いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

雪が見たい、長野県にしようかな

2019年01月30日 00時42分42秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


1 月 25 日から 27 日に掛けて、富山県・石川県・福井県でも積雪・降雪があり、長野県中部でも雪が積もったとか。
 豪雪地帯の方には申し訳ありませんが、これから乾いた降雪の雪景色シーズンでしょうか。
  第一希望は長野県の「霧ヶ峰高原」などですが、キレイな日の出との対比が楽しめるかが問題です。

※このブログは 1 月 27 日に作成し、「霧ヶ峰高原」から見た山梨県・静岡県方面の天候を参考にして、「日の出」の良好な日を待っています。



「 2015 年 2 月 3 日に長野県茅野市の『 霧ヶ峰高原 』で日の出前から撮り始めて、時間が経つにつれ
て強風となり、太陽の日差しがあるにも関わらず、寒い一日でした。上田市で泊まり、一人宴会です」



「 2016 年 1 月 22 日に長野県茅野市の『 霧ヶ峰高原 』へ向かいましたが、この時の旅行は 21 日 から
26 日 までの3泊6日(軽トラ 2 泊)で、長野県 ⇒ 新潟県 ⇒ 群馬県 ⇒ 富山県 ⇒ 福井県 ⇒ 滋賀県へ行っ
て来ました。長野県諏訪市元町の付近が - 8 ℃ なので、1,000 m 登った霧ケ峰は概ね - 14 ℃( 100
mで - 0.6 ℃ ) だったでしょうか。息の水分が三脚の雲台で氷柱になってしまうほど寒かったです」



「 2017 年 2 月 13 日の『霧ヶ峰高原』ですが、寒い中を多くのカメラマンと一緒に日の出を待ちまし
た。この時の旅行は 13 日 から 16 日 までの 3 泊 で、長野県佐久市に泊まって周辺部を撮影しました」



「ここ数年は夜明け前に『 霧ヶ峰高原 』へ着きます。写真は 2018 年 1 月 15 日で、いつもよりも早
く着いて、『 日の出前の星空、月の出、日の出 』を撮りました。佐久市で泊まり、焼肉を食べました」


※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東谷山フルーツパーク

2019年01月27日 00時37分46秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


ここ数日のテレビニュースでは、「梅の開花が早まっている」との報道がされています。
 そこで、1 月 23 日に名古屋市守山区の「東谷山フルーツパーク」へ行き、薄曇り ⇒ 晴天の中で撮影しました。
  正面玄関に近い所の梅はつぼみで、園内の奥へ進むにつれて開花し始めた梅が咲いていました。

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 10 枚構成となっています。



「テレビの放映を見て『 梅の開花 』を想像しましたが、『 東谷山フルーツパーク 』の正面玄関に近
い所の梅はつぼみでした」


    
    「いつも写真少年は『 ミカン類 』、『 柿 』が好きで直ぐに目に留まりましたが、さ
    すがに鳥も食べない『 渋柿 』は食べません。でも『 干し柿 』は大好きです」



「熱心に撮影すると、こんな感じでしょうか。いつも写真少年の動作も面白いかも」



「園内のあちらこちらで剪定作業が行われていました。下段の写真は、いつも写真少年が参考にする
『 イチジクの育て方( 樹の形状 ) 』です」



「椿( ツバキ )と山茶花( サザンカ )は似ていて、いつも写真少年には見分けにくいですが、浅知
恵としては、①葉っぱのギザギザは、ツバキが細かく小さい、サザンカは鋭く大きい。②花が散る
時は、ツバキが花首から落ち、サザンカは花びらが落ちる。他にも特徴はあるでしょうが、自宅にあ
る 15 本の樹は全てがツバキで、今後はサザンカを植えなくては・・・」


    
    「新しい看板が立っていたので行ってみると、『 ふるさと ナゴヤ レモン園 』となっ
    ていて、説明では『 公益法人と民間企業(ポッカサッポロ)がレモンを通じて名古
    屋を応援したいとの事で、レモン園を共同運営 』するとのこと」


    
    「園内の奥へ進むにつれて開花し始めた梅が咲いていました。開花時期に合わせて
    梅の木の配置がされているかも」


    
    「平日の日中なので高齢者のみなさんが多く、大きな樹のロウバイがキレイでした。
    いつも写真少年宅に 2 本のロウバイがありますが、背丈は低く花の数が少ないです」



