スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

長谷の舞台

2015-09-26 19:28:37 | 大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩
19日から本日まで、長谷寺彼岸講員として講の仕事で長谷寺に何日間か通っておりました。

長谷の舞台・・・ここから眺める本坊に向っての景色は絶景ですが、残念ながら8月より12月一杯までは、

外舞台の改修工事のため、今は立ち入ることが出来ません。

舞台を支えている欅の柱の一部が痛んでおり、舞台の床の張替えと同時に、改修されています。

何しろ支柱は8メートルの長さで直径1m近くの欅の木を取替え、また厚み9cmの床板の張替えと・・・大変な工事です。

レッカー車が使えないことから、ヤグラを組んでチェーンブロックでの手作業になることから・・・大変です。

新年度からは、新舞台になります。

是非、新春の長谷寺にお参りを・・・・










コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小雨のなかの笠そば畑 | トップ | 三輪山とスーパームーン »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hetappy)
2015-09-26 20:25:42
まぁ、舞台が改修されているんですか?!
来年の2月まで、かかるんですね。
でもこれは非常に珍しいことですから、一度見ておくのも
いいかも!!
直径1メートルの支柱!すごいですね。
返信する
スターアニスさん (大和平凡人)
2015-09-26 20:37:15
長谷寺の舞台改修のお手伝いとはとっても賢明ですね。
返信する
hetappyさんへ (スターアニス)
2015-09-26 21:27:51
こんばんは。
今年の12月までの工事です。
でも、工事の様子は、横から見えていたのですが・・・養生シートが張られているため、見ることが出来ません。
私のこの写真は、特別に内舞台に上らせて貰って撮りましたので・・・。
正月には新しい舞台ですので・・・是非、お参り下さい。
返信する
大和平凡人さんへ (スターアニス)
2015-09-26 21:31:57
こんばんは。
いえいえ・・・舞台改修のお手伝いではございませんので・・・。とても肉体労働は苦手で・・・。

彼岸講のメンバーとしてボランティアの仕事で・・・塔婆に毛筆で戒名などを書いておりました。
返信する
Unknown (teru)
2015-09-27 13:19:19
わぁ そうなんですか?^^;
10月になったら本堂の床に紅葉の写り込みを
見せて頂きに行きたいと思っていたので残念です。
まだ 紅葉の写り込みを見たことが無いので・・


彼岸供養のお手伝い  ご苦労さまです。
塔婆に戒名を? 我が家の塔婆7枚にご先祖様の
戒名を書くのもマジックです^^; 筆は苦手なので
尊敬です。
返信する
改修工事 ()
2015-09-27 22:16:41
舞台は改修工事中だったのですネ。
約5か月間、あの舞台に上がれないのは残念ですが、
新年が楽しみですね。
スターアニスさんは真新しい舞台にいの一番に上がれますね。

海外旅行をすると、世界遺産の教会など、どっかこっかで
大修理をしています。
世界遺産の維持って大変なんだなあ、と思っていました。

返信する
teruさんへ (スターアニス)
2015-09-28 17:03:16
こんにちは。
本堂の床への紅葉の映り込み・・・これは大丈夫です。見られますよ。

ただ、本坊から本堂の外舞台に向っての景観は養生シートが邪魔してダメですが・・・・。
春になれば、是非、新緑が映る舞台を撮りに来て下さい。

ヘタながらも毛筆で書かせて貰っています。
書いている前に並ばれると・・・緊張しますが・・・最近では慣れてきました。
返信する
京さんへ (スターアニス)
2015-09-28 17:07:50
こんにちは。
12月末に完成の予定ですので・・・是非、一番乗りしたいと思っています。

長谷寺゛は、アチコチで工事が行われていて、石段が積み直され・・・花壇が整備され・・・綺麗になりつつあります。

外舞台同様・・・新しくなった境内も見所いっぱいです。
返信する

コメントを投稿

大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩」カテゴリの最新記事