goo blog サービス終了のお知らせ 

「心ゆたかな暮らしを」  ~Shu’s Page

小説のレビュー、家族の出来事、趣味の事、スポーツ全般など、日々の出来事をつづりながら、一日一日を心豊かに過ごせれば・・・

スマン!ラーメン横綱!

2008年06月13日 | ラーメン
先日、「中華そば たく味」を食べて「横綱系?」などと書いてました。

今日は、仕事で桂方面に行き、ちょうどお昼時だったので、「そや!こないだ横綱とか書いたけど、久しぶりに横綱行ってみるか!」、と「ラーメン横綱 桂店」に入ることにしました。

若い女性店員さんの「いらっしゃいませぇ~!」という威勢の良い声に出迎えられ、テーブル席に案内されました。 店内は明るく、とても清潔に保たれていて、好感が持てましたね!(重要な要素です)

ラーメン並を頼んで、それほど待たずに運ばれてきたラーメンに、テーブル上に置いてあるネギをどっさりトッピングして、いただきました。

まず、スープを一口すすると、「( ̄Д ̄;) ウッウマイ・・・!」、久しぶりに食べた横綱の味は抜群でした。 麺も程よい固さでスープと良く絡み、チャーシュー、メンマとも合格点の味! 

「飽きのこおへん味や・・・バランスがいいし、トータル点高いね!」と一人心の中でつぶやきながら・・・


「スマン横綱・・・(ToT)・・・たく味と同じぐらいに位置づけていたとわ・・・・L(>0<)」許しておくれm(__)m」

ここで、前首相の「迷」ゼリフ(^_^;)

誠に慙愧に耐えません!


まぁ、そんな絶賛するような味じゃないですけど、横綱は、誰と行っても、いつ行っても、大ハズシのない味ということです。 でも「万人に受ける」コレが一番難しいのかも知れませんね。

んで・・・点数は70点です(^^♪

「中華そば たく味」・・・ご要望にお応えして!

2008年06月06日 | ラーメン
友達から「最近ラーメンコーナーのアップがないやん!」と言われていたので・・・久しぶりにラーメンコーナーのアップです。

今日は仕事で京都大学に行くことになっていたので、「ゴハンは・・・『中華そば たく味』で!」と決めてました。

前から百万遍のあたりを通るたびに気になっていたお店なんで、これ幸いと出掛けました。

入ってみると店内はカウンターだけ(10席ほどでしょうか?)の小ぢんまりしたお店。人の良さそうなオジサン店長さんがお一人だけです。

いつも初めて入る店で悩むのがメニューですわ。メニューをながめながら、「とんこつたく味ラーメン・・・中華そば・・・あっさり・・・どれがこの店のウリなんだろうか?・・・とんこつなのか?中華そばなのか?」

と悩んだ末、「チャーシューメンなら、この店の看板ラーメンにチャーシューが多いだけやろうから、これにしよう!」と、少々割高でしたが、たく味チャーシューメン¥850に決めました。

店内にチャーシューメンらしき写真が飾ってあるんですが、「あんなんなんやろか?・・・」とドキドキしながら待っていると・・・・


ドドーーーンッ!! ごっついチャーシューの量ですわ\(◎o◎)/!

ヒマワリのようなチャーシューの花びらの真ん中にネギの山\(◎o◎)/!

「こらゴッツイわ(^_^;)」と思いながら、麺をかき混ぜると、スープがこぼれ・・(^_^;)

苦労しながら食べますと・・・これだけあるチャーシューとネギに温度によって若干スープが冷まされたのか?何となくスープがぬるい感じ。

麺ではストレート麺で、歯ごたえがあって美味しいですし、スープも「横綱系?」というか、どこかで食べたことのあるような味でした。

とんこつだとおもうんですが、あっさりしていて美味しかったですよ。

僕は、そんなにチャーシュー好きじゃないんですが、赤身?っぽいチャーシューは、やや固めでして、もう少し脂身があってもよかったんじゃないかと思います。(赤身と脂身の割合を半々にするとかね)

「俺は赤身のチャーシューが何より大好物だ!」という方以外は、チャーシュー麺はご遠慮された方がいいと思いますよ。

さて、総合評価ですが・・・う~ん60点ぐらいでしょうかね?ちょっと厳しいでしょうか?

駐車場がないんで、車で行かれる方には少し厳しいかも知れませんね。

らーめん亀王

2008年02月17日 | ラーメン
今日は日曜日というのに仕事でして・・・(-_-;)

しかも大阪・上本町まで来ました。 上本町といえば!

そう!「ハイハイタウン」です! 

ハイハイタウンといえば、「れんげラーメン」です!

前に、上本町に仕事で来た際に、「れんげラーメン」を初めて食べて、抜群に美味しかったって話を書きました・・・

ホンマに美味しかったんですよ! なので、「今日の晩御飯はれんげラーメンや!」と、行きがけの道から心に決めながら車を走らせました。

そして、18:00すぎ、ハイハイタウンの階段を降りて右に曲がり突き当たりを左・・・・んっ? んんっ!!? なんとっ!

「日曜日は16:00まで」の文字・・・( ̄△ ̄;)エッ・・? (; ̄Д ̄)なんじゃと?・・・。

ということで、食べられませんでした(ToT)/~~~

まぁいずれにしても晩御飯は食べなければなりませんので、ハイハイタウンをウロウロと探しましたら、「らーめん亀王」というお店に入りました。

元気のいいおねえちゃんが「いらっしゃいませ~!」とお迎えしてくれました。

さて、普通の「亀王らーめん」を注文したんですが、これまた美味しい九州ラーメンでした。 特にチャーシューが抜群に美味しかったですよ。

まぁ味で比べれば、「れんげラーメン」の方が美味しいと感じましたが、「亀王らーめん」もオススメします。

んで点数は・・・70点でしょうか?

ラーメン大好きっ!・・・ですなぁ。

2007年11月29日 | ラーメン
昨日のお昼もラーメン(八条通にあるラーメン研究所)で、お昼のセット(しょうゆとんこつ+ごはん 550円)を食べましたし、月に何回ぐらいラーメンを食べているでしょうか?

家族でもこないだお昼にラーメン食べに行きましたしね。(^_^;)

ラーメンは中国文化ではなく、完全に日本文化となりましたね!

さて、「グルメ」というカテゴリーにラーメンを入れていたんですが、このたび、「ラーメンカテゴリー」を新規作成しました。

まったくの独断と偏見で採点しております(お店の人ゴメンなさいね^_^;)ので、また京都でラーメンを食べられるときに参考にしてみてくださいな!

中華そばの店 ちいふ

2007年11月14日 | ラーメン
久しぶりに新規ラーメン店開拓しました。

その名も「中華そばの店 ちいふ」です。

ずっと前から、この場所(押小路通小川東入南側)で営業されていることは知っていたんですが、車も停められへんので、なかなか食する機会がなく今日まで来てました。

さて、今日は全日空ホテルで仕事があったんで、晩御飯をちいふで食べることにしました。

お店に入ると、親父さんが元気よく「いらっしゃいませぇ~!」と、声を掛けてくれまして、真ん中あたりのカウンター席に座りまして店内を見回しますと・・・



ラーメンセット¥650の文字が目に入りまして・・・だいたいこの頃、ラーメン並で600円とか650円とかしますよね。それがゴハンとキムチと生卵が付いて650円ですわ。

そんなにお腹がすいていた訳じゃないんですが・・・やはり貧乏性でしょうね。頼んでしまいました。

すぐに生卵とキムチが出されまして、「この生卵はラーメンに落とすべきか?それとも玉子かけゴハンとして食べるべきか?」少し迷いましたが、やはり玉子かけゴハンとしていただくことにしました。

ラーメン自体の味は、いわゆる「高速のサービスエリアのラーメン」的な味ですよ。普通でした。

このお店はラーメンを頼むと生卵がサービスみたいで、あとから来たお客さんが、チャーシューメンと牛肉ラーメンを注文されてました。生卵の扱いにドギマギされてましたら、親父さんが「玉子をといてもらって、その醤油をたらして、すき焼きみたいにしてラーメンをつけて食べてください」と話しておられました。

「ああ、こんな食べ方もあったんや・・・。」と感心しておりました。美味しそうでしたよ。

まぁ・・・点数ですが「50点」ですかね?

ラーメン「杉千代」

2007年09月13日 | ラーメン
京都の美味しいラーメン店ランキングでは、必ずといっていいほど上位に上がってくるのが「杉千代」です。

できた当時に、すぐ行ったんですが、その時「チャーシューが美味い!」と思ったのが一番印象に残ってますね。もちろん全体的に大変レベルの高い味ですが、何となくパンチ力に欠ける感じでした。

麺も美味しいですし、スープも上品ですから、何度食べても飽きない感じで、近くにあればもっと行くのですが、山ノ内浄水場の近くにあるという立地から、遠くて行ってませんでした。

久しぶりにお昼時に近くまで行ったので「よっしゃ杉千代や!」と思って、立ち寄ると、お店の前には人だかりができてました。

番号札をとって待っていると、5分ほどで店内に案内されました。中に入って「ああ!こんな店内やった!」と懐かしい印象。

待合いイスに座って待っていると、「ご注文をお伺いします」とのことで、段取りよし! 「ラーメン大盛で」と注文すると、すぐにカウンターに案内されました。

それから、ほどなくしてラーメンが運ばれてきて、見た目も美しい、香りも素晴らしい、美味しそうなラーメン。 一口スープをすすると、一味唐辛子がピリッと効いたさっぱりとしたしょうゆ味です。チャーシューもトロトロで味も抜群です。

全部きれいに食べ終わっての印象は、「75点ぐらい?」でしょうか?まぁだいたい僕の採点は辛口なんですが、何となくまとまりすぎていて、インパクトに欠けるのは相変わらずです。

でも、非常に完成度の高い美味しいラーメンだと思いますよ。

夜鳴きや ラーメン

2007年07月07日 | ラーメン
京都市にお住まいのラーメン好きの方なら、一度は「山科区に美味しいラーメン屋」があるという話を聞いたことがあるかと思います。

そうあの有名店「夜鳴きや」です。

10年ほど前に「絶対うまいから行ってみ」と友達にすすめられて、一度だけ食べにに行ったことがあったんですが、店の雰囲気は悪いし、味も決して「うまい」と言える味ではありませんでしたので、それ以来、一回も行ってなかったんです。

最近、改装されたそうで、「お店も綺麗になってるし、少しだけ愛想も良くなったよ」という噂を聞きつけ、とりあえず、再チャレンジしてきました。

お店の女性は3人おられ、オヤジさんは不在でした。

多分メガネの方が奥さん?でしょうか?入店から退転までの間、一言も発せられませんでした。(-_-;)

しかし、もう一人の威勢のいいオバチャンが、割と積極的に接客をしてくれ、最後まで気持ちよく過ごすことが出来ました。

もう一人の比較的若い女性との接点はなかったです。

さて、肝心の味ですが、前回より数段美味しくなってました。(というか前回が悪すぎた。多分夜鳴き屋の歴史の中で一番底のときに行ったのかも知れません)

麺もシャッキリ・シコシコと茹で上がってましたし、スープも濃厚&あっさりのウマイ具合の調和が出来てました。チャーシューが若干硬めだったのが少し残念でしたが、全体として50点ぐらいの出来でしょうか?

多分、3度目の入店はないかと思いますが、少しだけ味も雰囲気も良くなっていたのが良かったです。

非常に短い時間帯しか営業されてませんので、もし行かれる方があれば、時間帯(11:00~18:00頃まで)に注意して行ってみて下さい。

京都ラーメン小路~宝屋

2007年05月21日 | ラーメン
なかなか貯めるのが大変な「京都ラーメン小路ポイントカード」ですが、今日も仕事の用事で伊勢丹に行ったので、帰りがけに食べていくことにしました。

とりあえず、京都のお店ということで後回しにしていた「宝屋」さんに入ろうとしましたら、とっても威勢と愛想の良い女性店員さんに案内されてカウンター席へ。

お店の中の雰囲気も良く、みなさんキビキビと動いておられました。

注文したのは「トロ肉チャーシューメン(大)980円」です。「少し高いかぁ~?」とも思ったんですが、お腹も空いていたので、コレに決めました。

昔に西小路五条のお店に行ったことはあったんで、何となく味は覚えてましたが、でてきたラーメンは、それはもうとっても美味しそうでした。

もちろん、鉢の中央には「ドーン!」とトロ肉チャーシューが盛られており、スープもこってりとしていて美味しそうです。

一口すすると「ん?ちょっと塩辛いか?」とも思いましたが、細麺との相性はバッチリで、食べるほどに旨みが増すような味でした。トッピングの煮玉子も抜群で、トータルでとても高得点をたたき出すような味でした。

また行くかどうかは別として、万人に好まれる味でしょうね。「70点」ですかね?

烈士洵名 by京都ラーメン小路

2007年04月19日 | ラーメン
今日のお昼は京都ラーメン小路の「列士洵名(れっしじゅんめい)」というお店です。

長野県のお店ということですが、とりあえず全ての店を網羅しないとポイントが貯まらないので、行ってみました。

入ってみると、元気のいいお姉さんが「一杯いただきましたぁ~」とか何とか、威勢よくおっしゃってくれました。

出てきたラーメンを見ると、透き通るような美しいスープに、これまた透き通るようなストレート麺、そして僕の大好きな煮玉子と、チャーシュー一枚、白ネギとメンマ、これらがとても綺麗に美しくトッピングされてました。

スープを一口すすると、あっさりとした味の中にも、複雑な味わいが・・・「トリプルスープ」というものらしいですが、何ともいえない美味しさです。

麺もしっかりとした歯ごたえで、美味しかったですよ。

煮玉子がつめたいのが、やや残念ですが、これはどの店でもそうですし、仕方がないですね。チャーシューはトロトロで美味しかったです。

スープも結構いただきました。

味としてはまぁまぁの部類に入りますが、多分、数あるラーメン小路のお店の中から、ここをチョイスすることはないかと思われます。「55点」ですね。

量的に少しもの足りなかったので、湯葉カフェの「こ豆や」で豆乳アイスを食べて終了となりました。

今年の1月から貯め始めたポイントですが、4月半ばを過ぎて6ポイントしか押せてません。 あと7ヶ月あまりで24ポイント貯めなくてならないというのは、少々難しいかな?とも思いますが、1ヶ月4ポイント獲得を目指し、頑張って参りたいと思います。

博多一幸舍~京都駅ビルグルメフェア

2007年02月21日 | ラーメン
今日のお昼は伊勢丹の「京都ラーメン小路」で食べることにしました。

ハンコを貯めていかなくてはいけないので、一度行ったとこも含めて、「ドコにしよっかなぁ~」って行列具合を見ながら「博多 一幸舍」で食べることにしました。

「あの味を・・・」と思い出しながら券売機で食券を買うときに「ネギチャーシュー麺950円」に決めました。

すると、なんと今日は「麺の日」だか何だかで「味付け半熟卵」がサービスでした。 それに加えて、「京都駅ビルグルメフェア」で、チャーハンもサービスとなっており、盛りだくさんのお昼ゴハンになりました。

少し並んで食欲を高め、さて、運ばれてきましたネギチャーシュー麺が。ネギの爽やかな辛味とスープが良く合い、とっても美味しかったです。

チャーハンは「若干塩辛いかな?」と思いましたが、まぁまぁおいしかったです。

そして食後のお楽しみに「ミント味のつまようじ」で「シーハー」しようと思ったら、普通のつまようじに変わってまして、非常に裏切られたような残念な気持ちになりました。

でもラーメンはとっても美味しいですよ。 僕が個人的に思うところ、京都にある博多ラーメン店の中では一番でしょう! 是非一度ご来店ください。「80点」でしょうか?

ラーメンを食べて満足したんですが、僕が伊勢丹に行ったら、必ず立ち寄るのがB1の漬け物コーナーです。

季節の漬け物や定番の漬け物まで、美味しそうなのをお店にこだわることなく、適当につまみぐいしてます。

今日も菜の花漬けとか、すぐきを食べたりして「う~ん、うまい!」とか独り言をつぶやきながら、お店のおねえさんを適当にかわしながら、美味しくいただきました。

お漬け物の種類によって「千枚漬けならここ」、「すぐきならココ」、「シンプルな大根の漬け物ならココ」みたいに、それぞれ特徴のある美味しいお漬け物を提供されてます。

これまた、僕個人的には「桝悟」の味が一番好きですね。