goo blog サービス終了のお知らせ 

「心ゆたかな暮らしを」  ~Shu’s Page

小説のレビュー、家族の出来事、趣味の事、スポーツ全般など、日々の出来事をつづりながら、一日一日を心豊かに過ごせれば・・・

寝違えた(*_*;

2006年12月12日 | 体・健康
朝方、夢を見ました・・・・



・・・実家から靴下とかハンカチとかをもらって
帰ってきて、車から下ろして、玄関まで
持ってきたあたりで、紙袋が破れ、中身を
「ガッサーッ!」って地面にぶちまけてしまったところに、
車が通りがかって「ビッビーッ!」って
クラクション鳴らされて、

「ああ!すんませーん!」って、とりあえず荷物を
玄関先に寄せて、持てる分だけ持って家に入り、
タンスの部屋に行くと、タンスから「モクモク」と
煙が立ち上り、引き出しを開けると、「ボワッ!」と
火が吹き出しました。

あわてて水を汲んできて、タオルを浸して、
濡れタオルで「バッバッ!」と消し止めていると、
玄関先から母親が「あんたー!玄関に靴下とか
ほったらかしてどないすんの!はよ!持って入りぃ!」
と叫ばれ、もうキレてしまった僕は「わかってるわっ!
今、それどころやないんやっ!」と・・・・・



大声で叫びながら飛び起きました。(# ゜Д゜)


嫁さんも「どうしたん?大きな声出して」と心配そうに見てくれた矢先、「イタイッ!イタタタタタタタタッ!」と、首から右肩にかけて強烈な痛みが走りました。

2,3日前から肩こりがひどく、右側を下にして寝るのもツラい感じだったんですが、それが災いしたのか、急に飛び起きたのがいけなかったのか、首が右に曲がらないどころか、起き上がることすらできませんでした。

一瞬「仕事休もうか?」という考えが頭をよぎるほどの激痛でしたが、嫁さんに湿布薬を4枚も貼ってもらい、1時間ほど安静にしていると、何となく痛みがマシになってきたんで、そろそろと起き上がり、何とかゴハンを食べて、着替えて、無事に出勤できました。

お昼ごろのには段々と痛みも引いてきて、今は、何とかブログも打ち込める状態になりました。

時々、首がピキッと痛くなるくらいの根違いはあるんですが、起き上がれないほどのやつは初めてでした。

やはり寄る年波には勝てませんなぁ・・・(+o+)

パソコンの買い替えなら、富士通のクリスマス特別企画

2006年12月12日 | パソコン
僕は2002年秋モデルのを使ってますから、そろそろパソコン本体自体を買い換えたいなぁとも思ったりしますが、どうせなら「Windows vista」がリリースされてからがいいかなぁとも思ったりしてます。

しかし、今なら、「富士通パソコン」「FMVカスタムデル」が割引クーポンを使って、67,032円~という超破格でクリスマスセール中なんですわ。

パソコン本体って、家電屋さんで買ったりすると、プリインストールで、いらんソフトとかが沢山入っていたり、メモリが小さかったり、逆にHDDは大きすぎたり、で、自分にピッタリのやつって中々ないですよね。

でも、富士通ショッピングサイト「WEB MART」なら、メモリやハードディスクの容量は勿論のこと、カラーなんかも、自分好みの予算や目的に合わせてオリジナルパソコンを作り上げることが可能です。

たとえば、モバイルパソコン「LOOX Tシリーズ」でしたら、WEB限定色を含めた9色の中から選ぶことができますし、とってもオシャレですよね。

僕なら、「FMVカスタムメイド」で、FMV-BIBLO LOOX Tシリーズ「LOOX 9 COLORS.」の中から、まず色は、リネンホワイトでシンプルにオシャレに可愛らしくコーディネイトします。

OSはHomeでいいし、メモリはせっかくですから1GBにします。ドライブはスーパーマルチDVDでしょう!もちろんワンセグテレビチューナーカードも付けます。
やっぱり、ワンセグ、ワンセグと騒がれている昨今、どこにいながらもテレビが視聴できるというのは、ノートPCの魅力でしょう!?これなくして、意味なしですよ!

まぁ、そんなこんなを付けてると一気に20万を超えてしまいましたわ!!ああビックリした!

しかし、こんな具合で自分好みのPCを作り上げることができますし、今なら、まさに期間限定でクリスマス大幅割引中ですし、先着500名には、ポータブルオーディオプレーヤーや、ワイヤレスマウス、英語漬けなどのソフトなどなど、便利な周辺機器が1つプレゼントされます。

これは、買いでしょう!!


札幌出張・・・帰り。

2006年12月09日 | 仕事
そして、次の日の朝、9時から遅めの朝食バイキングを35階の「SKY J」で食べましたが、これまたすばらしい景色。

 >「昼は季節の食材を活かした洋・中のランチブッフェを。
 >夜は生演奏の音楽とともに、無国籍、多国籍の多彩なメニューや、
 >ソムリエがお奨めするワイン、カクテルをお楽しみいただけます。」

とのこと。

しかし、朝の景色でこれだけの素晴らしい眺望ですから、夜景はより一層美しいでしょうね。

そして、10時から、仕事をこなして、12:30すぎには千歳空港に着きました。

これまた北海道の楽しみである「お土産コーナー」を散策し、やはり『「白い恋人」を!』と、お菓子コーナーに行きますと、白い恋人で有名な石屋製菓の新商品「美冬」がありました。

HPには、

 >「美冬」はたくさんのこだわりのつまったミルフィーユです。
 >ミルフィーユという言葉の中に「美冬」が隠れています。
 >ミルフィーユ(mille feuille)とは「千枚の葉」という意味。
 >何層にも折り重なるパイ生地を焼くと葉っぱが重なったようだ
 >というところからこの名前が付きました。

とのことです。

 ウチに帰って早速、ブルーベリーとマロンを食べましたが、これまた上品なお味で、特に女性陣へのお土産には、白い恋人より美冬の方が喜ばれるのでは?と思いました。

そして、16:00に神戸空港に着いて、空港から新神戸駅までタクシーに乗りましたが、これまた良くしゃべる運転手さんで、神戸の町のこと、景気のこと、某広域指定団体の事、新興宗教団体のこと・・・etc.

約20分間の乗車でしたが、始めっから最後まで、喋りっ放しでしたわ^_^;

全く無言の愛想なしの人も困りますが、しゃべりすぎも考えもんですわね。

そして、新神戸から京都まで、ちょうどやってきた「ひかり号」に乗り込み、無事に京都まで帰りつきました。

札幌日帰り出張は2回ほど行ったことがありますが、やはり1泊すると随分体への負担が少なくて良いですね。 また雪祭りや、札幌豊平川花火大会なんかも見に行きたいものですね。

九州や四国の各都市も好きですが、北海道・札幌も大好きな町の一つですね。

札幌出張・・サムイ・・・。

2006年12月08日 | 仕事
12月8日、9日と北海道は札幌まで出張してまいりました。

天気予報どおりの「雪」でした。 7日の夜から降り続いたらしくて、「飛行機の発着に乱れが・・?」と、心配しましたが、飛行機は無事に飛びました。

伊丹空港から2時間少し、やっぱり遠いですねぇ^_^;

外に出ると、雪が10センチくらい積もってました。 日本は狭い狭いと言っていても、こういう場面に遭遇すると広く感じますわね。

千歳空港から小一時間で札幌市内に入り、「JRタワーホテル日航札幌」にチェックイン。

JR札幌駅の上に建ててあり、JRグループならではのアクセスの良さに加えて、36階建てということで、札幌のテレビ塔よりも高く、市内が一望できるすばらしいホテルです。

早速、別の会場で仕事を二つこなし、夜の会食懇親会が10時に終わり、会場の外に出ると、綺麗なイルミネーションが(上記の写真)
車でホテルまで送ってもらったんですが、外は雪が降り続き、気温はマイナス2度という極寒ですわ。

もちろんスタッドレスタイヤを装着されているんですが、交差点では「ズルズル~」と後輪が滑ってましたよ。 案外マイナス10度を超えると、逆に滑りにくくなるらしいので、今のような季節が一番滑るんですって。

そして、部屋に帰ったのは10時過ぎでした。

思い切って「すすきのツアー」に出かけようかとも思いましたが、なんせ外はかなりの雪、コートも持たずに来ましたので、とてもそんな気にもなれず、おとなしく寝ましたわ。


携帯変えたいなぁ・・・

2006年12月06日 | 雑感・日記的な
今使っている携帯(P901)は、もうそろそろ2年になろうかというあたりです。

最近、充電の具合もイマイチおかしい感じがしますし、新しいのに変えたいなぁと思ってます。

どうせ変えるなら、思い切ったものに変えたいですわ。

そこで、WILCOMから発売されたモバイル携帯「W-ZERO3」です。

もちろん、普通の携帯と同じように、通話やメールはできます。 その上、インターネットもノートパソコンのように閲覧できますし、文章などのファイルやデータの編集も可能です。

話せるノートパソコンですわ!

その中でも、「W-ZERO3[es]がいいですね! 見た目もかなりスタイリッシュですし、普通の携帯とあまり変わらないサイズ(約56×135×21mm)ですんで、普通に街角で電話してても、従来の携帯と見分けが付かないと思いますよ。

そんなサイズなのに、「シャキーン!」とキーボードが出てきて、普通のノートパソコンと同じような機能が使えるなんて、画期的でしょう!?

僕なら、写真を撮って、そのままブログにアップして、それからキーボードで文章を打ち込んで・・・という作業が、これ1台でできるんです。夢のような話ですわ。

ウイルコムストアから注文できますし、新規価格なら定額プランとセットで、19,800からあります。

メッチャ真剣に考えてますよ!僕は!



選りすぐった品「エリシナ」

2006年12月05日 | グルメ
日本の自動車メーカーといえば「トヨタ」でしょう。そのトヨタグループの総合商社「豊田通商株式会社」が展開する、通販サイト「エリシナ」(多分、エリすぐったシナからエリシナの名前になったと思われます)

ちょっとサイトを覗いてみると・・・

・料亭仕込 「無着色辛子明太子」(上記写真)
・究極のたまごかけご飯 「黄金たまごかけご飯セット」
・冬の味覚の王様 「とらふくセット」

など、美味しそうなものばかり・・ 食べ物以外でも・・・

話題のゲルマニウムブレスレットや、サプリメント、そして、こんなオシャレなランプ


『Dolce-Vita』 ONE FROM THE HEART

や、インテリアグッズ、そのほか、パソコンソフトや旅行商品、アウトドアグッズなど、幅広い商品、もちろんセンスの良い、見ただけで欲しくなるような商品が目白押しです。

中でも一番僕の興味を惹いたのが、『フルパラ』 いちごアイスクリーム 「クリームベリー」です。



 新鮮なイチゴの中に、北海道産の練乳と生クリームを使ったプレミアムアイスクリームが入っていまして、ちょっと想像しただけでも、子どもから大人までに好まれる味であることは間違いないはずです!
 もちろん自分で食べるために買うのですが、お歳暮やお中元などの贈り物にも最適な商品でしょう。バラエティーセット(プレーン、スノー、ショコラ、グリーンティーの4種×5個入や、プレーンだけの25個入などもありますので、目的や好みに応じた注文ができますね。

今なら、「エリシナはじめようキャンペーン」中なので、エリシナメンバーに登録して、応募すると、とらふぐ刺身やipodなどが当たります。

ぜひともこのチャンスにメンバーになって、選りすぐりの通販生活によって、豊な暮らしを始めましょう!!

左官屋になりました

2006年12月03日 | 家づくり・雑貨
前に花壇を造って、そこにアイビーを植えて・・・って話を書いたと思いますが、何となく殺風景だったんで、周りにレンガを並べて置いておいたんですね。
(上記の写真)

やっぱり置いてあるだけなんで、ホースがあたったりしてイガんだりしてたんです。

1ヶ月ほどまえにセメントとコテは買ってあったんですが、なかなかじっくりとやる機会がなく、ほったらかしだったんです。

ようやく実家のほうも落ち着き、日曜日が休みだったんで、思い切ってやりました。

まず、レンガに水を含ませなくてはいけないので(ネットで勉強した(^^♪)バケツに水を張って、レンガを漬け込んでおきました。

そして、空き箱にセメントを入れて、水を少しずつ足しながら、頃合いの練り具合を出し、一気に土台に塗り始めました。

適当な間隔を空けつつ、ちょうど並べ終わると、目地を埋めていきます。 これが中々手間な作業で前や後ろにハミ出てこぼれますし、上手に竹べらやコテを駆使して、とりあえずの形が完成。

もちろん、周りにセメントのカスや、レンガにもセメントが付いていたので、小さなバケツに水を入れて、刷毛で撫でるように仕上げをしていくと、これが見事にハマり、まるで「プロ!」と叫びたくなるような仕上がりなりました。

最後にバケツの水で、地面をきれいに洗い流し、完成しました!!



高さはマチマチですし、ところどころイガんでますが、これも「味」ということで、納得してます。

作業時間にして1時間ほどでしたが、ホンマに疲れましたわ。
(;´▽`A`` 疲れた~

今日から12月ですね!

2006年12月01日 | 雑感・日記的な
テンプレートを変えてみました!(^^)!

ちょっとカワイイ系?なんで、どうかとも思いましたが、ほかのクリスマスバージョンのやつはイマイチなんで、これに決めました。

また、時期がきたら戻したりしますかね。

やっぱり、クリスマスが近づいてくると、なんだか街の雰囲気もガラリと変わりますし、気分がワクワクしてきますよね。

「地震保険」入ってますか?僕は入ってます。

2006年12月01日 | 家づくり・雑貨
 家を購入する際に、不動産屋さんの勧めでイロイロと火災保険・地震保険等々を吟味した結果、東京海上日動の「ホームガード保険」というのに入りました。

 火災保険は、最初の保険料を払えば(高いですが)ずっと継続なんですが、地震保険は5年後とに更新しなくてはいけません。

 5年経ったときに、また考え直さなくてはなりませんが、この度、日本震災パートナーズ株式会社が発売した新「地震保険・リスタ」も、一つの候補に挙げたいと思います。

 地震保険「リスタ」は、今までの地震保険から一歩進んだ「未来を見据えた地震保険」といえます。

 震災後の生活再建費用を補償し、住居の建て替え・補修費用や、家族の避難費用および引越し費用、生活必需品購入費用、ホテル代や仮住まいの家賃など、建物の再建費用だけでなく、思いもよらぬ出費をガッチリ補償してくれます。

 しかし、保険の契約って、目を通さなアカン文章が沢山ありすぎて、なかなか大変ですよね。 契約内容もわかりにくいですし、担当者との面接も面倒だと思います。

 そんなアナタにも、簡単なインターネット見積もり&契約ができます。

 そして何よりありがたいのが、従来の地震保険が、建物と家財の時価評価額から保険料が算出されたの対して、リスタは世帯人数によって計算されますので、わかりやすく、ありがたいですよね。

 ウチは取り立てて地震対策というものはしていませんが、やはり寝室とタンス部屋が一緒なので、それらが倒れてこないように、せめて突っ張り棒などで固定するなどしなくてはいけないと思っています。

 また、イザという時の避難経路になる階段周り、ローカなどもスッキリさせなくてはいけませんし、被災セットみたいなリュックも購入しようかと思っています。先日、自分でグリグリとハンドルを回してラジオなどが聞けるやつを頂いたので、これも一緒に詰めておきますね。

 起こってからでは遅すぎる地震保険、この際、キッチリと向き合って考えていきたいと思います。