goo blog サービス終了のお知らせ 

すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

キヨちゃんのいない内に・・・。

2023-04-18 19:03:28 | うちのキヨちゃん
 昨日はキヨちゃんはデイサービスだった。くりりんはお休みで、月末にGWで忙しい時期にキヨちゃんの為に休みを取っているので、おそらく最後の休み。なので、買い物などに出かけた。
 私はキヨちゃんがいない内に、屋上の掃除をした。どうしても雨や泥や黄砂などで糊状になってこびりつくので、洗浄ガンでないと落ちない。こういう時くりりんならピッカピカにするので1日では終わらない。だが、私はとりあえず大まかでもやってしまうので、何とかキヨちゃんが出ている時間にやってしまうことにした。
 出かける前にくりりんが準備してくれ、後片付けもしてくれるというので、私は掃除するだけ。キヨちゃんに分からないように、出かけてしまってからあちこち戸締りし、車を避難させてそれから掃除に取り掛かった。合羽を着ていてもマスクをしていてもドロドロになるので、終わったらシャワーを浴びて、キヨちゃんが戻る頃には居間で座って待っていた。
 夜はキヨちゃんの好物の肉じゃがに。

     

 今日は朝からとにかく風が強い日だった。一旦外に出たキヨちゃんだが、あまりの風の強さに驚いて、
 「今日はじっとしている。」
と大人しくしてくれていたので、これ幸いと、私は充電式の草刈り機で、短時間ずつ3回に分けて斜面などの草を刈った。
 ちょっと一気に昨日からしたからか、足腰が痛かったり体がだるい。
 明日・・・もっとあちこち痛くなるかも・・・。


*今夜はマイタケと鮭のオイスター炒め。

     


介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目が離せない。

2023-04-16 16:03:53 | うちのキヨちゃん
 うちのキヨちゃんは働き者だが、いつまでも若い頃の自分の感覚で作業するので危なっかしい。口では、
 「もう歩けん。何ちゃ~できん!」
と言うくせにじっとしていない。
 動けることは良い事だ。なるべくなら動いてもらった方がいいに決まっているが、うちは傾斜地が多く、畑に行くのにも危ない。庭に面した花畑の草抜きなどは危なくないのだが、家の上下にある畑は行くまでが危ない。
 なので、先回りしてなるべく危ない場所の草取りは頑張っている。今朝はくりりんを送り出してから2時間半、キヨちゃんがしようと思っているであろう上の畑のフェンス側の草を抜ききった。それから充電式の草刈り機を使って昼からは斜面の草刈りを始めたが、充電式の弱いところは、充電に1~2時間かかるくせに使えるのは20~30分だ。なので充電している間しばし休憩することにした。
 ところが、その合間にキヨちゃんが上の畑に行ってしまう。危ないのでついて行くと、朝取ってビニール袋に入れてある草を谷に捨てに行こうとしている。
 「後から私がするから置いといて。」
そう説明しても、
 「片付かん!」
と言う。
 そもそもキヨちゃんは何でも自分のタイミングでないと納得しない。草も袋に入れて腐らせてから畑に入れる場合、乾かして捨てる場合、そのまま捨てる場合もあるし、その違いが分からない。私としては乾かした方が軽くなるので、朝抜いて乾かして夕方捨てたい。何日も袋に入れて置くこともあるくせに、たった半日で片付かないとはどういうことだ。
 そして、ちょっと準備に帰っている間に(バッテリーを取りに)、上から転がすようにして草を落とし、自分で谷に捨てていた。
 「だから!危ないって!九州行く前に怪我するよ!」
・・・誰か代わりに叱ってくれ・・・。
 で、私も草刈りや草抜きをしながら様子を見ていた。今日は昼から雨予報。それまでピーカンだったが15時には雲が出始めた。絶対に間に合わないので、
 「今から雨が降るはずじゃけん、母ちゃん動くの間に合わんけん、もう降りて。」
と早めに声掛けしたが、これも言うことを聞かない。キリのいいところまでと言って動かない。そうこうしていると突然雷、そして大粒の雨が降り始めた。だ~か~ら~言ったじゃないかあ~~!
 傘を取りに行って多少濡れ方はましだったが、たどり着いたら大降りになった。
 「母ちゃん歩けんなった。手~引いて~・」
と甘えるキヨちゃん。やれやれ・・・。

介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン教室11回目。

2023-04-15 17:08:06 | うちのキヨちゃん
 数日前に桜餅を教えてもらった時に、おばさんから手縫いのバンダナキャップをいただいた。その時は、
 「あ~嬉しい!次のパン教室に早速使える!」
と珍しく喜んでいたキヨちゃんだが、案の定前日になるとぐずり始めた。
 「明日は何処にも行かん日じゃな?」
 「えっと、パン教室の日じゃよ。」
 「・・・・。」
そして数分後、
 「明日は何処にも行かん日じゃな?」
 「えっと、パン教室の日じゃよ。」
 「・・・・。」
え?デジャブ???
 今朝は生憎の雨。これはもし雨が強かったら、キヨちゃんが行く気でも心配なので、あんまり嫌がるようならあきらめようと、先生にはもし行けない場合は私が二人分頑張りますとラインしておいた。
 朝からずっと不調を訴えるキヨちゃん。
 「昨日草抜きして腕が痛い。」
 「母ちゃん、とても歩けん!」
 「お前らにこの痛さは分からん!」
と繰り返した。なので、私も無理には勧めず様子を見る。
 幸い雨は小雨になった。嫌がっていたが、ボチボチと自分で着替え始めるキヨちゃん。それでもずっとクゼツが口をついていた。これ、本当に苦痛ならやめてもいいのだが、行くと楽しいと分かっているので、とりあえず口出しせず待った。
 車に乗り込んでからも、突然、
 「痛い!」
と叫ぶので、
 「どしたん!」
と聞くと、
 「頭打った!」
と言う。で、どこで打ったのか聞くと、車のヘッドレストを指さす。・・・痛くないから・・・。
 そして、何とか教室にたどり着くと先生に、
 「もう今日が最後ですわ。もう歩けないです。」
と言った。
 ところが、やっぱり始めて見ると結構おしゃべりもして笑い声も出て、とてもいい感じである。

     

 そして、焼きあがる頃には、
 「良かった~。長生きしてて良かった。幸せじゃ。」
と締めくくった。
 来月でちょうど1年。益々クゼツも出るだろうが、頑張ろうキヨちゃん。頑張れ私!

*キャラメルナッツ。

     

     




介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日てんきにな~あれ!せめて曇りで!

2023-04-14 16:16:12 | うちのキヨちゃん
 明日はキヨちゃんのパン教室だ。しかし、天気予報は雨予報。そうでなくても重い腰が雨ならもっと重いし、本当に雨が多ければ、歩くのも大変なので状況によってはキヨちゃん抜きになるかもしれない・・・。ただ、休んでしまうと休み癖がついたら困るなあとか・・・。
 せめて曇りで、いやほんの小雨位ならなんとか・・・。

*最近キヨちゃんがはまっているモッツァレラチーズのサラダ。

     


介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜餅

2023-04-12 16:31:32 | ひとりごと
 うちの梅などの剪定をしてくれているおじさんの奥様は大変料理上手だ。その昔、その家のおばあちゃんが施設にいた頃、お嫁さんであるおばさんは度々甘酒などを作って持参され、
 「お前の甘酒は美味しい。」
ととても喜ばれていた。
 この前剪定に来てくれた時には、美味しいお寿司をおじさんが預かってきてくれた。

     

 その時に私のお菓子作りの話になり、
 「蒸しパンやドーナツなんかは得意なんですけど、好物の桜餅は作り方知らなくて。」
と言うと、
 「うちのは(奥様)花や葉も自分で塩漬けして、桜餅作るわ。」
と言うではないか。
 「え~、習いたいなあ。」
と言っていたのを覚えていてくれて、先週おばさんから電話があった。
 「暇になったから教えに行けるよ。」
とのこと。
 と言うわけで、今日は教えていただきながら桜餅を初めて作った。本当は小豆を煮るところからするのだが、私は時間内にそれらをする自信がなく、餡は市販のものを利用した。桜の葉はおばさんのお手製で、袋を開けた途端すごくいい香りが漂った。ただ、おばさんも葉の塩漬けが初めてだったので、少しだけ苦みがあり、
 「もう少し早い時期に収穫した方がいいかな。」
とおっしゃっていた。
 手先の不器用な私は餡子の大きさがなかなか揃わなかったが、まあご愛敬。

     

 40個も出来たので、親戚などに配ってきた。
 よし、次は一人で作れるな。




介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃カメラ検査からの色々・・・。

2023-04-12 09:15:53 | ひとりごと
 昨日は私の胃カメラの検査だった。ちょうどキヨちゃんの安定剤の不足もあったので、予約より早めに行って、キヨちゃんの処方もお願いした。
 胃カメラの経験はあるが、一番昔にやった時は「二度としない!」と思うほど辛く、数日間喉の痛みもあったが、その後違う病院では比較的楽に出来た。また病院によっては点滴でウトウトするうちに済むというものもある。私は徳島市内で暮らしていた頃の、多分その3回くらいの経験だ。
 今回は胃カメラは初めての病院なので出来れば点滴にしたかったが、そうすると自分で運転は危険なので、喉の麻酔だけに。
 喉の麻酔があるので、初めの挿入時は気にならなかったが、いざ喉元を飲み込む段階ではかなり違和感があり、自然に涙が出る。食道を進む度に嘔気がこみ上げる。そして、腸内に入ると腹部の突き上げ感がかなりあって、なかなかしんどかった。
 どうせ喉だけの麻酔なんだし、自分でカメラ映像を見てやろうと思っていたが、しんどくて目なんか開けていられなかった。
 結局、胃は綺麗だったようだ。食道が荒れており、逆流性食道炎と軽度の裂孔ヘルニアとのこと。え・・・と、これ、5年くらい前にキヨちゃんが言われたやつだ。
 そう言えば、一番最初に胃カメラを飲んだ時「憩室」を言われたことがあり、その時は「牛になった」とネタにしていたが、その後の検査では言われていないので無くなっているのだろう。
 とりあえず胃薬で様子を見て、飲み切って再発するようなら内服を続けると言うことになった。裂孔ヘルニアは治るものではないらしい・・・。
 とりあえず麻酔の切れるのを待って軽く食事し、買い物をして帰ろうと移動した。風の強い日だったので、前の事もあるので、必ず車のいない空いた場所に車を止めるのだが、止めて降りる準備をしていたら隣に滑り込んできた車。そして、その方がドアを開けた途端、風にあおられて私の車にドアが当たる。「ゴツン」と軽い音がした。
 「当たっちゃいましたね。」
 「当たっちゃいましたね。」
 相手の方はこういう事が初めてだととても困惑されていたが、とりあえず車屋さんに連絡したり警察に行ったりと何だかんだ忙しかった。幸い傷は大したことはないが、それでも数万円はかかるらしく、相手の保険屋さんに連絡をしてもらった。
 何だかひどく疲れたので、買い物はバナナだけにして帰った。キヨちゃんが心配するのでこのことは内緒にしている。
 しかしまあ・・・、色々あるなあ。


介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電式の草刈り機

2023-04-10 19:11:04 | うちのキヨちゃん
 もう4~5年前だったか、キヨちゃんが充電式の軽い草刈り機を買った。芝生などを刈るには良いし、私のように普通の草刈り機を扱えない物には便利だ。ただ、充電のアダプターなどが例によってどこにあるのか分からなくなっていたので、ずっと飾り物である。
 今日思い立ってアダプターを探してみて見つかったので、充電して早速斜面の草刈りをしてみる。やはり軽くて使いやすかったが、ブレードがプラスチックなのであっという間に折れてしまった。
 元々は替えのブレードが10枚セットで、スチール製のブレードも1枚付いていたらしい(取説によると)だが、これこそ探してみ見つからない。取説だけはくりりんがきちんと保管してくれていた。
 一応キヨちゃんに聞いてみたが、そもそも買ったことも覚えておらず、それがどういう物かも見てもピンとこなかった。で、仕方ないのでブレードだけ注文することに。
 こういう物って、追加で買う方が高いものにつく。メーカーは違うが後1000円も追加すれば新品が付属品と一緒に買えてしまうが、2台あっても仕方ないので結局割高だが付属品を注文した。
 それにしても・・・。私は片づけが下手で、キヨちゃんは片づけ過ぎて物を行方不明にする。まるで鳥がエサを隠して忘れてしまい、花が咲くようなものだが、花の場合は咲いて存在が判明するが、失ったモノたちは出てきてはくれない。大体、セットになるものをそれぞれ別々に保管すると言う荒業をやらかすので、見つけるのは至難の業だ。
 いつか出てくるかな・・・。替えのブレード。そしていつかの湯たんぽ3個。

*筍を頂いた。アスパラも頂いた。有難く調理する。

     

介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙にGO

2023-04-09 16:52:28 | うちのキヨちゃん
 うちのキヨちゃんは、進行性の病気の割に進行も緩やかで、お陰様で元気でいてくれるが、それでも日に日に歩行は危うくなっており、またバランスを崩してしまうことも多い。
 今朝もフロアに座った状態で着替えをしていて、そのまま後ろに転倒したと言う。少し頭を打ったようだが、幸い座った状態からだったので特に問題は無かった。
 こういう、ちょっとのことで転んでしまうことが最近増えた。それが分かっているので、歩行器を使ったり手を引いたり、心配な時は這うようにしているが、普通に座っていても転ぶのだから心配が絶えない。
 さて、今日は県知事選の選挙である。足が痛かったり天候が悪くて行かない時もあったが、今日は行きたいと言っていたので連れて行った。
 手を引いて杖歩行で行ったが、担当の方がとても気を付けてくださり、投票箱の方をキヨちゃんのそばまで運んで入れやすくしてくれた。こればかりは親子でも私が代筆したり、入れたり出来ないので助かった。
 昨日は食事もまずまず良かったキヨちゃん。今夜はくりりんのリクエストでカレーライスなので、あまり期待は出来ないが、もしもの時は「塩辛」を出そう。ま、アテ・・・かな。

*サラダはきっと食べてくれる。

     


介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと通院。

2023-04-07 20:01:28 | ひとりごと
 今日、ようやく通院してきた。空きがあれば、そのまま胃カメラ・・・という流れになるかも・・・と、昨夕飯以降は何も飲み食いせずにいた。
 今日は春の嵐でかなり雨も風も強かったが、幸い(仕事的には幸いではないが)増水でくりりんの仕事がオフになったので、くりりんが送迎してくれた。
 長く通院していなかったことと、個人病院などからの紹介状もないので、初診料4000円が追加となった。
 問診の後、血液検査とエコー検査。胃カメラは来週に予約を入れた。血液検査は特に問題なし。エコー検査の結果は、若干十二指腸辺りの距離が狭いとからしく、症状が酷い人はそれで嘔吐もするらしいが、私の場合は気にするほどではないとのこと。
 なので、来週の胃カメラ検査をしてみないとはっきりした原因は分からない。
 なので、まだしばらく食事には気をつけなくてはならないかな。お昼はくりりんと回転寿司に行ったが、茶わん蒸しとにぎりをおっかなびっくり様子を見ながら食べた。朝抜きだったので空腹だったが、やはり沢山は食べられない。
 夕飯は素うどん(私とキヨちゃんは半玉)にしたが、くりりんの好きな揚げ物も沢山作った。久しぶりに親友ナースが立ち寄ってくれると言う事だったので、娘ちゃんのために好きな芋の天ぷらなどを多めにしたのだ。

     

 で、私も控えめに食べて様子を見ている。早く、原因が分かって治療できたらいいな。


介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べたいもの、作りたいものと、食べられるもの。

2023-04-05 16:58:51 | うちのキヨちゃん
 今日はキヨちゃんのデイサービス。92歳の割に元気なキヨちゃんではあるが、やはり少しずつ食は細くなっている。大好物で毎朝1本食べていたサツマイモも、数か月前から1本に何日もかかるようになったので一旦中止した。
 私は薄味であっさりしたものが好きだが、案外キヨちゃんもくりりんも味のしっかりした物が好きである。なので、豚の角煮とかは柔らかいし大好物だったのだが、昨日は大根メインで肉は1かけしか食べなかった。

     

 生野菜は好きなのだが、生は硬いものがあるし量もあまり食べられない。また、デイサービスのお昼ご飯はちらし寿司とかの日でない限り、大体ほとんど手付かずらしい。なので、今朝はいつも食べるスープと小さなクロワッサンの他にソーセージエッグを出したら、朝はしっかり食べられた。

 キヨちゃんを送り出してから、オールドファッションを作ってみた。ドーナツの中でも一番好きだが、流石に自分で作ると油のにおいで胸焼けしている。ここ最近本当に胃の調子が悪く、胃薬が手放せない。食べることも作ることも好きなのに、厄介なもんである。

     

 キヨちゃんも帰ってきてから、15時のおやつにドーナツの穴の方の小さい物を二つ出したら、
 「まあ、美味しい。」
と喜んでくれた。
 夕飯はカレイの煮つけ。これはキヨちゃんの得意料理だったが、私は上手く作れない。さて、食べてくれるかな??

     

介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする