 紀平初優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3651adfe715c63aea4eed2035b6328de

No.181 2020/1/11  『令和二年初場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/82df64b152c9b0853c089a5406849d95

No.182 2020/1/18  『「ラグビー大学選手権決勝戦」行きたかった!』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bb94c59a195e1299dbeb1e3bbc53f09e

No.183 2020/1/23  『獣神サンダー・ライガー引退』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/22e4b658263f96122c0486e98fd25b12

No.184 2020/1/27  『徳勝龍 涙と笑いの初優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2a98078ace813a9ed25d96158e4729f5

No.185 2020/2/2   『豪栄道 大関のまま引退』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e6fa2e148e4198c41ff788872dc550fd

No.186 2020/3/4   『令和二年春場所 史上初の無観客開催』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/73bc907f2070961b431ac759e89c33d0

No.187 2020/3/16  『プロ野球は開幕延期、選抜高校野球は中止』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/970989f52482ad105a5394e458b10ec7

No.188 2020/3/22  『異例の春場所 最後を締めたのはやはり白鵬』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a73043811e06d5607a876a3e94d55ae1

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 Film161 『紙屋悦子の青春』

2020年04月21日 | 映画

隊長が、これまでに鑑賞した「映画」を紹介するシリーズの第161作品目は、『紙屋悦子の青春』をお送りします。

 

 


『紙屋悦子の青春』は、2006年8月12日に公開された日本映画です。配給:パル企画。上映時間:111分。


原作は、劇作家・演出家の松田正隆による同名の戯曲。


これまでに、数多くの劇団・演出家により上演されていて、「隊長のブログ」でも、「劇団キンダースペース」による2018年6月の公演を、紹介しています


本作品の監督は、黒木和雄。2006年4月に亡くなられた同監督の遺作でもあります。


脚本:黒木和雄、山田英樹。


出演者は、原田知世、永瀬正敏、松岡俊介、本上まなみ、小林薫、ほか。

 

「隊長のブログ」で取り上げた、原田知世さん出演作品・番組の記事一覧は、こちらをご参照下さい  。

 


あらすじ:舞台は、敗戦の色が日ごとに濃くなっていく、昭和20年 (1945) 春の鹿児島の田舎町。工場勤務の若き、紙屋悦子(原田知世)は、お国の勝利を信じて、兄夫婦(小林薫、本上まなみ)の元で、慎ましい毎日を送っていました。


そんな悦子が秘かに想いを寄せていたのは、兄の後輩で海軍航空隊に所属する明石少尉(松岡俊介)です。ところが彼女に別の男性との縁談が持ち上がります。兄が見合いの相手として持って来たのが、明石の親友で同期の永与少尉(永瀬正敏)でした。明石は、戦闘機の操縦士。永与は、整備士です。


より戦死の可能性が高い明石自身も、この縁談を望んでいることだと聞かされ、悦子は深く傷つきますが、見合いを承諾します。兄夫婦が不在の見合いの当日、明石は途中で退席し、一人先に帰ってしまいます。


悦子が、永与との結婚を承諾して間もなく、明石が特攻隊として出撃することが決まり、前日に紙屋家に最後の別れを告げに来ました。満開の桜の樹の下、去って行く明石。義姉は、追いかける様に言いますが、悦子はじっと耐えるのでした。


そして、終戦。。。。

 


感想:声高ではなく戦争の悲惨さを伝える松田正隆の戯曲を、見事に映画化している作品です。現代では、死語となってしまった “純愛” 。そんな “純愛” を貫き通す、ヒロイン悦子に原田知世さんのキャスティングがハマっています。


永与の誠実な性格を、永瀬正敏さんが演じて見せてくれました。妹を心配する小林薫さんの表情も良かったです。


ただ、年老いた悦子と、永与が病院の屋上で語り合う、プロローグとエピローグのシーン。これが舞台でしたら、年配の俳優さんが演じることが出来るのでしょうが、老けメークをしているとは言え、原田知世さんの若さを隠すことは出来なかったのが、少し残念でした。


終戦記念日に合わせて、テレビで放映して欲しい作品の一つです。

 

最後になりますが、この映画が公開されてから16年が経ちました。黒木和雄監督以外にも、多くのスタッフ・出演者が鬼籍に入られています;


松村禎三(音楽)、木村威夫(美術監督)、和田周(渋谷役)、など(敬称略)。


亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

 


==「映画」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/226e9f0193a60e6a012384176360666f

Film1~145  省略

Film146 2019/6/25 『The Crossing -ザ・クロッシング- Part II』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f2e6de828b75a52aec7f61f0a3b670f7

Film147 2019/8/31 『ロケットマン』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/181e562234e904a24b783105a5a56387

Film148 2019/9/12 『SHADOW/影武者』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5e2e616b5d1912cd493c64d1cfe9cfbd

Film149 2019/9/29 『無宿(やどなし)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/588d633d181aa89ced0e7e5a5baf9484

Film150 2019/10/5 『さらば、わが愛/覇王別姫』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b8f2483904c252b83ad163625b9f1258

Film151 2019/12/16『網走番外地 南国の対決』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/36bdbc409dd433b38bf6a1ace78e5f64

Film152 2019/12/30『紙の月』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c2964d882b465238bd21369d6e5b662b

Film153 2020/1/2  『男はつらいよ お帰り 寅さん』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/938606ed09edbc2462abdb181b602559

Film154 2020/1/7  『WASABI』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d9f2c5d426f448a9ef643aadefdffb13

Film155 2020/1/12 『若草物語(日活)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/41b69b41a18e3a1e0c2e2b37c1b6d8c6

Film156 2020/1/19 『男はつらいよ 柴又慕情』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c726586ed5eb0b0b9ffe59422b33a68e

Film157 2020/2/29 『エイプリルフールズ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1880e602a58c4c4225eca85fdb491bfa

Film158 2020/4/10 『ザ・ファーム 法律事務所』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/94adf6a7271acb02df8fe1660617e8b1

Film159 2020/4/15 『恋するシェフの最強レシピ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/396bd7466fe7f67ced4a23467170e1d3

Film160 2020/4/18 『天使と悪魔』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1d11daeec47ee117a8bef268d60db1c1
  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ Vol.293 『朝ドラ 「エール」』

2020年04月20日 | テレビ番組

隊長が、観賞した「テレビ 番組」を紹介するシリーズの第293回は、『朝ドラ 「エール』をお送りします。

 


『エール』は、3月30日 (月) から始まったNHKの2020年度前期「連続テレビ小説」 (通称:朝ドラ)です。


“朝ドラ”  第102作の主人公である古山裕一のモデルは、作曲家の故・古関裕而(こせき ゆうじ)氏です。「栄冠は君に輝く(全国高等学校野球大会の歌)」、「六甲おろし(阪神タイガースの歌)」、「闘魂こめて(巨人軍の歌)」といったスポーツシーンを彩る応援歌の数々や、戦後の人々を夢中にさせたラジオドラマ「君の名は」、「鐘の鳴る丘」の主題歌、「長崎の鐘」、「イヨマンテの夜」など数多くのヒット歌謡曲を生んだ、昭和の音楽史を代表する存在です。


「隊長のブログ」では、“朝ドラ” を、これで17作品を紹介したことになります。詳細は、こちらをご参照下さい


主人公の古山裕一役は、窪田正孝(くぼた まさたか)。


男優が、“朝ドラ” の主役を務めるのは、第91作 『マッサン』  の、玉山鉄二以来です。


窪田正孝さんの出演作品は、2014年度前期 朝ドラ 『花子とアン』  と、


2015年公開の映画 『エイプリルフールズ』 を、取り上げています。


ヒロインの関内音役は、二階堂ふみ。

 

二階堂ふみさん、大河ドラマ  『西郷どん』  での愛加那役が強烈に印象に残っています。


ブログで何回か触れましたが、以前は、“朝ドラ” のヒロインは、新人女優の「登龍門」と言われていましたが、最近は知名度のある女優さんが起用されることが多いですね。


二階堂ふみさんも、若手ながら実績のある女優さんです。


共演者:唐沢寿明(父・古山三郎役)、菊地桃子(母・古山まさ役)、風間杜夫(伯父・権藤茂兵衛役)、森山直太朗(小学校時代の担任・藤堂役)、山崎育三郎(小学校時代の同級生・佐藤久志役)、薬師丸ひろ子 (音の母・光子役)、森七菜 (音の妹・梅役)、ほか。

 

 


唐沢寿明さんと窪田正孝さんが、父と息子の役を演じるのが楽しみです。この二人、2016年10月期の連ドラ 『ラストコップ』で、息の合ったバディぶりを見せてくれていました。

 

原作は、林宏司。

 

脚本は、清水友佳子、嶋田うれ葉、吉田照幸、による共同執筆です。


林宏司さんの作品は、2020年1月期連ドラ 『トップナイフ-天才脳外科医の条件-』  を、紹介しています。

 


あらすじ:日本が生糸輸出量世界一となった明治42年 (1909) 、急速に近代化がすすむ福島の老舗呉服屋に、のちに多くの名曲を生み出すことになる作曲家・古山裕一が誕生します。


老舗の跡取りとして育てられた裕一ですが、少々ぼんやりしていて、周りには取り柄がない子どもだと思われていました。しかし藤堂先生(森山直太朗)の影響で、音楽 に出会いその喜びに目覚めると、独学で作曲の才能を開花させていきます。

 
青年になった裕一は、一度は音楽の道をあきらめようとしますが、ある日家族に内緒で海外の作曲コンクールに応募してなんと上位入賞を果たします。


それをきっかけに、裕一は歌手を目指している関内音と知り合います。福島と豊橋―遠く離れた地に住みながらも、音楽に導かれるように出会った二人は結婚します。


そして不遇の時代を乗り越え、二人三脚で数々のヒット曲を生み出していくのです。

 


感想:今日放送の第16話から、関内音役の二階堂ふみさんが本格的に登場し、物語が大きく動き出しそうです。

 

窪田正孝さん、裕一の繊細な雰囲気を、画面から醸し出しています。


第1話のオープニングに、原始時代の衣装を着た、窪田正孝さんと二階堂ふみさんが画面に出て来たのには、驚きました。長い “朝ドラ” の中でも、原始時代が登場したのは、初めてです。これは、林宏司さんのアイデアだそうです。


第1週と第2週は、“朝ドラ” のお約束、主演・ヒロインの少年・少女時代を子役が演じます。最近の子役たち、演技がしっかりしていますね。


第3週では、青年になった裕一が養子に出され、銀行勤めを始めます。同僚・菊地昌子役の堀内啓子が存在感を見せてくれました。堀内敬子さん、ドラマ『44歳のチアリーダー!!』  でも、光っていました。


“GReeeeN” の主題歌「星影のエール」も、このドラマにピッタリです。

 

ここまで書いて気が付きました。このドラマが企画されたのは、東日本大震災から10年の節目を目前に、「福島を応援したい」との思いからとのこと。実際、ドラマの前半の舞台に登場するのは、福島県福島市と川俣町です。

 

福島への『エール(応援)』だったのでが、今では、新型コロナウィルスと戦う全国の人々への『エール』になっています。


新型コロナウィルスに感染して亡くなった 志村けんさん が、山田耕筰がモデルの小山田耕三役で出演が予定されています。

 

 


本ドラマの今後の展開が楽しみです。


尚、今週・第4週のタイトルは、「君はるか」。裕一が、国際作曲コンクールに挑戦する一方、、音との関係も絡みあっていきます。

 

 

2020/7/4 追記:朝ドラ 『エール』、コロナ禍によって制作が中断したため、6月26日(金)放送の第65回を最後に、一時休止となりました。

そのため、6月29日(月)からの放送休止期間中は、『エール』を第1回から再放送しています。

そこで、休止前の第13週までの感想を述べてみたいとおもいます。

放送開始直後は、本ドラマに期待していましたが、主演・ヒロインの少年・少女時代が終わり、古山裕一役の窪田正孝さんと、関内音役の二階堂ふみさんが登場する様になってから、脚本・演出が “笑い” を狙いすぎていることが鼻に付くようになりました。

言い過ぎかも知れませんが、吉本新喜劇のような演出をしている様な気がします。特に二階堂ふみさんに、オーバーと思えるような演技を強要しているかのようにさえ見えてしまいます。

これは、当初脚本を担当していた林宏司さんが降板して、共同執筆になったことが原因ではないでしょうか。

さらに、通常は、本放送が全て終了してから放送される「スピンアウト物語」が、早くも6月15日から放送の第12週に挟み込んできたのも、不評でしたね。この一週分を本編の撮影に充てていれば、放送休止期間も短くて済んだでしょう。

再放送は、出演者が、ドラマの役で担当する解説放送(副音声)が目玉の様ですが、これもイマイチですね。今週放送された第1~6回は、佐藤久志役の山崎育三郎さんの解説放送だったのですが、既に収録されていた津田健次郎さんのナレーションの合間に、崎育三郎さんの語りが流れ、お互いの良さを消し合ってしまいました。解説放送を入れるなら、津田健次郎さんか、出演者かどちらかに全てを任す方が良かったと思います。

その解説放送、第7~12回は関内吟役の松井玲奈さんが担当します。

 


==「テレビ番組」 バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/17de26ad35859fd865f52645aba1b27d

Vol.1~280 省略

Vol.281 2020/2/14  『ドラマ「ストレンジャー~上海の芥川龍之介~」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6ddf37a6b6cbcf572eb187efbe4d32bf

Vol.282 2020/2/18  『ドラマ「あしたの家族」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d455877c7b6ad2d3e04497be4adbd6e4

Vol.283 2020/2/22  『ドラマ「最後のオンナ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/62f79850cf57fc3bc630fd22b64bc3f2

Vol.284 2020/2/26  『しくじり先生俺みたいになるな!!~武田真治~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c99d94faa74342b8eece292f63a36c1b

Vol.285 2020/3/2   『新 鉄道・絶景の旅~田沢湖から津軽へ~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5f591ca9d4c734d80c6018981a6aa365

Vol.286 2020/3/12  『大河ドラマ「麒麟がくる」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8d6053059f1e5eb3c6d041f416c47880

Vol.287 2020/3/28  『白鵬密着ドキュメント~新たな誕生日~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1fc5bb157687679bc82d3ba9362f46ac

番外編  2020/3/31  『訃報:志村けんさん』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/70ff3cfb2c5edd7238ae5b84d3e2a362

Vol.288 2020/4/3   『鶴瓶の家族に乾杯~愛知県知多市~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d21639e524a3df4da3ffd02e0ee647d6

Vol.289 2020/4/6   『ファミリーヒストリー「古舘伊知郎」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5bdbf3942a6e50887f6e36d88577135e

Vol.290 2020/4/9   『ドラマ「スローな武士にしてくれ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1055fb3a322d2f23b98e4ae1642077d9

Vol.291 2020/4/11  『出没!アド街ック天国~本郷~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/93c60e01462f26eb68fcec9a72815330

Vol.292 2020/4/17  『大河ドラマ「葵 徳川三代」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/62f02837a9903fe9794b2449953b228a    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする