水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。
いつも写真少年は、平成30年度から愛知県瀬戸市にある「瀬戸市文化協会」の「文協だより 遊遊遊」の広報委員を務めています。
担当は主に表紙の写真で、2025年7月号は「昭和100年」を思わせる被写体と決め、市内の「瀬戸蔵ミュージアム」へ行きました。
担当は主に表紙の写真で、2025年7月号は「昭和100年」を思わせる被写体と決め、市内の「瀬戸蔵ミュージアム」へ行きました。
7月1日、「文協だより 遊遊遊」の表紙の写真を撮る為に、「瀬戸蔵ミュージアム」へ
行きました。
入館料は「一般:520円」ですが、条件次第では「250円」に減額されます。



ネットで調べたら「名鉄瀬戸線は2025年4月2日に開業120周年を迎えました」との
ことで、ミュージアムでも特別展の催しが行われていました。




ネットで調べたら「2025年は昭和元年からちょうど100年目にあたります」とあり、
常設展示の中から「それらしい被写体」を探しました。





いつも写真少年が「文協だより 遊遊遊」に提案した写真は9枚で、どれが表紙を飾
るかが楽しみです。









※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。