goo blog サービス終了のお知らせ 

1/43カーモデル製作 ガレージt-98

模型が趣味で、特に1/43カーモデルを中心に製作しております。
~ 楽しく模型をつくりましょう ~

クリアーコート

2013年01月04日 | 楽しい日々
夜中にクリアーコートしております。

日中は、風がすこし強かったのと、お正月三ヶ日と言うこともあって、ゆっくりしたい気持ちも有りました。

夜中、気温は低いですが風は無いので、意を決して塗装中です。

室温、6度。
乾燥機は、20度で設定して、春の陽気にしています。

今回、デカールが多いので、ウエットオンウエットは危険極まりないので、ずっと砂吹きの繰り返しをしています。

只今2回目終了です。
塗装面は、少し艶が出ていますが、塗料の厚みは有りません。

あと、2回くらいクリアーを乗せてみますが、ウエット状態にすると、トラブルが出そうな気がするので、厚みを稼ぎながらも塗装面は濡れないように気をつけたいと思います。

デカールの浮き、シルバリングなど一切見受けられないので、貼り込みはミスが無かったので良かったですね。



気温が低いですが

2012年12月26日 | 楽しい日々
ゆっくり下地塗装を行っています。

サフはブラシではなくて、缶スプレーを使っています。
ついつい厚塗りになる感じですが、何度かに分けて手早くスプレーすればそうでもありません・・・

一番の理由は手軽である。
もう一つの理由は、サフが割れない・・・
ブラシで吹くとサフの厚い部分や塗料が溜まる部分が割れます。
原因追及は行っていますが、100%解消出来たわけではなくて消去法で、よりよい吹き方、セッティングなど答えを出していますが、不安要素も含んでいるわけです。

この寒い中、失敗はかなり堪えるので、安全策の缶スプレーとしました。

気温が低くて、塗装が厚くて、塗料が溜まっても、割れません。

ウレタンサフのブラシ塗装と、ラッカーサフの缶スプレーと同じ厚みになるのではないかと想像していますので、まぁ良いとしています。

ベースのホワイト(サフ)も缶スプレーしました。

本塗装のホワイトは、ブラシでしっかり色止めして仕上げます。

工作室の大掃除、ギリギリまで塗装したいです。

お掃除

2012年12月11日 | 楽しい日々
もう恒例となりました。

一台完成すると、作業場や、道具をお手入れいたします。

特に、エアーブラシは、分解掃除を行って、グリスアップしてリフレッシュです。
先代の車の汚れを、次の車にそのまま引き継ぐわけにはいきません・・・

そこまで製作に関して神経質になっているの?と思われそうですが、自分自身の気持ちの切り替え程度です。

少しでも、完成品の品質が良くなれば、失敗が少なく済めば・・・
と言う思いを込めているのです。


それでも、何か足りない場合は、気合いでと言う訳には行きませんので、それに見合う道具や、方法を検討していきます。

もちろん、投資できる範囲内で・・・

年内、どれくらい作業できるか不明ですが、大掃除までの間、寒さに負けずモデリングを楽しみたいです。

ブックマークのお知らせ

2012年12月04日 | 楽しい日々
67GTさんのブログ、「独りよがりな独り言」と相互リンクをさせて頂きました。

主に、1/43カーモデルをメインに製作されています。
ジャンルは多岐に渡り、そつのない完成品は、どれも清潔感が溢れます。
F1もお好きなので、モデルからレースまでお詳しいです。
実車イベント情報なども掲載されて、とても参考になります。

FBでは、お知り合いでしたが、ブログ同士では初めましてです^^
みんなで作ろう企画で、今回ご一緒させていただきます。

それでは、今後とも宜しくお願い致します。


雨風は製作の的?

2012年11月27日 | 楽しい日々
さらに寒さが厳しくなってきました。

気温が下がりすぎると塗装が垂れるなどのトラブルが起こりますね。
その程度なら塗装の量を調整すれば良いのですが、風の強い日は塗装ブースから逆風が入ってきます。

自分に風が当たるわけです・・・
有害な塗料を排出する役目が出来ていない。
換気されずに、自分に吹き返してきます。

マスクすておりますが、健康に良くないので、風の強い日は、塗装が出来ません。
埃も一緒に巻き込んでくるので、良いことが無いのです。

風防でも付ければ?となりますが、窓に固定していないので、無理なのです。

と言う訳で2日程度塗装が出来ておりません。
その間、塗装以外で進める所を触っておりましたが、ここまで来るとそれ程触るところもありません。

今月に何とか塗装を全て終わらせたかったですが、少し来月に持ち越しになるかも知れません。

冬場は、寒さより、強風がかないません・・・

梅雨と台風と湿気

2012年06月18日 | 楽しい日々
毎日、蒸し暑いです。

模型作りも、エアコンの涼しい部屋で籠もって・・・今年の夏は、節電でそうも行かないかも知れませんね。

特に、43など精密な部品を扱う場合は、環境が悪いとミスする確率も高くなるわけで・・・

これから、模型作りも季節に左右されるのでしょうか。

この時期、台風到来で、塗装もままならなくなります。

暑いは、台風来るは、湿気高いはで、踏んだり蹴ったり。


と言うことで、梅雨明けまで、模型作りは、一休みですね。

部品飛ばし

2012年04月12日 | 楽しい日々
小さい部品を固定して、モーターツールで研磨する時があります。

と言うか、そんな加工は日以上茶判事である。

今日、思わぬ出来事があって、部品をモーターの遠心力で飛ばしてしまった。

幸い、回転数は低かったので、ピョンという感じで弾かれた感じでした。

もし、高回転であれば、かなり危ない。

目に入ったら、ケガ所ではない。


今後は、保護メガネを着用して、加工しようと思いました。

小さくならばなるほど高価

2012年04月10日 | 楽しい日々
有名な、ブランドの商品ですが、物が小さい商品ほど割高に思えます。

大きな鞄と比べたら、どうも高くて仕方ない。

43の部品も同じ、緻密な大きさほど高い。

これは、納得。

それだけ小さい、薄い、加工が大変だと理解出来るから・・・


でも、ブランド品の加工って、小さい物でも、コンマミリ単位までの精度って必要とされるのかな?

なので、納得が出来ないのですが・・・

嵐も収まって

2012年04月06日 | 楽しい日々
塗装が安定して行えます。

思う存分ですね。

でも、また気温が下がるみたいです。

自然には逆らえないけどね。


折角の土日ですが、気温を見ながら、気をつけながら塗装したい物ですね。


それも、模型製作においての楽しみだと考えております。

流動性

2012年04月04日 | 楽しい日々
巣穴埋める時、パテを使いますが、43の場合は、穴自体が小さいので、パテを盛っても表面に乗っているだけの時が有ります。

穴の中まで、パテを流し込まないと意味が有りません。

上辺だけだと、すぐにパテが取れて、意味が無いのです。

なので、流動性のある、瞬間接着剤が良いですが、これは盛れません。

厚みが出ないので、窪みは浅くなるだけで、巣穴埋めになりません。

なかなか、面倒なものです。