今回のツアーでは想像していた以上に沢山の植物に出会えました。
丁度時期的に良かったのと、今回のツアーが都会だけでなく田舎というか地方の小さな町や山間部も回ったので、色々な植物に出会える機会が多かったようです。
お陰で、帰国後の写真整理にいつも以上の時間が掛かりましたが、ある程度の目途が付いたので今回のツアーで出会えた植物達を数回に分けてお知らせします。
最大の目的であったジャカランダについては旅行記の初回で取り上げましたので、それ以外の植物になりますが、初回は高木の部です。(まさ)

オヒアレファ(フトモモ科)


同上


同上

ベニバナトチノキ(ムクロジ科) 最近では日本でも街路樹として見かけることが多くなりました

同上


同上

ニュージーランド・クリスマスツリー 上記のオヒアレファに似ていますが、もっと強い印象です

同上

メラレウカ・スノーインサマー 名前の通り、雪の様な白さです


同上

メラレウカ・スノーインサマー 名前の通り、雪の様な白さです

同上

プレピレア・ロブスター(ヤマモモガシ科) 鮮やかな黄色です

同上


同上

同上

ゴウシュウ・アオギリ ポルトの大学の実習植物園で見かけました

同上

イオクレマ(ナス科) リスボンでジャカランダの横に咲いていて、同じような色なので見逃すところでしたが、エンジェルトランペットの仲間のようです。

同上

フイリソシンカ(マメ科)

同上

同上

センダン(センダン科) 日本でもお馴染みの樹木です

同上

アカべ(=リュウゼツラン)(キジカクシ科) もうすぐ咲きそうでした

同上

コルクガシ(ブナ科) ポルトガルを代表する樹木です


ゴウシュウ・アオギリ ポルトの大学の実習植物園で見かけました

同上

イオクレマ(ナス科) リスボンでジャカランダの横に咲いていて、同じような色なので見逃すところでしたが、エンジェルトランペットの仲間のようです。

同上

フイリソシンカ(マメ科)

同上

同上

センダン(センダン科) 日本でもお馴染みの樹木です

同上

アカべ(=リュウゼツラン)(キジカクシ科) もうすぐ咲きそうでした

同上

コルクガシ(ブナ科) ポルトガルを代表する樹木です