「ふと見た池に『 色鯉 』がいて、沈んだモミジの葉と青のりの対比がキレイで、ラッキー!でした」


    
    「冷たい風が吹き、手袋をはめて撮影しました。釣りをする人達の根性に敬服です」


※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖房の一つ

2019年01月26日 00時03分31秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


毎年 1 月下旬から 2 月・3 月にかけて、長野県茅野市の「霧ヶ峰高原」へ行きます。
 日の出の 1 時間前には撮影準備を終えて、青味から赤味へと変わる富士山を撮っています。
  諏訪市元町付近が - 9 ℃ の時には、1,000 m 登った霧ケ峰高原が無風でも - 15 ℃ 程でしょうか。

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 5 枚構成となっています。



「短い時間であればキャリイトラックの運転席と助手席で仮眠しますが、希望としては - 15 ℃ 程の
寒中に荷台で寝たいです。そこで、暖かくする方法の一つとして『 湯たんぽ 』と思い、直接火に掛け
ることが出来る金属製の湯たんぽを探し、瀬戸市内に 3 軒ある金物屋さんの 1 軒で 2 個を買いました」



「以前は直接火に掛けていましたが、今の仕様書には『 直火、I H 調理機による加熱使用はできませ
ん 』となっています。メーカーとしては『 いい 』と言えませんが、構造は以前の物と同じですね 」



「起きている時に暖を取るだけなら上段の写真の『 カセットガス ストーブ 』で十分ですが、消化す
れば直ぐに寒くなります。そこで下段の『 カセットガス コンロ 』で湯を沸かしながら暖を取って、
湯が冷めるまでは余熱で暖かい方法としました。2 個の『 湯たんぽ 』はコンロの直火で沸かします」



「以前に妻が金属製の湯たんぽを使っていた事を思い出して、寒中にキャリイトラックの荷台で寝る
時に使う事を思いつきました。妻は水を入れていましたが、いつも写真少年は『 不凍液( クーラン
ト液 )』を使う予定です。『 カセットガス コンロ 』ならば、下段の写真の様に鍋などが使えます」



「湯たんぽを沸かす時は栓を取り、冷めて収縮してもいい様に頑丈な栓が付いています。100 ℃ に近
い湯が入っていて、バスタオルで作った袋に入れて火傷を防ぎます。- 15 ℃ 程の効果はいかに・・・」


※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日頃から地震災害の訓練を

2019年01月23日 00時15分38秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


日本では、いつ発生してもおかしくない「東海」「東南海」「南海」の 3 連動地震である南海トラフ地震への備えが危惧されています。
 防災への意識改革となった地震としては、1995 年(平成 7 年) 1 月 17 日発生の「阪神・淡路大震災」と 2011 年(平成 23 年) 3 月 11 日発生の「東日本大震災」が上げられます。
  いつも写真少年は、2017 年 4 月 1 日から瀬戸市山口地区の「防災協議会」に参加し、協議会では 1 月 20 日に「小学生対象の防災教室」を開催しました。

※人の顔ばかりですので、写真の長辺を 600 ピクセルから 400 ピクセルに下げています。


        
        「防災グッズとして、上段の写真は『 新聞紙スリッパ 』、中段は
        『 キッチンペーパー マスク 』、下段は『 ゴミ袋ポンチョ 』を作っ
        ている様子です」


        
        「物干し竿と毛布で『 簡易( 担架・ストレッチャー )』を作り、
        乗っている様子です」


        
        「救命救護として、上段の写真は傘と商品名:サランラップ、ネク
        タイで作った『 即席ギブス 』で、下段は頭部からの出血を、ハン
        カチとネクタイ、パンティーストッキングで一時的に止血する様子
        です」        


        
        「防災教室終了後には、100 円均一で買った『 チョッと役に立つ防
        災グッズ 』を配布しました」


※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバーフェンダーを取り付ける前に、改造15弾のプチ改造 1/2

2019年01月20日 00時41分36秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


キャリイトラックの改造第十五弾は「オーバーフェンダー」の装着でしたが、プチ改造 1 / 2 を改造第十五弾としました。
 プチ改造の 1 / 2 はブレーキランプを増設したことで、2 / 2 は方向指示器ランプの増設を予定していることです。
  ブレーキランプは名古屋市守山区の「アップガレージ」で購入し、純正ランプの接続を工夫しました。

