いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

本当は12月31日~1月1日に北海道の宗谷岬へ

2018年12月31日 00時34分54秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


今年の 8 月 26 日から 9 月 4 日まで、福井県敦賀市の敦賀港からフェリーで往復し、北海道へ撮影旅行に行って来ました。
 北海道へ行くきっかけは、NHK の「ドキュメント 72 hours」を見ていて、特に 2014 年 2 月 28 日放送の「最北のバス停で」が印象に残ったからです。
  説明文より:遠くサハリンをのぞむ、北海道の北の果て。厳しい吹雪が吹き荒れる宗谷岬に「日本最北のバス停」がある。
        冬には訪れる人も少なくオホーツク海が広がるだけのバス停に、年末年始の数日間だけ、たくさんの人が集まって来る。
        人生を見つめなおす会社員、出稼ぎから戻って来たタクシー運転手、雪のなか数百 km の道のりを越えて集うバイク乗り・・・。
        ふだんの肩書を捨て「旅人」として肩を寄せ合う 3 日間。人は何を求めて北を目指すのか?
  
この放送を再放送を含めて 2・3 回見たことにより、いつも写真少年も 12 月 31 日~ 1 月 1 日に行きたいと思いました。
 この事もあって、今年の夏までに極寒仕様の「キャリイトラック」を目指して改造して来ましたが、概ね完成に近づいたので「今年こそは・・・」と思いました。
  無知でしたが、陸路を車で自宅 ⇒ 青森県 ⇒ 北海道へ行く場合は、津軽海峡をフェリーで渡るしか方法がありません。

若い頃に、友人と二人で北海道へ行きましたが、7 月だったのでフェリーが遭難しても、海に浮遊しても直ぐに水死するとは思わなかったです。
 結果は、12 月の「津軽海峡」をフェリーで渡ることを考えると恐ろしく、「8 月~ 9 月なら海に浮遊しても直ぐに凍死はしない」と考えて実行しました。
  たたし問題は、北海道は「とても遠い」ので、12 日間の日程ではほんの一部地域を走行したにすぎませんでした。
   今日のブログの写真は全てインターネットからの抜粋で、本当なら写真の様な光景を撮影して楽しめたのではないかと思い、ここに投稿いたしました。

今日が今年の最後の日となりました。一年間ブログを訪問していただき、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。  

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 7 枚構成となっています。



「一般道や高速道路を通って愛知県 ⇒ 北海道へ行く場合は、秋田県か岩手県を経て青森県からフェ
リーに乗って渡ります。2 枚の写真はNHK の『 ドキュメント 72 hours 』で放映した『 秋田 真冬の自
販機前で 』であり、寄って食べたかったですが今は既に営業終了に伴って撤去されているとか」



「同じく『 ドキュメント 72 hours 』で放映したもので、上段の写真は『冬・津軽 100円の温泉で』で
す。下段は『 津軽海峡 年越しフェリー 』で、海に浮遊しても直ぐに水死(凍死)することでしょう」



「積雪の中を走る電車が撮りたかったですね。下段の写真は、日本最北端の駅であるJR宗谷本線の
『 稚内駅 』です」



「 8 月・9 月に行った時は、特に獣が来ないか注意しながらの撮影で、草むらへは入りませんでした」



「同じく『 ドキュメント 72 hours 』で放映したもので、写真は『 札幌 聖夜のバスターミナル 』です」



「同じく『 ドキュメント 72 hours 』で放映したもので、1 枚目の写真が 2・3 回見た『 最北のバス停
で 』であり、北海道へ行くきっかけとなりました。2 枚目・3 枚目はネットからの参考写真で、特に
3 枚目の様な状況下での撮影を希望しましたが、恐ろしくて断念しました」



「この写真はネットからの参考で、好天の日に襟裳岬へ『 流氷 』がたどり着いた写真です。『 宗谷
気象台 』の近年の発表では、最低気温が 12 月は-0.5 ℃~-8.3 ℃、1 月は-0.2 ℃~-10.8 ℃、2 月
は-3.4 ℃~-11.3 ℃であり、3 か月の最大瞬間風速は7.0 m/s~36.3 m/sです。相当に寒く肌を刺す痛
さでしょうね。とてもではないですが、冬季に北海道へ行く勇気が湧きません」


※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻・義姉と滋賀県へ 2

2018年12月30日 01時22分14秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


昨日のブログに続いて、夫婦と妻の姉の 3 人で滋賀県へ旅行に行った時の写真をご紹介します。
 美味しい昼食と国宝「彦根城」を見て、宿泊先である滋賀県米原市の「エクシブ琵琶湖」へ向かいました。
  16 時にホテルへ着いて館内や周りを散策し、近くのコンビニで夜酒を買って来て、19 時 30 分の夕食まで待ちました。

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 16 枚構成となっています。



「 16 時に『 エクシブ琵琶湖 』へチェックインし、ベランダからパチリ、ホテルの周りを散策しなが
ら近くのコンビニへ夜酒を買いに行きました」



「夕食は日本料理を予約していて、19 時 30 分から冷酒を飲みながらコース料理を食べました」



「クリスマスが近いので、料理を冷やす氷にはツリーや雪ダルマが飾ってありました」


       
       「料理がゆっくりと沢山出て来るので、十分お腹が満腹になり、美味し
       かったです」



「満腹ですが、デザートは何処へ入るのでしょうか」


    
    「部屋に戻る前に中庭へ出てパチリで、時間が過ぎたら夜酒を一杯・三杯です」



「前夜に沢山食べて飲んだのに、翌朝はお腹がすくので不思議です」



「 10 時にチェックアウトして長浜市の『 黒壁 』へ向かいましたが、幾つかの店舗が『 のれん 』を出
しっぱなしで閉店していたので、観光客が激減して倒産したと思いました。そうではなく、再開発の
為に閉店した様ですが、『 のれん 』はしまいたいですね」



「更に『 黒壁ガラス館 』も閉店したと思いましたが、こちらは外壁の改修中でした」


    
    「いつもの様に店内には観光客が沢山いました」



「ガラス細工の輝きは、いいですね」



「店内でモデルさんの打ってつけな行動を見つけて、気が付かれない様にパチリ、パチリです」



「昼食はうどんやそばがいいとのことで、『 茂美志や 』へ入りました」



「上段の写真は、お勧めで長浜名物の『のっぺい(特大のしいたけが 1 枚入った、あんかけうどん)』
で、妻と義姉が食べました。いつも写真少年はいつもの様にそばで、下段は『 にしんそば 』ですよ」



「大きな 3 匹の犬の周りに人垣が出来ていて、怖いので遠くからパチリ、過ぎ去る所を望遠レンズで
パチリです」



「食後のコーヒータイムの為に店を探しましたが、人通りの多いアーケードから離れた喫茶店に入り
ました。いつも写真少年は一年中『 アイスコーヒー 』ですが、無かったので『 ブレンドコーヒー 』
を飲みました」


※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻・義姉と滋賀県へ 1

2018年12月29日 00時14分46秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


12 月 22 日・23 日に、夫婦と妻の姉の 3 人で滋賀県へ旅行に行きました。
 目的は 12 月 16日に義兄の四十九日を済ませ、義姉の心寂(しんじゃく)を癒やす為です。
  愛知県瀬戸市を出発した時は小雨が降っていましたが、滋賀県近江八幡市の昼食場所へ着く前に止みました。

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 15 枚構成となっています。



「名神高速道路の『 養老 S 』で休憩しましたが、妻の黄色いツィゴイと同型の水色が停まりました」



「昼食は近江八幡市の『 たねや 日牟禮乃舎 』で、初めて 2 階へ上がりました。食前に饅頭、メイン
は『 たねや膳 』のおこわ( 餅米 ) 、汁物、香物近江のおばんざい七品などで、食後も饅頭でした」



「店先には鉢植があり、正月気分を演出していました。後で、この鉢植が立体花壇の案となります」



「近くで観光客を乗せた小舟を撮りましたが、『 CASIO ZR 850 』の 450 mm が威力を発揮しました」



「同市の『 ラ・コリーナ近江八幡 』は 10 月に続いて 2 回目ですが、それでも入場はワクワクです」



「面白そうな背景が分かっていたので、その場所でモデルさんが来て行うポーズを待ってパチリです」


    
    「広場に目が留まりましたが、それ以上に『 リンゴ箱のクリスマスツリー 』に感激
    しました。前出の『 鉢植 』と『 リンゴ箱 』の組み合わせで、自宅に花壇を・・・」



「年末年始の休み前なので、土曜日でも観光客は少なく、土産をゆっくりと買うことが出来ました」



「上段の写真は、 持ち帰りが出来ない、ここで食べる『 生どら 』や『 生どら栗 』を作っているとこ
ろで、10 月には無かった期間限定の『 生どら いちご 』が 12 月 18 日から発売されています。下段は、
昼食をした時に付いていた『 オリーブオイル 』と同じ物で、予約制だったので購入を断念しました」



「その後に滋賀県彦根市の国宝『 彦根城 』へ行きましたが、門松が飾られて正月の準備は万全です」



「 10 月に京都の『 エクシブ京都八瀬離宮 』で泊まった時、近くにある『 叡山ケーブル 』のふもと
駅周辺で『台風 21 号』の被害を見ましたが、彦根城内でも被害があったか、法面が崩れていました」


    
    「城の入口へ向かう坂道の途中に茶店がありますので、宅配便の人も大変ですね」



「城が建つ広場で『ひこにゃん』が出迎えてくれて、記念写真を撮る人が来るのを待ってパチリです」



「大きな城では無いですが、天守閣から見る風景は雄大で、天候が良ければ、なお良かったですね」



「モデルさんを見つけて慌ててしまい、カメラを落としてしまいましたが、運がいいことに丈夫な角
から落ちたのは幸いでした。コンパクトカメラですが、プラスティックボディでなくアルミダイガス
ト(ダイキャスト)ボディが、いいですね。今のところ支障は出ていませんが、様子見が続きます」


※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改造第十四弾が完了

2018年12月26日 00時17分40秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


キャリイトラックの荷台には 190 cm 程の長さの立方体が水平に積めますが、それ以上の長さの場合は斜めにして積みます。
 液体がこぼれる様な荷物などは積みませんが、耕運機の場合は小さい軌道車輪を斜めに回転して積んでいました。
  そこで 12 月 20 日に、荷台が 30 cm 長く広々と使える様に「キャリア(キャリー・キャリィ)」を取り付けました。

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 5 枚構成となっています。



「ネットショップで購入したキャリイトラック用の『 キャリア( キャリー・キャリィ )』が 12 月
20 日に届きました。取り付けは『 リア アオリ 』で、荷台が 30 cm 長く広々と使える様になります」



「バックする時の視界は良くなりましたが、タイヤ止め(車止め)『 + 30 cm 』を身に付けなくては」



「耕運機の小さい軌道車輪を真っ直ぐにして積むことが出来るし、見た目の不思議さがいいですね」



「荷台に 190 cm 程以上の長さの立方体を積まない時には、『 リア アオリ 』を普通通りに戻します」


    
    「リア アオリの上部に乗せて積んでいた脚立が、水平のまま積める様になりました」
      

※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝を切らなくては

2018年12月24日 00時47分07秒 | Weblog
 「この写真は、軽トラの『 ニッサン クリッパー 』と『 スズキ キャリイ 』を買い替える時に撮りましたが、背景に写る建物左右の大きな樹木を見ていただくものです」


水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


12 月 17 日に朝から、18 日も朝からチェーンソーの音が聞こえるので庭に出てみました。
 50 m 程離れた民家で大木の伐採が進められていて、2 本目の伐採作業をしていました。
  他人の庭木ですが、夕陽で空が赤くなる時の背景だったので、伐採はチョッと残念。
   いつも写真少年宅に高木があり、「枝を切らなくては」が現実を帯びて来ました。



「※この写真は、2017 年 5 月 28 日『 軽トラが届きました 』のブログで紹介した『 左がキャリート
ラック(希望ナンバー:・・・1 )、右はクリッパートラックで、最初で最後の 2 台揃い踏みです 』
を紹介したものです。今日のテーマ『 枝を切らなくては 』の基となったのは、『 大木 2 本 』です」



「 12 月 18 日も朝からチェーンソーの音が聞こえるので庭に出てみたところ、建物の右側の 1 本は伐
採済みで、左側の 1 本の伐採準備をしていました。そこで、自宅の建物の陰からこっそりとパチリ 」



「 17 日に建物の右側の 1 本が伐採されたと思いますが、左側の伐採だけでも撮ることが出来ました」


    
    「いつも写真少年宅には 12 m~15 m の高木が 3 本あり、高さを半分程に抑える様な
    『 枝切 』を考えていましたが、現実を帯びて来たので見積もりを取らなくては・・・」


※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り撮影会の下見 2

2018年12月23日 00時13分24秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


昨日のブログに続いて、日帰り撮影会の下見として長野県駒ケ根市や塩尻市などへ行った時の写真をご紹介します。
 8 人~ 10 人乗りで4 WD のレンタカーで行く予定ですが、細い裏道や駐車場など、軽トラでは分からない所があります。
  しかし、下見をしないでのぶっつけ本番は心配ですから、今後の積雪時に 2 回目の下見を考えています。

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 11 枚構成となっています。
※ 12 月 22 日・23 日と滋賀県に居ますので、コメントが遅れた場合は、申し訳ございません。



「横川ダムを後に塩尻駅へ向かう途中の気温計は、日が射していても 2 ℃ なので、やはり寒いです」



「 13 時過ぎに塩尻駅へ着き、昼食は『 そば処 桔梗 』です。待合室は今までになく混んでいました」


    
    「いつもは『 かき揚げそば、とろろそば 』などを食べますが、この日は『 野沢菜
    わさび昆布そば( 410 円 ) 』を食べました。冷凍食品ですが美味しかったですよ」



「日帰り撮影会を 2019 年( 平成 31 年 )1 月中旬~ 2 月上旬に行うとすれば、『 西・奥・北穂高岳、
白馬岳 』などを背景に、積雪の中を走って来る『 JR 中央本線 』の車両が撮れると思います。この日
の通過車両までに 40 分程あり、待っている時間がもったないので主役抜きのイメージ写真をパチリ」



「 JR 中央本線の『 すずらんの里駅 』へ向かいますが、一般道を走行すると時間が掛かるので、長野
自動車道の『 塩尻 IC 』から入り、中央自動車道の『 諏訪南 IC 』で下りました。途中の『 諏訪 S 』
で休憩しましたが、遠方には雪帽子を被る『 蓼科山、横岳、天狗岳、八ヶ岳 』などがキレイでした」



「長野県茅野市の『 霧ヶ峰高原 』で日の出を撮る時は、諏訪 S で車内泊( 軽トラの運転席・助手席
で横になる )をしますが、温泉は別の場所ですが、次回は『 ハイウエイ温泉 諏訪湖 』でしょうか」



「すずらんの里駅は無人駅で、時刻表にある普通列車の到発着までに 30 分程あり、ホームでパチリ」



「しばらくして『 下り列車が通過します。危険ですので黄色い線までお下がりください 』風のアナ
ウンスが流れて、『 CASIO ZR 850 』の連写モードでスタンバイです。 ZR 850 は 30 コマ / 秒ですが、
30 コマを上限に保存が完了するまでは次のカットが撮れないので、慎重にパチリ、パチリ、パチリ」



「※この写真は、今年の 3 月 18 日に紹介したブログの一場面で、車両は『 E 353 系 』です。線路が
『 S 字 』になる撮影ポイントは鉄道マニアでは有名な場所で、すずらんの里駅の近くですが、積雪
が多いと行ける?でしょうか。行くことが可能なら、粉雪を舞い上げながら走る車両が撮れるかも」



「この日の長野市の『 日の入り時刻は16時33分 』で、16 時前から遠方の雪山が色付き始めました」



「自宅で 18 時から 1 杯、3 杯と飲みたいので慌てて戻りますが、諏訪 S へ寄り遠方の雪山をパチリ」


※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り撮影会の下見 1

2018年12月22日 00時40分02秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


いつも写真少年が所属している「フォトグループ アンダンテ」では、今年の春と秋に日帰り撮影会を行いました。
 次回は「雪の写真撮影」との希望があり、いつも写真少年がレンタカーを運転して 6 人~ 8 人で行く予定をしていま。
  そこで、雪景色や鉄道、街並み写真を撮る為の下見に、長野県駒ケ根市や塩尻市などへ行って来ました。

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 13 枚構成となっています。
※ 12 月 22 日・23 日と滋賀県に居ますので、コメントが遅れた場合は、申し訳ございません。


    
    「自宅を 7 時前に出発し、中央自動車の恵那 S で『 かき揚げそば 』を食べました」



「この日のお供は、『 キャリイトラック、CASIO ZR 850、SONY α 6300・α 6500 』ですが、チョッと
した撮影では ZR 850 が活躍します。トイレ休憩に『 駒ケ根 S 』へ寄り、南駒ヶ岳などをパチリです」



「第 1 目的地の『 中央アルプス駒ヶ岳ロープウエイ 』の『 しらび平駅 』へ行こうと進みましたが、
7 km 程手前で車両通行止となり、しらび平駅へは早太郎温泉に車を置き、バスで行く事の様ですね」



「早太郎温泉の『 駒ケ根橋 』から『 駒ヶ岳 』を見上げていたら、航空機が峯を通過して行きました」



「駒ヶ岳などに沈む夕日がキレイな場所を求めて、境内の桜が有名な『 光前寺 』付近でパチリです」



「更に場所を変えて、天竜川に架かる『 天竜大橋 』から撮りましたが、駒ヶ岳などの雪山へ日が沈
む位置に近づくと手前の山が大きくなり、どうも『 駒ヶ岳など + 夕日 』の撮影は無理の様でした」



「第 2 目的地の『 JR 中央本線 』の車両を撮る為に『 塩尻駅 』に向かいましたが、国道 153 号線の途
中で『 横川ダム 』の標識を発見して寄り道をしましたが、思ったよりもダムが小さいので更に上流へ
進みました。途中で、道はあるが進入禁止となっていたので、『 蛇石キャンプ場 』を散策しました」



「隣接地には天然記念物の『 横川の蛇石 』や『 横川渓谷原生林トレッキング 』コースがあります」


    
    「横川の蛇石の出来る過程を大雑把に説明すると、①川底に粘板岩に挟まれた閃緑
    岩の層があって、②水で柔らかな粘板岩が削られて、固い閃緑岩が残った。らしい」



「日当たりのいい場所は暖かく感じましたが、日陰には『 残雪、霜柱、氷柱 』があり寒かったです」


    
    「近くで『 カン、カン 』とこだまする音がしたので行ってみると、男性がテントを
    組み立てていたので『 ここに泊まりますか 』と尋ねたら、『 泊まります。後で知り
    合いが来るかも 』とのことに、設営風景とテントの中を撮らせていただきました。組
    み立て式のテーブルは鉄筋を溶接した 4 脚で、物を置けば置く程にしっかりと固定さ
    れるでしょうか。薪ストーブは初めて見たコンパクトな物で 30 cm 程の立方体です」


    
    「公園?から横川ダムを撮りましたが、林にある駐車場の車の荷台は 3 ℃ でした」



「公園?からダムに流れ込む河川へ下りましたが、雨水に削られた砂利道は、特に上りはキャリイト
ラックの車体が左右に揺れ、怖いが 4 WD ・リア SDL ( Limited slip differential ) の威力を感じました。
横川ダムは近くで見ても小さく、通路が鎖で通行禁止になっていたので中央まで行けませんでした」


※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑木となったニワフジを焼却

2018年12月19日 00時10分52秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


お金を出して買う「ニワフジ(庭藤)」ですが、いつも写真少年宅では雑木扱いで駆除しています。
 当初は母親が植えたと考えられますが、勝手にあちらこちらへと伸びて、今では邪魔者です。
  毎年何度も切ったり焼いたりしていますが、それでも翌年は元気に伸びて来ますので困っています。

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 6 枚構成となっています。


    
    「※写真はネット上からの参考。当初は母親が鉢植えを買って楽しんだと考えます」



「※写真はネット上からの参考。今ではネット写真と同様に石の隙間から生えて、駆除が大変です」



「石の隙間に生えている『 ニワフジ 』は、切ったり焼いたりしても翌年は元気に伸びて困ります」



「石の隙間には白色の『 水仙 』も生育していますので、焼く作業の邪魔にならない所へ集めました」



「いつも写真少年宅の草焼き用のバーナーは、カセットボンベ用が 3 種類 5 個、灯油用が 1 種類 1 個
であり、最も強力なのが灯油用で30,000 kcal / h です。炎を安定するのにコツがいりますが強力です」



「石の隙間の植物は全て『 炭 』に変身しましたが、来年の春先に『 ニワフジ 』が蘇るでしょうか」


※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイの挿し木は順調

2018年12月16日 00時55分22秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



自宅に何十年も経つ「アジサイ」が何本もありますが、徐々に衰退して勢いが無くなって来ています。
 今年初めての試みで「挿し木」をしてみましたが、今は順調に育っています。
  来年は、地植か鉢植にするかを迷うところですが、それぞれの方法が楽しめそうです。

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 7 枚構成となっています。



⓵ 剪定をした 6 株のアジサイの内、元気のある枝を準備しました。



⓶ 3 株ずつ 2 種類の基礎土に分けて挿し木しました。



⓷ アジサイの花が 6 月に終わったので、日光に当てますが、当てすぎない様にして水はたっぷりと。



⓸ 12 月 9 日に植え替えましたが、掘り起こす前は弱々しいので心配でした。



⓹ 今までは水の散布だけでしたが、植え替え土を「培養土」にしたので、チョッとは栄養があるかも。



⓺ 1 枚目の写真の山砂も根は出ましたが、他の 3 種類の土はザクザクに根が出ました。



⓻ 霜が当たらない工夫をして来年の植え付けを待ちます。


※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口地区のクリスマスコンサートを取材

2018年12月15日 00時28分11秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


12 月 8 日、愛知県瀬戸市の山口地区で「第 5 回クリスマスコンサート」が催されて、「 JA あいち尾東」の協力広報員として取材しました。
 当日の天候は、名古屋市気象台の発表で「最低気温:4.8 ℃、最高気温:6.9 ℃、最大瞬間風速:13.6 m/s、天気概況:晴一時曇」の厳しい状況でした。
  そんな中で、5 団体が思い思いの演奏を披露し、中には演奏に合わせて「カラオケ」を歌う場面もあり、観客のみなさんが楽しんでいました。

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 5 枚構成となっています。


    
    「 12 月 12 日のブログでご紹介した『防災講演会』の記事が 13 日の中日新聞に掲載
    されましたが、午後から開催された『 クリスマスコンサート 』は載っていません」



「瀬戸市の隣りの尾張旭市で活躍する訪問バンド『 クロス フレンズ 』の演奏でカラオケを歌う観客」



「会場内には、果実・野菜などやみたらし団子を売る 3 店があり、演奏の合間に賑わっていました」



「幡山東小学校の金管バンドの演奏後に、主催者の『山口地域まちづくり協議会』の担当者がパチリ」



「 5 団体の最後は、瀬戸市内で優秀な幡山中学校の『 ブラスバンド部 』の演奏ですが、下段の写真
の様に『 名古屋市気象台 』の発表を裏付ける空模様に、寒さの中で指が動かしにくかったでしょう」


※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする