goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

昨日記161027木()

2016年11月07日 16時22分23秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
晴 最高/最低℃ 23.2  14.1
27日は有償ボランティアは、先方の都合でなかった。
午後から副食作りを行った。
夜には、ジムに行き筋トレを行った。


コメント

昨日記161026水(同窓会案内)

2016年11月07日 16時16分22秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
曇・晴 最高/最低℃ 25.8  17.2
26日は、午前中はいつものように、有償ボランティアに行きその帰りに図書館で読書した。
帰宅後は、同窓会案内の投函までの一連の作業を行い、夜に投函した。
とにかく、同窓会案内の作成発送作業は、PCのアナログデータの読み込み=AD変換作業やそれに付帯するPC上の作業や、案内そのものの作成とその時に発生する地図添付貼り付け作業や、差込ファイルに関連する諸作業の技術的問題の解決に追われ、非常に疲れた。
消費した時間の多くが、PCに関連した技術的問題だったが、これで技術的問題はほとんどクリアしたので、次回からは大幅に短時間でできるようになった。
多分1-2日で投函できるようになったと思っている。(切手貼りに時間がかかる。)

その後、精神的疲れを取るためにジムに行き軽く走った。
コメント

昨日記161025火(スマホとPCのデータ共有 同窓会案内印刷)

2016年11月07日 15時44分12秒 | 携帯メール投稿・つぶやき twitter
曇・雨 最高/最低℃ 19.9 12.8
25日の午前は、ボランティアがなかったので同窓会の案内作成作業を進めた。
それと並行して、スマホの操作を試行錯誤した。
その中でPCとのデータ共有の問題が浮かび上がり、午後はスマホとPCの情報共有問題の技術的解決に追われた。
様々なやり方がありそうだが、それぞれ設定の問題でうまくいかず、スマホがPCのクラウドにアクセスできることが分かり、テストしうまくいった。
夕方以降は同窓会案内の印刷を行った。
コメント

昨日記161024月(同窓会案内作成 老人パス払い込み)

2016年11月06日 22時35分20秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
快晴 最高/最低℃ 22.1  13.4
24日も同窓会案内に集中していた。
そのため机の上は、関係書類や印刷テスト用紙等で、山盛りになっていた。
そんな中で作業をしているうちに、敬老パスのことを思い出した。
大阪市内に住む70歳以上の人は、老人パスを申請すれば、大阪市交通局の乗り物は、1回50円で利用できる。
但し最初に、カード作成料が必要になるのと、毎年更新があり、更新するときに3000円が必要になる。
3000円を納付しないと、その年の老人パスは使用できないのだ。
確かに関係書類が送られてきたのは、見たが、どこに行ったか分からないので、同窓会の作業を中断して探し、やっと納付書をみつけすぐに郵便局に払い込みに出かけた。

老人パスは、年に10回程度しか使わない人なら、切符を購入して乗り物を使用した方が安くなる。
私の場合月に10往復以上利用しているので、更新料の3000円を払わないと、老人パスが使えなくなり、交通費が嵩んで、郊外どころか、市内も自由に移動できなくなる。

私にとって今の1000円は、サラリーマン時代の5000円に匹敵すると思っている。
確かに30年前には年収が600万円近くあったが、今は120-130万円余りで保険料等差し引くと年金の手取りは110万円足らずなので、収入は5分の1以下になっている。
その中から、家賃や水道光熱費や通信費や食費を差し引くと交通費やその他教養娯楽に使う費用が出る。
私は、今無暖房・無冷房生活や、風呂(1回420円)は週一、肉は鳥の胸肉、外食無し(100円コヒーのみ)といった生活で、やっと支出のバランスを取っている。
そうした状況で、市内の(無料または安い金額の)催し物に参加するためには、地下鉄やバスの老人パスは不可欠である。

ところで、最近購入したスマホも、そうした中からわずかな余剰資金を貯めて購入したのだが、支払いはカードなので数か月後に一括払いすることになる。(長期間調査し、SIMフリーで本体が高性能でSIMの通信費が安く、セットで特別割引がついていたOCNを選んだ。)
当然家計には、問題ないように計画的に支出しているので、今のところ衣食住には最低限問題はない。
事実ここ半年余りは、郊外への移動は極力避けてきたし、お金のかかる催し物は厳選して参加するようにし、本や服・衣料は全く購入していないし、有料の飲み会は、ほとんど行かないようにしている。

私にとって、貧困でありながら曲がりなりにも精神的肉体的に健康で優雅な生活を送るためには、老人パスと、ジムの月3000円の定期(健康と体力と清潔の維持に不可欠)と、サプリメントと、ネットとTVと新聞への出費は不可欠だ。

変な愚痴話に話が行ってしまったが、話を戻す。
とにかくこの日も同窓会案内作成一色で終日過ごし、食事は11時過ぎになった。

コメント

今・観考録1611051200(スマホと格闘)

2016年11月05日 13時13分53秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
10月17日にスマホMO3のSIMカードを受け取って以来、時間を見つけては、スマホと格闘している。
その間、同窓会の事務処理が続き、10月26日過ぎまで、スマホや昨日記どころではなかった。
その後、残務処理がまだあるが、多少落ち着いてきたので、スマホに本格的に取り組み始めた。(その間も多少は、操作し動作を確認していた。)

スマホを使って気になったのは、放置しておいても3日ごとに充電しなければならない程電池の減りが早かったことだ。
ガラ携の時は、習慣的に毎日チャージしていたので気になっていなかった。
多分、待ち受けでも3日間電池が持つというのは、性能がいいのだろうし、カタログでもうたい文句にしている。
家電量販店の説明では、スマホの電池は1年ぐらいが普通という。
どうやら電池が結構高いらしい。
いろいろ調べると、充放電回数が電池寿命に影響することが分かった。
待機状態にしていると、1時間に1%ずつ電池が減っている。
3日間だと72%減ることになる。
従って普通に使用すると2日から3日で充電しなければならないようだ。
スマホの機能を調べていくと、便利な機能がたくさんついている。
オートロックのスマートロック機能は始め便利だと思い、いろいろ試した。
ロックを暗証番号や、PWなしで解除できる機能は、持ち運び中(加速度センサー)や音声認識や位置情報(GPS)や顔認証(画像認識)があった。
すべての機能を、数日間ずつ試したが、すべてうまく動作した。
しかし電池の減りが、早くなるように感じた。
特に顔認証では、精度を上げるために明るいところや暗いところや、いろいろな場所で撮影して、認識制度は飛躍的に上がったが、電池の減りが早くなったような気がした。
そこで一旦すべての、スマートロックを解除した。
こうした機能には、多くのメモリが使われているので、その情報を保持するための電力が使用されているのだ。
その中で、位置情報によるオートロックを使うことにした。
この場合GPSを切っておけば、暗証番号やPWを入力しないとスマホは動作しない。
家にいるときによくスマホを使うので、GPSをオンにしておくと、その場所では休止後再開するときでもPWなしでロック解除できる。
ただ顔認証も、認証時だけメモリが働くので、改めて正確な電力消費量を測定し、少ない消費電力でロック解除する方法を設定したい。

とにかくメモリーを多く使うと必然的に消費電力が増えるのは間違いない
画像は特に多くメモリを使うので、徹底的に下げたいと思った。
そこで、スマホの画像をすべて、PCのクラウドに送り、スマホの画像をすべて削除し、スマホのメモリを確保するとともに、スマホの電力消費を少なくすることを考え実行した。
これには複雑な技術上の問題があったがクリアし、実際に実験を行ったところ、スマホの写真ホルダーはすべて空にしたが、PCのクラウドにあった写真はすべて残っていて、実験は成功した。
今までスマホで撮影した写真は、家に帰ったときには自動的にPCのクラウドに保存されているのが、確認できた。

それ以外に、歩数カウンターも便利だが、どれだけ電力を消費するのか気がかりだし、よく調べてから歩数計も削除しようか考えたい。


コメント

昨日記161023日(スマホ操作チェック 同窓会案内作成)

2016年11月04日 00時01分38秒 | 携帯メール投稿・つぶやき twitter
曇 最高/最低℃ 20.7  15.7
23日は、スマホのメモ機能をテストした。
とりあえず外に出た時、簡単にメモできるかどうかと、それ以前に文字入力で操作や変換がわからず、大いに戸惑い時間を食った。
外に出て、使い方がわからず戸惑っているようでは、使い物にならない。
どうしても、スマホの取り扱いに習熟してスムースに操作できるようにしなければならないと思い、様々なパターンの文字入力を試したが、キーボードのように早く打てない。
又手書き文字も、慣れていないので、なかなかうまくいかない。
昼頃ブログ・観考録を書きこの頃の現状を書いた<今・観考録161023(今の状態 同窓会 スマホ )>
午後から夜にかけて、会場に改めて予約の確認を取ったうえで同窓会案内の作成を遅くまでやった。
本来この日は、案内をもらった京都の展覧会に行く予定だったが、とても行く余裕はなかった。、

コメント

昨日記161022土(同窓会案内宛名差込ファイル)

2016年11月01日 19時34分02秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
曇 最高/最低℃ 20.3  14.6
22日はほぼ終日同窓会用の宛名印刷をするための、差込ファイルの試行錯誤を続けた。
その間、副食が無くなり、副食の製造もしなければならず、時間的においつめられ、焦った。
翌日の日曜日には、案内状をもらっているので、京都や神戸に行かなければならなかったが、こういう状況では全く身動きが取れない状態になり、翌日は外出せず家で同窓会向けの案内を作ることに専念することに決めた。
夜になって、ストレス解消も兼ねてジムに行き、筋トレをおこなった。
11時過ぎに銭湯に行った。
疲れた脳と体に風呂の刺激は気持ちよかった。
コメント