簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

大元駅 (岡山臨港鉄道・廃線跡を歩く)

2023-04-26 | Weblog
 臨港鉄道の廃線跡、歩行者・自転車専用の遊歩道「臨港グリーンアベ
ニュー」は、JR宇野線の高架下にやって来た。
右手に富士倉庫の建物が、更に先には私立認可保育園「大元ちどり保育
園」が建っている。



 この倉庫には、当時は大元駅から臨鉄の専用線が引かれていた。
又、旧岡南元町駅に近い姉妹園「ちどり保育園」の園庭には、園児達が
利用する「図書室・ミニ博物館」として、現役を退いた客車キハ7003が
今も置かれているらしい。



 これらの建物と高架橋に挟まれた遊歩道は、やがてJR宇野線大元駅前
の広場に繋がり、凡そ2kmの遊歩道は終わりだ。
宇野線は当時地上駅で、それに並び建っていたらしいが、臨鉄の駅がど
の辺りにあったのか、今ではその痕跡は何も無く全く見当も付かない。



 古い写真には、宇野線のホームに沿う小さな単式ホームが一面、そこ
に停まる一両の気動車と、奥に駅舎が映っている。
現駅前に立つ観光案内図には、この当時の駅舎の写真が載せられている。

 写真には、富士倉庫や岡山操車場(現JR貨物岡山貨物ターミナル駅)へ
の連絡線で有ろうか、脇には側線も映っている。



 明治43(1910)年に、岡山と宇野の間に官設鉄道宇野線が開通した。
当時の宇野線は、岡山駅を出ると直ぐにカーブして、現在のルートより
東寄りを南下し、現在の市役所辺りを通り、市水道局庁舎付近に「鹿田
駅」がつくられた。



 その後都市計画により、岡山と妹尾の間のルートの付替えが行われた
のは、大正14(1925)年のことだ。

 新線には「鹿田駅」に変る新駅が計画された。
当初は所在地に因み「西古松駅」が予定されたが、急遽「大元」に変更
され、現駅名が採用されている。
これには地元に鎮座する、大元教の影響も大きかったと言われている(続)



間もなく「東海道歩き旅 伊勢の国編」が始ります



にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JR宇野線連続立体交差事業 ... | トップ | 大元・宗忠神社 (岡山臨港... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事