艶無しボディーに、デカールの密着性を高める為にクリアーを塗装しました。
乾燥後、デカール貼りました。
サイドの黒帯と、スネークのエンブレムです。
帯の部分には、GT500の文字があります。
ボディーにストライプ塗装も行ったので、この帯が活きてきます。
ただ、デカールは非常に薄くて、印刷も雑でかすれています。
しっかり密着させるために、マークソフターを少量使っています。
使いすぎると、あっという間に、しわくちゃになりそうな感じです。
それと、コブラのエンブレムは、本来シルバーなのですが、黒色です。
これも残念ですね。
クリアーコートしてから、シルバーを面相筆で描きましょうか・・・。
同じように、リアのシェルビーのロゴも黒色です。
貼れません。
ストライプが黒色なので・・・。
このロゴを、シルバーで描くのは、まず無理なので、これは省略です。
デカールを製作できるプリンターを持ち合わせていませんので、出来る範囲でやるだけですね。
趣味の模型の範疇ですので、道具など徹底的にこだわるのも、良いのですが、省略しながら、気軽に製作する事も、間違いではなく、有る意味正解だと思います。
では、デカールを乾いたら、クリアーコートしましょうか。
乾燥後、デカール貼りました。
サイドの黒帯と、スネークのエンブレムです。
帯の部分には、GT500の文字があります。
ボディーにストライプ塗装も行ったので、この帯が活きてきます。
ただ、デカールは非常に薄くて、印刷も雑でかすれています。
しっかり密着させるために、マークソフターを少量使っています。
使いすぎると、あっという間に、しわくちゃになりそうな感じです。
それと、コブラのエンブレムは、本来シルバーなのですが、黒色です。
これも残念ですね。
クリアーコートしてから、シルバーを面相筆で描きましょうか・・・。
同じように、リアのシェルビーのロゴも黒色です。
貼れません。
ストライプが黒色なので・・・。
このロゴを、シルバーで描くのは、まず無理なので、これは省略です。
デカールを製作できるプリンターを持ち合わせていませんので、出来る範囲でやるだけですね。
趣味の模型の範疇ですので、道具など徹底的にこだわるのも、良いのですが、省略しながら、気軽に製作する事も、間違いではなく、有る意味正解だと思います。
では、デカールを乾いたら、クリアーコートしましょうか。