水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
昨日のブログに続いて、関市板取の「名もない池」へ行った時の写真をご紹介します。
うだつの町並みにあるお食事処『山水』で食べた『かけそばランチ(980円)』は美味しかったです。
お腹も満たされて、更に町並みを散策しましたが、火曜日なのでモデルさんとなる観光客は少なめでした。

「岐阜県では3月1日が高校の卒業式の様で、生徒達が帰って行く傍らで、PR用?の撮影を行っていました」

「更に町並みを散策しましたが、火曜日なのでモデルさんとなる観光客は少なく、地元の方をパチリ、パチリ」

「それでも人数が足らないので、いつも写真少年もモデルさんの仲間入りです。タイミングよくパチリ、パチリ」

「NHK名古屋の『愛おしくて』は、岐阜の絞り染め工房が舞台設定でした」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
昨日のブログに続いて、関市板取の「名もない池」へ行った時の写真をご紹介します。
うだつの町並みにあるお食事処『山水』で食べた『かけそばランチ(980円)』は美味しかったです。
お腹も満たされて、更に町並みを散策しましたが、火曜日なのでモデルさんとなる観光客は少なめでした。

「岐阜県では3月1日が高校の卒業式の様で、生徒達が帰って行く傍らで、PR用?の撮影を行っていました」

「更に町並みを散策しましたが、火曜日なのでモデルさんとなる観光客は少なく、地元の方をパチリ、パチリ」

「それでも人数が足らないので、いつも写真少年もモデルさんの仲間入りです。タイミングよくパチリ、パチリ」

「NHK名古屋の『愛おしくて』は、岐阜の絞り染め工房が舞台設定でした」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
古い街並みはやっぱり良いですね、なぜか癒されます。赤いカラ―の名鉄系のバスは地方の街並みによく似合うと思うのはボクだけでしょうか?
円空仏?とのツ―ショットもなかなか面白いですね。
生活空間に電線が無いので、スッキリとした昭和の雰囲気が楽しめます。
やはり人が住んでの町(街)ですので、モデルさんが写らない写真は不愛想です。
ただし、写すのには長~い時間と忍耐がいりますね
いい雰囲気ですね。
町並み保存でしょうか、電柱・電線がありません。
江戸の風情が感じられます。行ってみたいですね。
徳川家康より美濃の地を拝領した金森長近が小倉山城を築城しましたが、城は無くなりました。
電線も無く、街並みの一部に江戸を感じたり、新しい家屋でも明治・大正・昭和を感じます。
先ほどNHKが「うだつの町並みとクラシックカー」を放映していました。車も街並みのステキです