いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

ようやく岐阜市に到着

2009年05月31日 04時22分41秒 | Weblog
                    「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします


5月27日は休日出勤の振替休日で、岐阜県岐阜市へ撮影に行きました。
 昨日のブログでご紹介しましたが、高速道路を利用し、愛知県瀬戸市から三重県・滋賀県を経由して岐阜市に行った為、6時間を費やしました。
  岐阜市では、柳ヶ瀬通を中心に1時間半ほど撮影しましたが、初めての街は新鮮で、あれもこれもパチリです。でも6時間の価値は微妙です。


        
「商店街のアーケードから脇道に入り、住宅地との中間が面白いです。仕事帰りのお酒、いいですね」



「ビルの壁面に描かれて、お店の内容が一目でわかります。でも店が変わったらどうするのでしょうか」



「ご婦人に『何を撮ってますか』と尋ねられたので、『ドアノブと籠の色が素敵です』と言いながらパチリ」


 
「写真少年は、天気がいいと自転車通勤しています。時々見る光景ですが、安全に注意してください」 


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サービス・エリアを点々と

2009年05月30日 04時47分36秒 | Weblog
                    「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします


5月27日は休日出勤の振替休日で、岐阜県岐阜市へ撮影に行きました。
 愛知県瀬戸市からは、高速道路を利用すれば60kmほどの距離で1時間もあれば到着しますが、これでは面白くありません。
  当日は、ETCの通勤割引を利用して、264kmを6時間かけて走破しました?。行く先々のサービス・エリアを全てゲットです?

1 高速道路の最短ルート 名古屋瀬戸道路⇒東名⇒名神⇒東海北陸道               52.9km   35分   1,550円
 2 ゲットしたルート     名古屋瀬戸道路⇒東名⇒東名阪道⇒新名神⇒名神⇒東海北陸道  264km  6時間  約6,600円
  3 帰りのルート      東海北陸道⇒東海環状道                           67.6km   53分   2,150円

でも、支払う料金は・・・円?!  



「この花は、刈谷ハイウェイオアシスの道端に、人目に付かずにそっと咲いている心のオアシスです」


        
「新名神の土山サービス・エリアの1コマです。二人の座っている位置が、会社での微妙な関係です」



「東海北陸道のオアシス・パークに併設するアクア・トトぎふの1コマです。『僕も飲みたいワン』とか?」



「こちらも併設する河川環境楽園の1コマです。ゆったりと撮影で出来たので、短く感じた6時間でした」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県沼津市・静岡市

2009年05月24日 02時05分47秒 | Weblog
                    「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします


5月16日・17日に、夫婦で静岡県富士市で開かれた「東海地域大学男女ソフトボール選手権大会」を観に行き、東横イン沼津駅北口正面で宿泊しました。
 この大会には、愛知県春日井市にある中部大学のソフトボール部のメンバーとして次男が参戦し、1試合目は勝ちましたが2試合目で敗れてしまいました。
  勝ち進むことを考えて宿泊しましたが、17日はOFF。沼津漁港の市場で買物をし、静岡市の三保の松原を訪れるなど、チョットしたミニ旅行でした。



「ホテルのチェックインまでが撮影タイム。マンションのある路地では、バイクを押しながら通過します」



「沼津駅や漁港の辺りの散策では、あちらこちらから猫の排泄物の臭いがし、飲食店に入れません」


        
「お酒を飲みながら、アロエを食べるのでしょうか。気持ちがいい?、健康にいい?、気持ちはいいです」



「三保の松原の『羽衣の松』は、大きな枝は朽ち果て、周りの松と比べても松食虫で瀕死の状態です」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県岐阜市

2009年05月23日 06時31分12秒 | Weblog
                    「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします


5月12日・13日に、夫婦で岐阜県岐阜市の長良川球場へ中日×ヤクルト戦を観に行き、東横イン名鉄岐阜で宿泊しました。
 試合開始後に小雨が降り、「ビール・カッパはいかがですか」の掛け声に、もちろん「ビールを下さい」。試合は6対3で中日が勝ちました。
  翌日早朝は一人で岐阜駅前を撮影し、日中は夫婦で金華山・岐阜城で織田信長の面影にしたるなど、チョットしたミニ旅行でした。



「平日の早朝は、駅に向かうモデルさん達が自由なポーズで登場し、1時間撮影しても、まだ大丈夫」



「駅周辺には服の問屋さんが多く、商店街を歩いてパチリ。中には『撮るのはまずい』と断られました」


        
「久しぶりにロープウェーで金華山に登り、岐阜城を見学しました。信長や濃姫になった気分でパチリ」


        
「ロープウェー駅のある岐阜公園のワンカット。熟睡のモデルさんに、親子と鳩が共演してくれました」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロバス ツアー2

2009年05月17日 07時30分45秒 | Weblog
                    「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします


おはようございます。今、静岡県沼津市の東横インで作成し、掲載しています。

昨日に続き、フォトグループ・アンダンテ恒例のマイクロバス ツアーの写真をご紹介しますが、今日は敦賀市の「気比の松原」で出会った日産GT-R改?達です。
 この日に出会ったハコスカ、ケンメリ、Z、ローレルは、写真少年の10代を象徴する青春の車達です。
  なお、ナンバーを見ると「尾張小牧」が多いので、同じ愛知県と思い声を掛けて撮影させていただきました。

6台の車は、名古屋市中村区にある「RH FACTORY」で製作された車で、所有者は30代前半の若い夫婦のみなさんでした。
 「車達は写真少年と同じ年代です」と話すと、「その頃は、僕達は生まれていませんが、この車は大好きです」とのこと。
  5~9歳くらいの子供達も、両親と一緒に楽しそうでした。写真少年も、10代にタイムトラベルできて楽しかったです。

(株)RH FACTORY:名古屋市中村区野上町58番地(052-411-3830)。社長の吉田 裕さん、所有者のみなさん、ありがとうございました。




「ブログは4カットの写真を掲載。特に気に入った4台をご紹介します。ナンバーは『・・23』、日産です」



「1・2枚目は箱スカのGT-R改です。本来は2ドアですが、4ドアもGT-R風でキレイに仕上がっています」



「ケンメリのGT-R改です。大人の車として販売されましたが、ハコスカのインパクトがすごすぎまいた」



「当時、Zを乗るということは、1・2段上のステータスでした。このZは3代目?キレイな仕上がりです」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロバス ツアー1

2009年05月16日 18時40分01秒 | Weblog
                    「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします


5月10日、フォトグループ・アンダンテ恒例のマイクロバス ツアーとして、京都府南丹市美山、福井県敦賀市、滋賀県湖北町へ行ってきました。
 美山ではからぶき屋根の集落を、敦賀では気比の松原を、湖北ではウインドサーヒンや夕景を撮影しました。
  今日・明日の二日に分けてご紹介いたしますが、明日は日産GT-R改?。

なお、このブログは、16日(土)午後6時40分に静岡県沼津市から入力しています。



「岐阜県白川郷でもそうですが、かやぶき屋根の修復は大変です。悪くなれば、そのつど修理します」



「美山はカメラや絵を楽しむ人で一杯。人の撮影を真似しようとしても、『う、む~?』理解できません」



「家族や友人とバーベキュー。入り江の奥には敦賀火力発電所があり、こんがり焼かれないように」



「ウインドサーファーは波を利用してジャンプします。写友が聞いたら『20年ほどかかります』長いこと」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華やかな花

2009年05月10日 00時46分51秒 | Weblog
                      忍者ブログは「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします


花はキレイです。特に淡いピンク色の花は、華やかに感じます。
 そう思い、今までに撮影した花の中から選びましたが、以外に淡いピンク色の花が少ないのに気付きました。
  これからも撮り貯めて、更なる華やかな花をご紹介したいと思います。まずは4点の花をご覧下さい。


        
「情熱の赤いバラと淡いピンク色のバラを発見しました。写真少年は、ピンク色に色気を感じています」


        
「赤色やオレンジ色、水色に黄色、そしてピンク色が満開です。水の交換や枯れる心配がいりません」



「眩いばかりのピンク色ですが、写真少年の部屋に飾る勇気はありません。でも宣伝効果はバツグン」



「いくらピンク色が好きでも、これ位の量がいいですね。美しいものにはトゲがありますので要注意です」

  
※ 午前0時 分 秒、「ピィピィプ~」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇天は被写体に優しい

2009年05月09日 04時03分53秒 | Weblog
                      忍者ブログは「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします


アマチュアカメラマンに「撮影条件に合う天候は」と尋ねると、晴天を思い浮かべる方が多いでしょうネ。
 でも、意外に「薄曇」や「曇天」の日も好条件です。同じ被写体であっても、晴天のときに比べて不思議さが増しています。
  しかし、全ての被写体に合うとは限りませんが、曇天だと迫力が増す被写体をご紹介します。


        
「トラ柵は、竹やぶや高い地盤が残る開発地を囲み、空模様が加わり不思議な光景を生み出します」


        
「集落を包むように、山から霧が降りてきます。電線が空に張られ、鯱瓦を捕獲するように見えました」



「厚い雲から差す神々しい光は、日陰から飛行機を浮かび上げて、旅立ちを祝福するように感じました」



「旅行者の思い出を育んだ建物は、老いて壊されますが、新たな出会いの場として生まれ変わります」

  
※ 午前0時 分 秒、「ピィピィプ~」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒に釘付け

2009年05月06日 04時37分20秒 | Weblog
                    「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします


街の中でお酒の瓶が気にかかります。ただ置いてあるだけの瓶でも、昨夜の宴会や友達との会話などが聞こえる気がします。
 まして整然と飾られた瓶は誇らしげで、「飲みに来いよ」などと誘っているようで、つい足が止まります。
  撮影地へは車で行くことが多く、またお店の開店前などと、お酒を飲めないのが残念です。



「オフィス街の窓には、高級そうなワインボトルが置かれていますが、写真少年は外から見るだけです」


        
「岡山の倉敷へ行ったときに見つけました。いろいろなビールが揃っていますが、開店前で残念です」



「ウイスキーやブランデーなどのボトルが見えます。熱々の鉄板でサーロインステーキが食べたいな」



「下町の商店街の外れに、地酒が並んだ窓を発見。車なので残念、開店前なので諦めがつきました」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県御嵩町

2009年05月05日 02時08分02秒 | Weblog
                    「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします


5月4日は午前9時から、岐阜県岐阜市の街を撮影しようと長久手ICへ向かいましたが、小牧JCTの6km手前から渋滞表示!。20kmないのに・・・!。
 やむをえず、15kmほど迂回して赤津ICから岐阜市を目指しました。ところが、中央道の土岐JCTの3kmほど手前からトロトロ、やはりこちらもか。
  何とか土岐JCTを抜けてましたが、車速は遅くなる一方です。私生活ではしませんが、岐阜市から岐阜県可児郡御嵩町に浮気しました。



「名鉄広見線の終着駅『みたけ』付近では、中山道の御嶽宿当時の美しい格子戸が残されています」



「御嶽宿組頭の商家竹屋(現代の総合商社風)は、御嵩町指定有形文化財として保存されています」



「住民の方から『中山道みたけ館』を勧められました。御嶽宿の紹介の他に、牛若丸と弁慶も・・・?」



「まったく御嶽宿とは関係ありません。写真少年は車が好きなので、プジョー205風のラリー車をパチリ」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする