いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

瀬戸市自然児童遊園「ねむの森」でパチリ(8月撮影 3)

2023年08月13日 00時05分28秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

昨日(8月12日)のブログ「愛知高原国定公園の一角でパチリ(8月撮影 2)」に続いて、9月10日に愛知県瀬戸市

 の「定光寺公園」の撮影を終えて、瀬戸市長谷口町の自然児童遊園「ねむの森」へ行った時の写真をご紹介します。

  一旦は「定光寺公園」の次に瀬戸市の「岩屋堂」へ行きましたが、駐車場が全て有料だったので寄りませんでした。

 

 

9月10日、「定光寺公園」の撮影を終えて瀬戸市岩屋町の「岩屋堂」へ向かう途中に道

の駅「瀬戸しなの」へ寄り、「瀬戸しなの名物」と書かれた「瀬戸焼きそば」を食べま

したが、いつも写真少年が知っている昔ながらの「瀬戸焼きそば」とは別物で、3枚目

の左側の写真でもわかる様に全体に油でベトベトしていました。

昼食後に「岩屋堂」へ行きましたが、駐車場が全て有料だったので寄りませんでした。

 

 

代わりに瀬戸市長谷口町の自然児童遊園「ねむの森」へ行きましたが駐車場は無料で、

3分ほど歩いて4枚目~6枚目の写真の「えんてい池」へ到着しました。

     

 

 

山からの水がサバ土(花崗岩<かこうがん>が風化して出来た土壌)の川底を流れてキ

イな水に感じます。

     

 

 

ホップアップテントが2張りあり、子供連れの人達が楽しんでいました。

8月は咲く花の少ない時期ですが、アジサイが頑張って咲いていました。

     

     

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛知高原国定公園の一角でパ... | トップ | ワイパーブレードの交換、タ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2023-08-13 03:30:42
こんばんは。
B級グルメとして、瀬戸市を代表する瀬戸焼きそばなのに、油でベトベトで美味しく無いのは残念でしたね…こんな事なら普通にラーメンでも食べた方が良かったですね。
瀬戸焼きそばはボクが以前、瀬戸駅の近くで食べた時は美味しかったと、記憶しています。
Unknown (いつも写真少年)
2023-08-13 07:21:54
田中さん、おはようございます。

瀬戸市で「宮前地下街」と呼んでいる場所があり、そこに2軒の焼きそば屋さんがありました。

1軒が瀬戸市を代表する「瀬戸焼きそば」店であり、使用していた麺は「茶色の蒸し麺」で、お客さんで賑わっていました。

もう一軒も「瀬戸焼きそば」を焼いていましたが、「黄土色か黄色の麺」を使用していて、お客さんの数は半分以下でした。

「茶色の蒸し麺」の店の大将が死亡して廃業してしまい、残った1軒が「黄土色か黄色の芽麺」から「茶色の蒸し麺」へ麺を変更して営業しています。

味わ落ちますが、残った1軒が「瀬戸焼きそば」と思っていました。

道の駅「瀬戸しなの」の「瀬戸しなの名物」と書かれた「瀬戸焼きそば」はまるで別物で、昔ながらの「瀬戸焼きそば」を食べたことが無い人が作っているとしか考えられません。

とても残念です
Unknown (つねかわ)
2023-08-13 08:27:34
いつも写真少年さん おはようございます。

ねむの森や雲興寺さんなど、周辺には、以前(まだ元気な頃)に度々訪れていました。
ねむの森は、自然が残るいい公園ですね。
今はありませんが、ねむの森の入り口に名鉄バスの車庫があって、目印なっていました。懐かしい思ひ出です。

とっさー
Unknown (いつも写真少年)
2023-08-13 09:29:33
とっさーさん、おはようございます。

街から離れた山裾の自然は、水がキレイでいいですね。

ネットで調べたら2004年4月1日に「名鉄バス 赤津車庫に「赤津」停を新設、従来の赤津を八王子に名称変更。八王子~(新)赤津間、区間延長。」とありました。

ここで「赤津車庫」と言っていますので、車庫の廃止はその後と思われますが、いつかは分かりませんでした

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事