9月2日並びに7日付のこのブログで、淀川河川敷で見た花を「ギンセンカ(アオイ科)」として紹介しましたが、少し不安を感じていました。
というのは、帰宅後に「野草図鑑」などで調べて、花の形がギンセンカに違いないと思ったのですが、ギンセンカは“お昼には花が閉じる”とあったのですが、私が写真を撮ったお昼ごろにはまだ開いていたので、少し?を感じていました。
7日の散輪時にツレアイがその一枝を切り取って持ち帰って飾っていましたので、再度チェックしてみた所、葉の形が矢じり形をしていることや、蕾の色がピンク色という事で、ギンセンカではなく、同じアオイ科の「ヤノネボンテンカ(別名:タカサゴフヨウ)」だと思われますので、訂正します。
ここに訂正するとともに、改めて写真を再掲載します。(まさ)

9月2日紹介分

同上

今朝、自宅で撮った写真です。
というのは、帰宅後に「野草図鑑」などで調べて、花の形がギンセンカに違いないと思ったのですが、ギンセンカは“お昼には花が閉じる”とあったのですが、私が写真を撮ったお昼ごろにはまだ開いていたので、少し?を感じていました。
7日の散輪時にツレアイがその一枝を切り取って持ち帰って飾っていましたので、再度チェックしてみた所、葉の形が矢じり形をしていることや、蕾の色がピンク色という事で、ギンセンカではなく、同じアオイ科の「ヤノネボンテンカ(別名:タカサゴフヨウ)」だと思われますので、訂正します。
ここに訂正するとともに、改めて写真を再掲載します。(まさ)

9月2日紹介分

同上

今朝、自宅で撮った写真です。