「心ゆたかな暮らしを」  ~Shu’s Page

小説のレビュー、家族の出来事、趣味の事、スポーツ全般など、日々の出来事をつづりながら、一日一日を心豊かに過ごせれば・・・

三寒四温

2006年03月06日 | 雑感・日記的な
昔の人ってつくづく偉い思うねぇ・・・ことわざとか、もののいわれとか、辿ってみると、ホンマに深い味わいのある日本語が出てきます。

「三寒四温」って、この季節によく耳にしますし、「暑さ寒さも彼岸まで」みたいな感じで、ことわざの部類の一つかな?などと考えていた浅知恵の私ですが、調べてみてビックリ!

雑貨屋さんの「バナナボート」さんのブログからのトラックバックなんですが、ここにも書いてありますように、

>この季節の天気図の変化を見ると、まず全体的には低気圧と高気圧が
>交互にやってくる季節らしいです。
>そして、低気圧が日本上空を発達しながら通り過ぎます。
>→一時的に冬型の気圧配置となり、数日間は寒い日が続きます。
>(これを仮に三寒とします)→その後を高気圧がやってきます。
>→冬型の気圧配置が崩れ暖かくなります。(これが四温)
>→でもまたあとから低気圧がきて天気が崩れます。
>そして最初にもどります。この周期が概ね七日で行われるらしいんですよ。

 なんですって!なんか科学的というか、気象学的というか、ちゃんと裏づけされていたんですねぇ! 少し賢くなった気がしますわ。^_^;