goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

気になる車たち

2025年07月13日 00時05分17秒 | Weblog
  
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



出かけて行く度に、特に気に入った車を発見すれば走行中や停車中に限らずパチリ、パチリです。
 
※ 車両を特定することが出来ない様に、ナンバープレート内の表示を変更しています。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。
※ 会社名や車名などはネットで調べました。



愛知県尾張旭市では、1枚目の写真の様に「スズキ キャリトラック(DA63T)」を見
ましたが、このオーバーフェンダーでは軽自動車の車検には通りません。
2枚目・3枚目は「スズキ カプチーノ」で、カッコいいですね。





愛知県瀬戸市にある「アピタ」で「ダイハツ ミラウォークスルーバン 」をパチリで
す。




瀬戸市にあるミニショップ「ラットガレージ」の仲間と一緒に静岡県浜松市の「渚
園運動公園」で行われた「ジャパンミニデイ in 浜名湖」へ向かいましたが、写真は
新東名高速道路の「岡崎SA」で撮りました。
1枚目の写真は「日産 スカイラインGT?」、2枚目は「日産 ブルーバード」、3枚目は
「日産 180SX?」で、4枚目はラットガレージの仲間の車です。






「ジャパンミニデイ in 浜名湖」の会場内でミニ関係車をパチリです。










「ジャパンミニデイ in 浜名湖」の会場内でミニ関係車以外をパチリです。












尾張旭市でパチリですが、車名が分かりません。



※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瀬戸市文化協会の「文協だよ... | トップ | 山口八幡社の「虫おくり・茅... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2025-07-13 02:41:18
こんばんは。
一枚目の写真のキャリーのリアに取り付けられてる、吊り輪は一体どんな意味があるのか?昔から気になっていました…ボクが子供の頃にも近所のアパートに泊まってた原付スクーターにも付いていました、真相は如何に。
カプチーノもスカイラインもサメブルも昔のも、ちょっと昔のクルマは良いですね、クルマとして魅力的です、最近のは全くと言っていいくらいダメですね。
返信する
Unknown (つねかわ)
2025-07-13 08:07:48
いつも写真少年さん おはようございます。

世の中にはホントにいろんなアイデアのクルマがあるもんですねーーー。

なかでも、どちらが前か後ろか分からないピンクのミニがあります。やたらとホイールベースが長いんですが、実際に見てみたいですね。

ムツゴロウみたいに、目玉の飛び出したのも目を引きます。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2025-07-13 09:59:17
※ なりすましにご注意。キーワードは「〇〇×〇〇+順位〇×〇=92」です。

田中さん、おはようございます。

「吊り輪」は機能よりもファッションと思いますが、「その道の者しか分からない」こだわりでしょう。

二昔・三昔の車は個性的でよかったですね。

今はスタイルが洗練されていますが、個性も洗練されてしまっていて、エンブレームを見ないと車種が分かりません
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2025-07-13 10:23:37
※ なりすましにご注意。キーワードは「〇〇×〇〇+順位〇×〇=95」です。

とっさーさん、おはようございます。

2台が合体した「ピンク色のミニ」は上手く作り込んでいますが、車検を通すのに苦労したでしょうね。

目玉(ヘッドライト)が飛び出した車はイギリスの「ヒーレー スプライト MK-1」と思われて、個性的でいいですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事