はぐれ遍路のひとりごと

観ながら歩く年寄りのグダグダ紀行

退院

2018-07-21 10:15:32 | その他
  入院して10日目に首のMRIを撮り、その画像と一緒に整形外科の診察受けた。
整形外科医は画像を見て 「首には何の異常も見当たりません。症状から行くと背骨の血管が詰まったと思えるが、症状が改善してきた
ならその詰まりも取れたようです。詳しくは腰のMRIを撮らなければ分からないので、MRIを予約しておきます。」
と言う。
背骨の血管が詰まると脚が痺れて歩行困難になるとの説明も受けた。

  どうやら私の突然発症した歩行困難は “背骨の血管の詰り” のようです。
それも既に詰まりが取れたなら後は治るだけだとホッとしました。
整形外科の診断を受け主治医の神経内科の医師は明日家族との面談をしたいと言ってきた。

  翌日の家族面談で主治医は開口一番
 「色々検査を行ったのですが原因がハッキリしなくて申し訳ございません。」 と謝ってきた。
更に 「検査では脊髄の白血球が若干高かっただけで他には異常は見当たりませんでした。
こんな症状が当てはまるのに “フィッシャー症候群” があるが、この病気の特徴は、手足の痺れと歩行困難、それと目の異常が
セットになっている事です。しかし貴方には目の異常はありません。
仮にフィッシャー症候群だとしても、この病気は原因不明で発生して6月経つと何もしなくても完治してしまう病気です。
また例えフィッシャー症候群でないとしても、貴方の症状は改善してきているので悪い病気ではないので大丈夫治ります。
多分半年後には山歩きもできるでしょう。」

とは言え、昨日整形外科医の言った “背骨の血管の詰り” も気になるの質問すると
 「背骨の血管の詰り即ち “脊髄梗塞” なら足の痺れや歩行困難は理解できるが、手の痺れは考えられません。一応腰のMRIを
月末に予約したので気になるならMRIを撮った方が良いでしょう」
と余りお進めでは無いような感じで言った。
私としては背骨の血管の詰りが取れて改善に向かっていると思いたいのでMRIの予約はそのままにしてもらった。
ただ今日は7月11日でMRIの予約日は7月31日。医師は好きな日に退院すればいいと言うが、何もせずに20日も入院している
なんて馬鹿らしい。 「それなら明日退院します。」 と急遽退院を決めた。

  そんな分けで先々週の木曜日に入院して2週間後の木曜日に退院することになりました。
入院中は消灯時に湿布を貼ってもらっただけで何の治療も行わなかったが、自然快癒で入院前は3・4時間おきに襲ってきた腰の
圧迫感は入院してからは深夜1回だけになり、それも2日前からはなくなっていました。
手足の痺れも何となく和らいできたようです。これなら本当に今年中には山歩きが出来るかもしれません。希望が出てきました。

  入院費は14泊で8万円弱でした。予想は1泊が民宿並みとして12万程度を予想していたの安くて助かりました。
尤も私の医療費負担は1割でしたのでこの料金で済みましたが、私より誕生日が1ヶ月遅い妻は3割負担なのでこの3倍になります。
 「私が入院でなくて良かった。」 と妻は言っていたが私てしては複雑な心境です。
  退院後のリハビリはいくらやってもやり過ぎる事は無い、と主治医が言っていましたので張切ってやるつもりです。

  そうそう退院して最初にネットで調べたのは勿論 “フィッシャー症候群”“脊髄梗塞” でした。
フィッシャー症候群は主治医の言った通りでしたが、脊髄梗塞とはとんでもなく恐ろしい病気で、とても最後まで読む気に
なれませんでした。こうなれば “願わくばフィッシャー症候群であれ” と願うばかりです。


 そんな分けでこれから自宅リハビリに励むつもりですのでブログは一旦休みます。
折角始めたニュージーランド・ドライブ旅行記は8月になったら再開する予定です。
極暑が続いていますので熱中症や脱水症には気を付けて山歩きを楽しんでください。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
退院おめでとうございます (賢パパ@とにかく治って良かったです)
2018-07-23 12:19:05
いやぁ、一時はどうなることかとハラハラしながら続編を待っていましたが・・・無事に(?)退院できたようで何よりです。
無理せずゆっくりペースで元の山歩きの生活を取り戻されるようにしてください。
返信する
Unknown (Unknown)
2018-07-24 09:06:39
賢パパさんコメントありがとうございます。
退院と云っても治っても退院ではなく、原因不明で治療方法無しの退院ですので喜ぶべきか、悲しむべきか・・・・・

賢パパさんも今年は古希のようですが70台になると体のあちこちから不協和音が生じてきますのでご自愛のほど。

古希の富士登山で山頂の浅間神社の署名をするとか、
たしか山頂の浅間さんは山開き当初や、山閉い近くなると閉鎖してしまいますのでご注意の程。
返信する
Unknown (itta)
2018-08-01 00:24:16
お久しぶりです!
私がさぼっている間にこんな大変な思いをされていたとは思いもしませんでした。
本当にどうなってしまうのかハラハラしながら読ませていただきました、、最後、希望という言葉を読むことができてホッと胸を撫でおろしています。
記録的な猛暑が続いています。どうか無理をなさらないでご自愛ください。
返信する

コメントを投稿