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 5 枚構成となっています。


    
    「 2018 年 12 月 26 日のブログ「改造第十四弾が完了」でキャリイトラックの『 キャ
    リア( キャリー・キャリィ )』を取り付けたことを紹介しましたが、その『 キャリ
    ア』の悪影響で、純正のブレーキランプが見にくくなり、社外品 2 灯を増設しました」



「増設した社外品ランプと純正ランプの間にソケットを設けて、移設が簡単に出来るようにしました」



「赤色・黒色の 2 線にカバーを付けて、雨や擦れから守る様にし、接続は全て『 ハンダ付け 』です」



「上段の写真は『 スモールランプ 』の点灯で、下段は『 純正ランプと社外品ランプ 』の点灯です」


    
    「写真の右側が社外品の『 ブレーキランプ 』で、左側は次回予定の『 プチ改造の
    2 / 2 』で使う社外品の『方向指示器ラン 』で、反射板も取り付ける予定でいます」


※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県瀬戸市の定光寺から見た夕景

2019年01月19日 00時41分55秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


2018 年 2 月 6 日以来久々の 1 月 17 日・18 日に、愛知県瀬戸市の定光寺から見た夕景を撮りました。
 本来は太陽が南に傾く 12 月 21 日~23 日の冬至が最高ですが、昨年は天候が良すぎて不安な暗雲がありませんでした。
  待ちに待った撮影ですが、17 日はまずまず、18 日は好天になってしまい、しばらくは撮影が出来ません。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 6 枚構成となっています。



「北北西からの強風に乗って色々な雲が現れて、そして伊吹山地に沈む夕日により、美しい夕景にな
りますが、迫力のある写真の場合は『 不安な暗雲 』でしょうか」



「斜光線が射す中を航空機が着陸態勢に入り、画面に動きが生まれます」



「本来は太陽が南に傾く 12 月 21 日~23 日の冬至が最高ですが、昨年は天候が良すぎて不安な暗雲が
ありませんでした。待ちに待った 1 月 17 日の撮影ですが、やや迫力に欠けました」



「18 日は好天になってしまい、しばらくは撮影が出来ません」


    
    「そんな時でも空の変化を感じながらパチリです」



「次の寒波までお預けですが、本当の降雪・積雪を願っています」


※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽トラの改造相談

2019年01月16日 00時17分39秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしていま。


2017 年 7 月 13 日に愛知県小牧市の「軽自動車検査協会」へ行き、軽トラにターボを装着する相談をしました。
 合わせて、同敷地内にある「小牧自動車検査登録事務所」で、軽トラを小型自動車(小型トラ)に変更する相談をしました。
  キャリイトラックの改造も進み、2 月には小型トラとして車検を得たいので、1 月 11 日に小牧自動車検査登録事務所で用紙を貰いました。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7 枚構成となっています。



「2017年7月13日と 1 月 11 日(今回)に『小牧自動車検査登録事務所』へ行った時は同じ対応で、相
談先を尋ねると『 あちらです 』、あちらで尋ねると『 あちらです 』の様に、たらいまわしになりま
した。そこでキチンと聞いて、『あちらで聞いて来たら、こちらとのこと』と伝えたら親切でした」


      
      「手続きの窓口までたどり着き、何度も丁寧に教えていただきました。書
      類を見ると、簡単に『 構造変更 』が出来ると思えませんが、頑張ります」



「小牧市まで来たので遠出して、『HOME CENTER Valor(メガストア稲沢平和店)』へ行きました」



「店内には多くの商品が並び遊び心をくすぐられますが、店内の写真が撮れないので店外でパチリ」



「 2018 年 12 月 30 日のブログでお伝えしました『鉢植を使った立体花壇』に合う花を選定しました」


    
    「楽しいので時間の過ぎるのは速く、何も買わないのに 1 時間が経った夕暮れです」


    
    「東名高速道路下りの『 守山 P 』では、いつも『蕎麦』を食べていましたが、前回
    と今回は『高山らーめん(高山チャーシューメン)』に心を奪われてしまいました」


※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年の NHK 大河ドラマは「麒麟(きりん)がくる」 2

2019年01月14日 00時58分31秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


昨日のブログに続いて、岐阜県恵那市の大正村を散策した後に、土産物屋で土産を買った時の写真をご紹介します。
 1 月 8 日の朝に NHK 番組の「東海 ニュース」で見た女性店員さんから説明を聞きながら土産物を購入しました。
  東海ニュースの他に滋賀・岐阜ニュースでも放映された様です。店内には「岐阜新聞」の記事もありました。

