かどの煙草屋までの旅 

路上散策で見つけた気になるものたち…
ちょっと昔の近代の風景に心惹かれます

衣料センターイチハラ(江南市)

2011-01-31 | 尾張の近代建築

江南市建築散歩~その5

名鉄江南駅の西にある古い商店街は以前にも何度かこのブログで紹介しましたが、なかでも新町通り商店街にある「衣料センターイチハラ」は昭和の面影を色濃く残すレトロな商店建築です。
新町通り商店街が国民的アイドルグループ嵐主演の映画「黄色い涙」(2007年公開)のロケ地になり、イチハラも東京の阿佐ヶ谷商店街にある大衆食堂の「さかえや」としてスクリーンに登場しています。
撮影後しばらくは映画のロケで使われたままの状態で公開されていましたが、今回久しぶりに訪れてみると映画の小道具も片付けられシャッターが下りていました。

◆衣料センターイチハラ/江南市古知野町
竣工:昭和初頃?
構造:木造2階



シャッターが下ろされ営業はしていない様子ですが建物は健在(2011/1/10撮影)





正面アーチ窓の〇一はイチハラのイチでしょうか?





ロケの様子を紹介したパネルや撮影に使われた看板などを展示していました(2006/7/23撮影)













旧広見湯(江南市)

2011-01-30 | 尾張の近代建築
江南市建築散歩~その4

名鉄江南駅の西側は戦前から栄えた古知野町の中心地で、昭和30年代の面影を残す古い商店街が残っています。
その一角に昭和モダンな洋風建築の銭湯「広見湯」があります。
残念ながら平成19年に廃業し現在は営業していませんが、建物は取り壊されず営業当時のままの外観をとどめています。

◆旧広見湯/江南市古知野町広見
竣工:昭和初?
構造:木造2階
撮影:2011/01/10



正面にはアーチの部分に装飾が施された縦長の上げ下げ窓が並ぶ






看板建築のようにファサードだけ石貼りの洋風にしています







窓周りのモダンな装飾が見所



瀧会館(愛知県江南市)

2011-01-18 | 尾張の近代建築

江南市建築散歩~その3

滝学園の西に学園創設者、滝信四郎が創設した瀧文庫(現瀧会館)が当時のまま現存しています。
滝家は江戸時代から続く名家で、5代目信四郎は大正元年に滝兵商店(現タキヒヨー)を設立、事業で成功を収めた信四郎は郷土発展の為、私設図書館として大正4年瀧文庫を開館しました。

建物は和洋折衷の木造下見板貼りで、中央に入り母屋の玄関を設けE字型に寄棟の両翼が出っ張っています。
玄関車寄は金属板葺きの唐破風屋根で、和風の懸魚と洋風の棟飾りが同居するいかにも大正初期の洋風建築らしい雰囲気が漂います。

大正15年滝実業学校創設とともに蔵書は図書館に移され、その後公民館として利用されましたが、老朽化が激しく、現在は閉鎖されています。
 

◆瀧会館(旧瀧文庫)/愛知県江南市東野町河原96
 竣工:大正4年(1915)
 構造:木造平屋
 撮影:2013/02/10



■建物全景~現在は使われていないのでかなり荒れている様子です





玄関部分~唐破風屋根の車寄が明治期の擬洋風建築の名残を感じさせます



建物西側~大正期の下見板貼りの洋風建築らしい外観



敷地南東角の長屋門に続く蔵~腰壁の部分が煉瓦造になっている

 

 


滝学園講堂(江南市)

2011-01-16 | 尾張の近代建築
江南市建築散歩~その2

滝学園本館正面玄関に向かってすぐ左に真っ白な外観の講堂が建っています。
外観デザインはいたってシンプルですが、縦長の窓と階段状に強調された玄関部分や付け柱など、直線を基調にしたアールデコの意匠が採用されています。

◆滝学園講堂/江南市東野町米野1
 竣工:昭和8年(1933)
 設計:村瀬国之助(陸軍建築技師)
 構造:RC造2階
 撮影:2011/01/10
 ※国登録文化財





県内の高校建築で戦前の校舎と講堂があわせて現存するのは珍しく大変貴重






直線で構成された玄関周り~右書きの「堂講」のプレートが時代を語る






正門前にアールデコ風の当時の校門の一部が残っていました







滝学園本館(江南市)

2011-01-12 | 尾張の近代建築

江南市建築散歩~その1

◆滝学園本館/愛知県江南市東野町米野1
 竣工:昭和1年(1926)
 構造:RC造2階
 撮影:2011/01/10
 ※国登録有形文化財


滝学園を訪れると、まず目に入るのが正面玄関の上にそびえるとんがり屋根の時計塔です。
その愛らしい姿は、まさに若人が青春を謳歌する学園にふさわしく、2色に塗られたコンクリートの外観も美しく、とても昭和元年に建てられた校舎には見えません。

ところで舟木一夫が歌う「高校三年生」と言う大ヒット曲がありますが、そのままの題名で映画化(昭和38年)され、滝学園はその舞台になっています。
主演の舟木が隣の一宮市の出身で、地元の尾張地方がロケ地に選ばれたのかもしれませんが、滝学園の校舎はまさにそんな青春学園ドラマの舞台にうってつけだったのでしょう。

当初は実業学校として創設され、現在は県内でも有数の進学校になりましたが、とんがり屋根の時計塔は創立以来変わらず長い歴史を刻んでいます。





並木道の奥に時計塔のそびえる本館正面玄関があります








張り出した車寄の上に大きなペディメント(三角形の妻面)またその上に時計塔がそびえます






東側のグランドからも時計塔が望めます






昭和元年から85年の時を刻んできました




 



路上のうさぎたち

2011-01-10 | まち歩き

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
年末から忙しさにかまけてブログの更新はずっとご無沙汰でした。

さて今年は兎年ということで、大きくジャンプしたいものですが、まあ「二兎を追うものは一兎も得ず」ということわざもありますので、自分らしくマイペースで少し前進できればいいなあと思っています。

というわけで、今年も恒例の干支シリーズ、わたしが路上で見つけたウサギさんたちに登場してもらいました。





ずっと昔から屋根の上で世間を見下ろしているウサギたち。
今年で何回目の兎年を迎えたのか、余りに長すぎて本人たちも忘れてしまいました。




こちらは二羽一組、桃組と黄組に分かれ地上の工事現場で活躍中。
「たまには屋根の上でゆっくりしたいよ」と言う声が聞こえてきそう。