goo blog サービス終了のお知らせ 

1/43カーモデル製作 ガレージt-98

模型が趣味で、特に1/43カーモデルを中心に製作しております。
~ 楽しく模型をつくりましょう ~

TAMEO ロータス 78

2011年01月31日 | 1/43 F1
TAMEO ロータス 78 イタリアGP 1977 アンドレッティ/ニルソン
予約開始されていますね。

お値段からして、フルキットかも知れないです。

今まで、フルディティールキットを組んだ事がないので、私の技量では無理かも知れません。

お安い設定で、簡易キットが出たら欲しいモデルです。

プラモデルでは、昨年、各メーカーから販売があったのですが、メタルキットとしては、珍しいのでしょうか・・・。

うむ、組めなくても、手元に置いておきたいキットなんですが、一万超えると、早々気軽にとは行きませんね。

エアーブラシのメンテナス

2010年12月14日 | 1/43 F1
このエアーブラシを購入して、かなりの年月が経過します。

7年くらい使っているだろうか・・・
模型を作り始めてから以来なので、自分のキャリアと同等に等しい。
43は、まったくキャリアが無いですが、プラモデルは、有る程度作ったと思う。

プラモデルの塗装をこれで、まかなってきたが、幸いにも疲労がほとんど無い。
唯一、ノズルが金属疲労で欠けた位。

最初から43で使っていたら、あちこち傷む感じがする。
塗料の差ですね。
アクリルラッカーは、ブラシにも優しい。

これと、あと数本ブラシを持っているが、ウレタン用のブラシは、部品を何度か変えた。
傷みやすいのか?洗浄が下手なのかである。

それでも、快適に使えている。

メンテナンスする事で、これから先も、ずっと使用できるんですね。

大事に使いたいモノです。

特に、このブラシは、想い出の道具ですから、これからも頑張って貰います!

恒例の・・・

2010年10月30日 | 1/43 F1
何度も日記で書いていますが、ひとつモデルが完成すると、工房を掃除いたします。

床そうじ、机の拭き掃除、ブラシの分解洗浄・・・

スッキリさせたい事もありますが、次に製作をするうえで、綺麗な環境にしておくのは、大事な事だと考えています。

もっと大事な事は、失敗しにくくなる・・・
失敗はしますが、リカバーして傷口を小さく止めておくことができそうな、感じがします。

自分だけのジンクスですけどね。

さて、スッキリしたところで、次は何を製作しようかな。

手持ちのキットは、もうありません。
作りたい車を、作りたいときに、作りたい分だけ用意するという気持ちに変わったので、余剰がありません。

ネット、徘徊して欲しいキット探してみよう。

ブラウンGP ブラジル 1/43キット

2009年10月26日 | 1/43 F1
ブラジルでチャンピオンを獲得したブラウンGPのキットが発売予定。

さすが、チャンピオンマシーンは、モデル化すると売れるんですね。
友に、F60も販売ですので、売れ筋も同時発売です。

キットが、11000円程度、完成品は、22000円程度、
はっきり言って、完成品を購入した方が、安いですね。

チマチマ製作して材料費使って、メーカー完成品より品質が高ければいいですが、それ以下なら、完成品が良いかもしれません。

まぁ、私は、キット購入で組み立てたい人間なので、完成品は買いませんが、43モデルの製作にかんしては、個人的に製作する事は、もう終わりなんでしょうかね・・・。

1/43シルバーライン ルノーR28 日本GP 2008 完成

2009年10月07日 | 1/43 F1
台風押しせまる中、完成致しました。

9月がほぼ時間が無いと言うこともあって、足踏みしていましたが、少し時間ができたので、完成させる事ができました。

空力パーツは見ていて美しいですが、実際に組み立てるとなると、かなり複雑で強度、バランスなどが心配でしたが、今回はエッチングがほとんど無く、空力のパーツも一体物が多かったので、それほど苦労しませんでした。



唯一の苦労は、ボディーカラーの塗り分けです。
複雑なラインをデカールと塗装で塗り分けしないといけません。
今回、ほとんどマスキングで塗り分けましたので、デカールのラインとうまく辻褄を合わせれば、案外様になります。

クリアーコートもウレタンでしたが、下地から研いだ事が利いているのか、薄く塗って平坦さを保てました。

タイヤの「R」「L」「FA」もフリーハンドと塗装でカバー。
これを綺麗にやりたかったのですが、あまり上手く出来なかったようですが、雰囲気程度で。



このモデルの完成で、複雑な塗り分けが出来たという自信になりました。

かなり寒くなりました

2009年10月06日 | 1/43 F1
秋雨前線の影響で、冷たい雨が降り続いています。

そのせいか、気温が下がって寒いです。
お陰で、目が覚めました。
こんな早朝にする事もなく、日記でも更新しようと・・・。

ついでに、昨日塗装したウレタンを見に塗装室へ。
これだけ寒くても、硬化が進んで、持っても大丈夫です。

ホイールはタイヤに填めましたが、若干タイヤが小さい様で、ホールがスムーズに入りませんでした。
劣化したら割れるかな?
日本GPでは、グリーンのラインが溝に塗られているので、仮に劣化したら交換が面倒です。

タメオを信じて、タイヤを最後まで填めなかったのですが、こうなると分かっていたら、ホイールを削っておく事が出来ましたが、仕方ないです。

やはり、国産プラモデルのようには行かないのは、わかりきっていますが、タメオなら有る程度大丈夫であろうと言う思いは、今後捨てるべきですね。

全てのパーツは一度、組んでみる必要があると、43では痛感します。

1/43シルバーライン ルノーR28 日本GP 2008 その14

2009年10月05日 | 1/43 F1
最後の塗装を全て終えました・・・。と思う。

空力は、ウレタンを吹き終えました。
雨が降らなかったのと、気温が今後ますます下がるという予報で、本日無理を押して塗装です。

ウレタンは、重い塗料ですが、硬化を早めるために塗装のしやすさを犠牲にして、希釈をギリギリにし、吹きました。

当然、ミストの吹き返しがひどく、こまめに早く手を動かして、コート。

磨くつもりも無いので、柚肌にならないように、こってりと・・。
パーツが小さいので、コンプレッサーの圧をあげれば、容易にできます。

これで、今週台風が来ても、硬化さえしてくれたら、組み立てのみとなります。

秋雨前線

2009年10月02日 | 1/43 F1
今週は、ほとんど雨降りです。

お陰で、クリアーが塗装できません。
それ程、緻密な塗装なんかやったこと無いのですが、雨降りはやはり、やめておいた方が無難です。

過去に一度、カブリのドライブがあったからね。

今の内に、昨日の懸案テストしておきたいですが、なかなか良い素材が見つかりません。