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 6 枚構成となっています。



「 2016 年 9 月 15 日以来の『 大正村 』であり、平日の 16 時だったので土産物屋さんに観光客は少な
かったです」



「 NHK 番組の『 東海 ニュース 』で見た明智光秀関連の土産が店内の中央に『 ドォ―ンと鎮座 』し
ていて、早々な売り出しの意気込みが分かりました。上段の写真の中央にある『光秀プリン』と下段
の『 光秀タオル・光秀鉛筆 』をそれぞれに買いました。優れているアイディアは、光秀鉛筆の『 明
智小学校 1 年 1 組 明智光秀 』でした」



「土産物の中でもお勧めの『 光秀玉手箱 』は 3 種類あり、今回は 1 枚目の写真の『 饅頭の巻 』を買
いました」



「岐阜新聞に掲載された写真の女性が『 東海・滋賀・岐阜ニュース 』でも説明していて、女性店員
さんから説明を聞きながら土産物を購入しました。


    
    「 3 月 17 日(日)に『第 35 回 日本大正村 クロスカントリー』が開かれるとのこと」


    
    「土産で買って来た『 光秀タオル 』、『 光秀玉手箱 饅頭の巻 』、『 光秀プリン 』、
    『 光秀鉛筆 』です。光秀プリンは『 きな粉と黒蜜をかける 』上品な味わいでした」


※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年の NHK 大河ドラマは「麒麟(きりん)がくる」 1

2019年01月13日 00時28分52秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


1 月 8 日の朝に NHK 番組の「東海 ニュース」を見ていたら、岐阜県恵那市の大正村にある土産物屋が放映されました。
 土産物屋では、「 2020 年の NHK 大河ドラマ『麒麟がくる』にあやかり、早々と明智光秀関係の土産物を発売しているとか。
  しばらく大正村へ行っていないので、10 日に撮影&土産物購入の為にキャリイトラックと行って来ました。


※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 7 枚構成となっています。



「 2016 年 9 月 15 日以来の『 大正村 』ですが、平日の 15 時過ぎで寒く、観光客は少なかったです」



「観光客を待ち伏せ作戦でパチリです」



「古びた喫茶店からカラオケの歌声が聞こえたので、裏側に回ってパチリです」



「大正時代から昭和時代の雰囲気が残っています。当日は手袋をしていても寒かったです」



「今回は有料の施設に入らずに、外からパチリです」



「無料の施設は管理者がいないので、ササッと観てパチリです」



「多くの施設が 16 時に閉館するので、大正村の散策時間は 40 分でした。その後に土産物屋へ」


※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバーフェンダーを発注

2019年01月12日 00時26分16秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


キャリイトラックの改造が進み、いよいよ 2 月になったら「軽トラ」から「小型貨物」へ変身することになります。
 今回の変身は、オーバーフェンダーを装着すると車幅が広くなり、それに伴って改造申請をして車検を受けることになります。
  改造第十五弾では、「リアウィング FRP 製/未塗装」を発注し、製作するのに約一か月間かりましたので、今回も同様の期間でしょうか。

※ 4 枚の写真は、インターネットからの抜粋です。



「写真はインターネットからの抜粋で、キャリイトラックの赤色ボディ・車高アップですが、いつも
写真少年のキャリイトラックは白色ボディ・標準車高です。この写真は刺激的に仕上がっています」



「 1 月 9 日にネットで『 オーバーフェンダー 』を申し込み、写真は前輪用です。2018 年 7 月 8 日に
『 リアウィング FRP 製/未塗装 』を発注した時は、製作するのに約一か月間かりましたので、今回
も同様の期間でしょうか。オーバーフェンダーは片側 + 60 mm ですので、両側で + 120 mm ですね」



「キャリイトラックの標準タイヤは 145 / 12 インチですが、『 小型貨物 』へ変身した後は、175 / 13
インチを予定していて、既にインターネットでホイルを購入しました。後は合うタイヤを探します」


 
「いつも写真少年のキャリイトラックは標準車高のままで、変身後は車幅が + 120 mm だと安定感が
増します。この為にホイルを 13 インチ・6J・オフセット + 18としましたので、オフセットが小さい
分だけ外側へ出て、更に 20 mm ~ 30 mm のスペンサーで外側へ出します。迫力があると考えますよ」
 

※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする