かどの煙草屋までの旅 

路上散策で見つけた気になるものたち…
ちょっと昔の近代の風景に心惹かれます

銀行へ行こう(大正編)

2009-02-25 | まちかどの20世紀遺産

 大正に入るとさすがに木造建築は姿を消し、当時最先端のRC(鉄筋コンクリート)造りの建物が主流になります。当時の有名建築家や事務所の設計した建物は、煉瓦やタイルを使ったものから、オーダーを強調した古典主義建築や、装飾を廃したモダンでシンプルなものまで多種多様で、建築ウォッチングには絶好です。資料館になっている建物は、内部も当時のままで、じっくり見学できます。
 



◆旧岡崎銀行本店 大正6年(愛知県岡崎市)
 赤煉瓦が大正モダンを感じさせます。現在は岡崎信用金庫資料館として一般公開されています。設計は当時東海地方を中心に活躍した鈴木禎次です。



◆旧丹葉銀行 大正12年(愛知県小牧市)
 様式とモダニズムがうまくミックスされています。



◆滋賀中央信用金庫銀座支店(旧明治銀行彦根支店)/大正13年
 コンクリートに赤い屋根がおしゃれです。



◆滋賀銀行彦根支店(旧百三十三銀行本店)/大正13~14年
 様式デザインが抑えられた四角い箱のシンプルなデザイン。



◆旧彦根信用金庫本店/大正13年
 大正期流行のセセッション風のデザイン。



◆旧名古屋銀行一宮支店/大正13年(愛知県一宮市)
 大正~昭和にかけて、オーダー(柱)を強調する古典主義様式を採用した銀行建築が多く見られます。



◆岐阜信用金庫美江寺支店/大正13年(岐阜市)
 この時期では最新のモダニズム建築。
 古典的装飾をいっさい廃した現代建築に近いデザインです。
 設計は岐阜に縁がある関西の重鎮、武田五一です。



◆旧中埜銀行本店 大正14年(愛知県半田市)
 コーナーに設けた円柱がが特徴的です。



◆旧四日市銀行桑名支店/大正14年
 シンプルな外観ですが、角のアールがワンポイント。


銀行へ行こう(明治編)

2009-02-07 | まちかどの20世紀遺産

 明治時代は、日本古来の工法である火災に強い漆喰塗りの土壁を用いた土蔵造りに、洋風デザインを取り入れた銀行建築が主流でした。現在では、その当時最新の和洋折衷のデザインが、妙に懐かしく、古き良き時代の日本を感じさせてくれます。


 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/31/0526f5ef565f664fc82470f9ec66181c.jpg
◆安田銀行会津支店(愛知犬山市明治村内)明治40年



◆加茂銀行羽黒支店(愛知県犬山市)明治40年代


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/72/19eb220c8e0ad6ef24b244262ec57447.jpg
◆十六銀行益田支店(岐阜県下呂市)明治44年


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/71/02e6d03f000a26057dc07af7870e817e.jpg
◆十六銀行岩村支店(岐阜県恵那市)