旭川の駅には富良野線の観光ポスターの露出が多い。さすが人気の観光路線だ。
ホームに入って来た列車は、ワンマン運転ながら2両編成で、旭川を発車する頃には、
大きな荷物を持った外人のグループ、若いカップル、家族連れなどで満席になった。


この時期(6月)で、これほどと言う事は・・・シーズンの込み様が想像できる。
富良野線はそれほどの、北海道を代表する観光路線である。


テレビドラマ「北の国から」の舞台として知られるようになり、絵葉書やポスターで
その雄大で美しい景色が紹介されることも多い。
沿線には広大な花畑や牧場、チーズ工房やワイン工場、資料館や美術館、更には
スキー場などなど、多くの人気施設が点在し、観光客を引き付けているようだ。

上川盆地の平野に広がる、北海道第二の都市・旭川を出ると、近郊の町並みが
広がる中、西聖和あたりを過ぎると、周辺の景色は変わり、それらしい丘の畑の
風景が広がり始める。
千代ヶ岡で列車が行き違い、北美瑛を過ぎると25パーミルの急坂上りが待ち構え、
ここを登り終えると丘の町、美瑛に到着だ、旭川からは30分ほどの距離である。

富良野線は、旭川と富良野を結ぶ54.8Kmの路線であるが、本当のここらしい風景
は、美瑛から富良野にかけて展開される。

富良野を象徴するラベンダーが咲く頃には、ラベンダー畑駅が臨時に開設される。
そんな丘の風景を車窓からも楽しめるらしい。
また、晴れていれば、車窓からは十勝連峰の山々も遠望できると言う。(続)
写真満載 ホームページの表紙写真
「旧出雲街道 のれんの町・中国勝山の街並み」
アップしました。
ここをクリック 

にほんブログ村
伊万里の観光・ホテル口コミ情報
ホームに入って来た列車は、ワンマン運転ながら2両編成で、旭川を発車する頃には、
大きな荷物を持った外人のグループ、若いカップル、家族連れなどで満席になった。


この時期(6月)で、これほどと言う事は・・・シーズンの込み様が想像できる。
富良野線はそれほどの、北海道を代表する観光路線である。


テレビドラマ「北の国から」の舞台として知られるようになり、絵葉書やポスターで
その雄大で美しい景色が紹介されることも多い。
沿線には広大な花畑や牧場、チーズ工房やワイン工場、資料館や美術館、更には
スキー場などなど、多くの人気施設が点在し、観光客を引き付けているようだ。

上川盆地の平野に広がる、北海道第二の都市・旭川を出ると、近郊の町並みが
広がる中、西聖和あたりを過ぎると、周辺の景色は変わり、それらしい丘の畑の
風景が広がり始める。
千代ヶ岡で列車が行き違い、北美瑛を過ぎると25パーミルの急坂上りが待ち構え、
ここを登り終えると丘の町、美瑛に到着だ、旭川からは30分ほどの距離である。

富良野線は、旭川と富良野を結ぶ54.8Kmの路線であるが、本当のここらしい風景
は、美瑛から富良野にかけて展開される。

富良野を象徴するラベンダーが咲く頃には、ラベンダー畑駅が臨時に開設される。
そんな丘の風景を車窓からも楽しめるらしい。
また、晴れていれば、車窓からは十勝連峰の山々も遠望できると言う。(続)
写真満載 ホームページの表紙写真
「旧出雲街道 のれんの町・中国勝山の街並み」
アップしました。




