いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

ワンワン・ニャ~ニャ~

2012年01月29日 00時08分16秒 | Weblog
             「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします。


いつも写真少年の家では犬猫鳥を飼っていません。23年ほど前までは、父親が捨て猫を飼っていました。
 僕自身も25歳頃までは小鳥や犬を飼っていましたが、他人の犬に噛まれてからは何も飼っていません。
  仕事で対象者の家を訪問しますが、92%の犬に吠えられ、また車を運転していても犬に吠えられます。



「伊勢市に住む猫さんです。物陰から女性を狙うような鋭い目付きで、悪猫が覗き見ています」



「多治見市に住む犬さんです。一歩ずつ近づいて行っても、薄目を明けながら知らん振りです」



「岐阜県の白川郷に住む猫さんです。そっと近づいて目が合いましたが、そのまま去りました」



「北陸本線の今庄駅に住む犬さんです。電車の到着や車が通るたびに、家族を迎えに出ます」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての入院

2012年01月28日 06時48分19秒 | Weblog
             「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします。


1月23日から25日まで、愛知医大へ膵腫瘍(スイシュヨウ)の疑いで検査入院しました。
 23日の午前10時の入院が午後2時に、1人部屋が4人部屋に変更されるなど、不安を抱いての入院です。
  検査計画は、眠っている間に、超音波内視鏡を用いて胃壁からの撮影と膵管細胞の直接摂取。結果は「やれやれ」でした。



「生まれて始めての入院でも、カメラが一緒なので少し安心。4人部屋なので撮影は慎重です」



「午後6時夕食・午後9時消灯、翌朝7時起床です。5階の部屋の窓からの夜景はキレイでした」


        
        「眠りに入る麻酔の量が、大目に酒を飲んでいるため1.5倍だったとか」



「検査後の夕食で、前日の夕食から24時間ぶりです。内緒でサラダと菓子パンを食べました」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県白川郷・高山市2

2012年01月22日 00時00分31秒 | Weblog
             「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします。


昨日に続いて、岐阜県白川郷・高山市への小旅行をご紹介します。
 白川郷の撮影を終え、高山市へは東海北陸自動車道を利用して行きました。
  高山市内に残雪は少なく、撮影を楽しみ、助春さんの飛騨牛ミンチカツは美味しかったな。



「2月7日~9日の連休後の14日でも、高山市の古い町並みは観光客で賑わっていましたね」



「店先に飾られた卯と辰の雪ダルマは、十二支のバトンタッチとして人気を集めていましたね」



「これは始めて見ましたが、飲食店の唐草模様を施した配達用のスーパーカブと自転車です」



「いつも写真少年としましては、呼び止められたモデルさんを紹介しない訳にはいきませんね」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県白川郷・高山市1

2012年01月21日 00時03分05秒 | Weblog
             「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします。


雪を求めて家を出発しましたが、福井県へ行く予定を岐阜県白川郷・高山市に変更しました。
 自宅を1月13日午後11時に出発して14日午後5時に帰るなど、朝日が悪さをする前に白川郷へ到着で出来ました。
  東海北陸自動車道を走行していた時の雪も小降りとなり、ワクワクする雪の撮影開始です。



「多くの家では小型除雪車が大活躍です。住んでみえる方は大変でしょうが、待望の雪です」



「家主は大変です。観光客からは『景観を考えてくれなくっちゃ』と聞かれたら怒られそうです」



「この日は、NHKのドラマ撮影があり、郷内のあちらこちらを機材用リヤカーが通っていました」



「子供たちが無邪気に遊んでいます。いつも大勢の観光客が来るので、カメラを気にしません」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の訪れを待つ花

2012年01月15日 14時14分12秒 | Weblog
             「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします。


活花には、建物の中で飾られている花と建物の外で人の訪れを待っている花があります。
 どちらの場合でも、花本来の可愛らしさに、人間が装うことで優雅さが生まれます。
  街・町を散策している時に発見した4点の花を、みなさまにご紹介いたします。



「レストランの窓辺を飾る花で、通行人に『美味しいよ、食べていって下さい』と言ったかは・・・」


        
        「ホテルの玄関先でお客様を出迎えています。2mを超える大花です」


        
        「民家の玄関先で、水に浮かぶ花が、そよ風で動きながら出迎えます」


        
        「お寺の門の両側に、仁王さんと共演する花たちが生けられていました」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井県への小旅行

2012年01月14日 00時00分01秒 | Weblog
             「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします。


1月9日、雪を求めて福井県へ行きましたが、あいにくの雨・雨混じりの雪・そして雨でした。
 自宅を午前6時に出発して午後4時に帰るなど、撮影時間が少なく、被写体に恵まれない小旅行となりました。
  レンズが濡れてしまうなどの苦労をしましたが、露天風呂漁火の入浴はバッチリでした。



「南越前町にある花はす公園の蓮池です。いつも写真少年が来る前の足跡がポツリ、ポツリ」



「南越前町の国道365号線を北上中に、日野川の奥に白く長い煙を発見し、Uターンしました」


        
        「長老から『御厄事です。今では男の子・女の子も参加』と聞きました」



「敦賀市の国道8号線を南下中に、敦賀湾に浮かぶタンカーを発見し、迫る波を避けてパチリ」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人のセクシー ショット

2012年01月09日 00時01分47秒 | Weblog
             「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします。


今日の写真は、いつも写真少年が模写した写真をご紹介します。
 模写といっても忠実性には程遠く、作者や関係団体の方には申し訳ありません。
  したがって、元々が何んであったかを覚えていない物もありますので、説明不足をご了承ください。



「街中で行儀の悪いポーズですが、背景にも恵まれて、セクシーな雰囲気が表現出来ました」



「この女性に、いつも写真少年は恋をしています。したがって、あちらこちらで掲載しています」


        
        「セクシー過ぎて、彼女の家の玄関が開けれません。眺めるだけです」



「壁の隙間から隣の女性の部屋が覗けます。ソファーに寝そべる位置では、顔が見えません」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県多治見市

2012年01月07日 23時51分02秒 | Weblog
             「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします。


1月7日、12月29日に続いて岐阜県多治見市へ撮影に行ってきました。
 29日は職場の苦情・緊急対応当番のため、いつ電話が掛かるかドキドキ・・・。
  今回は、冬特有の陰が長くなる太陽光を見方に付けながら、楽しく撮影できました。


        
        「チカンではありませんが、ポカポカ陽気に誘われてワン ツウ タッチ」



「待ち伏せ作戦1、人の行き来が少ないので、たまに通る被写体を逃すわけには行きません」



「作戦2、お店のご主人に聞いた記憶では、40年程前から立ち、正月に衣装変えされるとか」


        
        「作戦3、舗装工事も一つの柄ですが、人が少なく、待って待って・・・」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左と右

2012年01月07日 00時03分01秒 | Weblog
             「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします。


いつも写真少年は、左右対称、上下対称の舞台背景が大好きです。
 シンメトリーの撮影を避ける方が多いようですが、あえて取り入れています。
  感覚的には、「静の中に動を閉じ込める」となりますが、みなさまはいかがでしょうか。


        
        「駅のホームにあるベンチは、通る人に『座って』と呼びかけています」


        
        「太陽がホームに変化を与え、フィギュアな人間と組み合わされます」


        
        「この時は上手く撮れました。白と黒のコートを着た二人が通りました」


        
        「毎年行く福井県の恐竜博物館で、長~いエスカレーターを撮りました」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥居と共演

2012年01月03日 00時01分40秒 | Weblog
             「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします。


みなさまにおかれましては、神社への参拝はお済でしょうか。
 事情により神社へ行けない方のために、鳥居を眺めていただき、雰囲気を味わっていただく企画です。
  いつも写真少年は、今日の午後から参拝する予定ですが。



「愛知県瀬戸市にある八幡神社の秋祭りの1コマ。外国人の方が献馬と記念撮影されました」


        
        「愛知県瀬戸市にある曽野稲荷で、元旦のお参りへ向かう二人です」



「三重県伊勢市にある二見興玉神社の鳥居で、ここは夫婦岩・富士山・日の出のスポットです」



「福井県坂井しにある奉建立大山巖の鳥居で、数日前からの大雪に、雪が止んでパチリです」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする