動物園に隣接して東山植物園があります。
家族連れでにぎわう動物園とは対照的で、静かな環境の中で緑に囲まれてゆっくりと散策できます。
広い敷地には多くの種類の草花や樹木が植えられていますが、やはり植物園のシンボル的存在は全面ガラス貼りの大温室です。
開園当初からの温室前館の5棟は、名古屋市内に現存する最も古い鉄骨造の建造物として、国の重要文化財に指定されています。
●名古屋市東山植物園温室前館(国指定重要文化財)/愛知県名古屋市千種区田代町字瓶杁1-41
竣工:昭和12年(1937)
設計:名古屋市建築課・大倉土木
施工:北川組・大倉土木
■温室前館全景
中央の大温室を中心に5棟の温室が一直線に配置されている
■入り口脇の重要文化財指定プレート

■中央ヤシ室
背の高い熱帯の樹木が栽培されているので天井が高く、カマボコ状の傾斜がついている


■中央ヤシ室入り口

■前室(A~E)の背後にはF~Jの温室が増築され、世界の植物めぐりができる

■熱帯の樹木が生い茂る中央ヤシ室

■開園当初からの植物も健在

■当時は珍しかった電気溶接によってつくられた鉄骨

■洋風庭園らしい雰囲気が漂う

■開園当時のまま残る豆タイルによるタイル画

■中央ヤシ室側面

温室を見た後は植物園をゆっくり散策しながら星が丘門へ。
東山公園は地下鉄の東山公園駅すぐの動物園正門と、星ヶ丘駅が近い植物園の星が丘門があるので、公園の通り抜けができて非常に便利です。
この後は地下鉄に乗って本山界隈の近代建築をめぐります。
~~~To Be Contineu~~~
家族連れでにぎわう動物園とは対照的で、静かな環境の中で緑に囲まれてゆっくりと散策できます。
広い敷地には多くの種類の草花や樹木が植えられていますが、やはり植物園のシンボル的存在は全面ガラス貼りの大温室です。
開園当初からの温室前館の5棟は、名古屋市内に現存する最も古い鉄骨造の建造物として、国の重要文化財に指定されています。
●名古屋市東山植物園温室前館(国指定重要文化財)/愛知県名古屋市千種区田代町字瓶杁1-41
竣工:昭和12年(1937)
設計:名古屋市建築課・大倉土木
施工:北川組・大倉土木
■温室前館全景
中央の大温室を中心に5棟の温室が一直線に配置されている

■入り口脇の重要文化財指定プレート

■中央ヤシ室
背の高い熱帯の樹木が栽培されているので天井が高く、カマボコ状の傾斜がついている


■中央ヤシ室入り口

■前室(A~E)の背後にはF~Jの温室が増築され、世界の植物めぐりができる

■熱帯の樹木が生い茂る中央ヤシ室

■開園当初からの植物も健在

■当時は珍しかった電気溶接によってつくられた鉄骨

■洋風庭園らしい雰囲気が漂う

■開園当時のまま残る豆タイルによるタイル画

■中央ヤシ室側面

温室を見た後は植物園をゆっくり散策しながら星が丘門へ。
東山公園は地下鉄の東山公園駅すぐの動物園正門と、星ヶ丘駅が近い植物園の星が丘門があるので、公園の通り抜けができて非常に便利です。
この後は地下鉄に乗って本山界隈の近代建築をめぐります。
~~~To Be Contineu~~~
