二葉鍼灸療院 院長のドタバタ活動日記

私が日頃行っている活動や、日々の鍼灸臨床で感じたことなどを綴っていきたいと思います。

試行すること

2010年08月11日 | 言葉のちから 心のちから
毎日、暑い日が続きますね。皆さん体調などに気をつけてくださいね。
まだ暑い日が続くと思いますが、お盆を過ぎたあたりから気候も変化しやすくなり、体調が整えづらくなりますので、ご注意です。

そんな時は鍼灸治療をおススメしますぞ

さて、私の近況は、診療のみならず、業界の仕事、学会活動、さらにトレーナー活動と忙しく、頭の回路がパンクしそうなくらい動いているような気がします…

いや~まだまだキャパが狭いのでしょうね。自分の至らなさが身に沁みます…って、なかなか振り返れないほどバタバタしてるんですな~これが

そんな中、「お~、この言葉ピッタリ」という言葉さんを発見。

≪ 「試行の時」

”或いは踊りて淵にあるとは、自ら試みるなり。 (文言伝)”

ある時は跳躍し、ある時は深く内省して自らを試みる。
目的達成のためには、必ず「試行」が必要である。「試行」とは、多少力足らずと思うことにも取り組んでみること。自分を試し、ここまでやって来たことが間違っていなかったかと省みる。それによって自身を試験・評価し、足りないところを補っていくのである。≫

『易経 一日一言』  竹村亞希子 編


んん~足りないところだらけの私なのに、いろいろな場で行うべき機会(試行)が多く与えられています。今の自分にピッタリの言葉ですね。

まず自分の力が多少劣っていたとしても、その与えられた機会に全力を尽くしてみる。その後、自分を内省し、その課題を次に活かせばいいのでしょうね

もう一つ、自分の行動は自分自身で評価すればいいのであって、その後の人の評価というのは自然に発生するものであり、それをあまり気にしなくてもいいのだと思うのです。当初の自分の目的や理想と比べ、試行後の結果はどうであったか。その達成のための方法は その達成にむけ情熱や信念はどうだったの 

それらは自分で内省することなのだろうと私は感じます。

全ての答えは自分の内にあり これは現在の自分のスタンスなんですね。

いや~少し頭と体と心がバラバラになり、バタバタになろうとしていた状況が、この言葉さんのお蔭で少し整理できた思いです。

さ~、自分の心の内にある、どこにでもある普通の石を、ダイヤモンドのように磨くぞ~
「今」はそんな気持ちです。私の内の石は、普通の石(意志)なのですから磨き続けないとね 

二葉鍼灸療院 田中良和

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハートの・・・ | トップ | 焦りの心、余裕の心 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みっちいまま)
2010-08-11 19:20:44
私は・・・幼い時から親や周囲の評価を、褒められることが一番と思って生きて来ました。

まぁ、そうするしか出来ない時代と家庭環境だったのもあります。

ただ、いつの間にか人の目ばかり、評価ばかりが気になって、自分を出せなくなってました。

主人にさえ、子供にさえ、身内や友人にさえ、本音を出せずやりたいことも言えず、NOが言えない・・・。

頼まれたら断れない、たとえ頼まれてなくても相手に喜んでほしくてやってしまう。

見返りを求めてたわけじゃないけど、何も反応がないと寂しかったり、逆に喜ばれると「よっしゃぁ!!」って更に頑張りすぎて来ました。

それがいけなかったんですね、きっと。
未だに、三重の先生の気持ちはどうだったんだろうって気になって電話してみたり、主人にも確かめたり、自分自身のことなのによくわからないし自信が持てないのです。

田中先生の治療を受けて、本当に良かったです。相性というのもあるし、話しやすいって言うのが一番でした。
勿論治療効果も左肩は帰りには痛く亡くなってました!!

あちらの先生と上手く意見を交換しながら連携を取って貰えるといいのですが・・・。

あくまで、こちらでは田中先生を頼って色々とご相談することもあると思います(依存症タイプなので)

でも、最終的にはあちらの先生があくまで私にとっては一生の担当鍼灸師であるので。

あちらの先生の思いも大事にしたくて。
申し訳なかったかな?って凄く気になってます。

我儘だったかな?って。けど、熟考して家族にも相談して、決断したんです。

良くならねば、何も前に進めないって。
少し逆戻りし始めてたので、とても不安だったのです。。

私の場合は、頭と心がばらばらなんです。
頭では冷静に分析できても、心がコントロールできない。体も今は仕事を休んでるから、最低限の事しか出来なくなってる。

一進一退の今、自分で自分を見つめる、内省することが苦痛です。
というか、やりすぎてたのかも知れません。常に人の目を気にするが余り、自分の行動や言動を毎日反省ばかり・・・。

私の中の石は・・・真珠がいいなぁ・・・
派手でなく、優しい光を持って、それでいて癒しを与えてくれるそんな風に最後を磨いていきたいです。

先生の松任海浜公園温泉のボランティアの記事が北国新聞に載ってました!

忙しい時は突き進むタイプですか?父が猪年だったから・・・、猪突猛進型かな?って。
私は忠犬ハチ公の戌年ですから。

私も以前のように、忙しく何かに邁進できる日が来たらいいな!!
何も出来ない自分に地団駄踏んで・・・この暑さもあってイライラしちゃいます。

頑張らんとって思っても、買い物も行きたくなくて、引きこもってるときあるから、わんこのお陰で散歩が行けるようになっただけ 自分で評価!しないとね。どうしても出来ないことばかりにとらわれて・・・でも絶対主人と『ジジ&バァバ 気紛れパン工房』目指して試行錯誤していきますね。第二の青春!思秋期だから、最後にひっそりと優しいにおいの桜の様な花を咲かせたらいいです。
返信する
Unknown (宥伽)
2010-08-11 19:23:53
先生のような目上の方が謙虚になすべきことに向き合っている姿に心打たれます。
人のキャパは他と比べられないところはあると思いますが、それでも先生のキャパはかなり日々拡大してらっしゃるように感じます。
先生のひたむきな姿に必要と感じる方がどんどん増えているのかもしれませんね♪
返信する
Unknown (宥伽)
2010-08-11 19:40:07
あっそうそう、うちの母はヘルペスと大腸のポリープを摘出してからはそんなに痛いという言葉も聞かなくなりました。
でもね、先生、大腸ポリープを摘出したのは今回が初めてじゃないって言うんですよ。びっくりしました。
なんでも、わたしが小学生だった頃かにも摘出していて、ポリープが出来やすい体質?のようです。
その当時のわたしの記憶は定かではありませんが、母が入院した記憶がなかったので聞いてみると、無理を言って日帰りで帰ってきたのよ、あんたたちがいるからって言われたんです。
ホントに辛抱強い人やわ~、となんで誰かに甘えないんだろうって思うと同時に、客観的にこの人ってすごい人やなあって思いました。
あんまり我慢して体調をさらに崩されるのもこれまた心配なので、痛くても我慢してそうなあの人にいつも以上に声をかけようと、先生のコメントを見て思いました。ありがとうございました。
返信する
一生青春! (二葉院長)
2010-08-12 09:21:59
みっちいまま さん

コメントありがとうございます。

相手の喜びを自分の喜びとして何事も取り組むことはたいへん大事なことであり、これが人の行動の基本だと思います。ですから、みっちいまま さん のやってきたことは間違いなかったと思いますよ。
ただ、少し頑張りすぎたので、今は体が少しブレーキをかけているのかもしれませんね。

三重の先生のとのいろんな出来事などを内省することは、いいことです。それはちゃんと人の心を思っている証拠です。しかし、「なんであんなことしてしまったんだろう」という消極的思考にはならないでくださいね。
内省している自分の心を大切にして、次につなげていってください。

あちらの先生には、私が治療していることは伝えてありますので、気にされないで来てください。1ヶ月に1度行くわけですから、その時の体の状態が全てを語ると思います。
私は「今」の、みっちいまま さん の状態が大切だと捉え治療させて頂きますね。

私も忙しいことが多いですが、できる限り相談に乗ります。そして、依存しなくても、自分の内の真珠が輝き始め、自分でコントロールできるように、心身ともに調子を整えていきましょう。

真珠は必ず温かい光を放つようになりまよ!!

私は気まぐれ酉年です。せわしなく動き回る、ちょっとうるさいかもせいれませんね。笑

青春は年齢ではありません。イギリスのどなただったか名前は忘れましたが、「目標を持って、それを実現しようと、毎日を過ごしていることこそ青春であり、青春は年齢ではないのだ」という、文章はすこし違うかもしれませんが、そのような言葉を残されています。

だから、パン屋さんをやろう!という夢や目標を持つということは、すごくいいことです。その夢を応援しますよ!!

だから、一生青春なんです!!

返信する
ありがとうございます (二葉院長)
2010-08-12 09:38:07
宥伽さん

コメントありがとうございます。

私のキャパ増えてますかね?!確かに少しは増量したかもしれません。
人に必要とされるというか、人のことを思って行動や仕事ができるにんげ人間になっていきたいですね。
でも基本的に私の内に潜むのは、ただの石ですから謙虚にやっていきたいと思います。

お母さま、調子がいいんですね。一安心です。お母さまのこと尊敬…驚愕!?されている様ですが(笑)これからもいたわってあげてくださいね。

ヨーガは続けてますか?頑張ってくださいね。

心やさしい宥伽さんを応援してますよ。
返信する
素敵なお便り (先G)
2010-08-12 18:03:20
この度は、素敵なお便りありがとうございます。いつも私の出来事を心から喜び祝福してくれて、その気持ちが本当にありがたいです。私も田中先生の幸せを心から、いつも祈っております。何かで力になれればとも。 息子は元気です。名は、悠晴ユウセイ、です。はるか晴れ渡る・心うれえても必ずいつか晴れるよ。という意味を込め名付けました。
返信する
素敵なお名前ですね! (二葉院長)
2010-08-12 18:45:43
先輩G さん

コメントありがとうございます。

悠晴くん…いいお名前だと思います。人生思い通りにいきませんが、きっと前向きな、明るい、溌剌とした男子になると思いますよ!
私も先輩に負けないように幸せになりたいと思います。ありがとうございます。
返信する
一生青春!! (みっちまま)
2010-08-12 22:40:22
私は結婚が早かったんで、娘のように青春を謳歌して来なかったのです。
だから、少々甘い親ですが娘の好きなようにさせてます。私は少々干渉しますが主人は静観してます。
お互いにそんなに金銭的に恵まれた家庭に育ってなかったから、主人はしてやれることはしてやりたいって・・・。

先輩Gさんのお子さんきっと伸びやかな性格になられますよ!わが長男は『悠平』です。大洋のようにはるか穏やかに、地平の果てまでも伸びやかにとの思いでつけました。少々、のびやか過ぎて、いまだに夢を追い続けフリーターで脛かじりの25歳ですが…〈汗)

今夜三重の先生に電話しました。20日に少しだけ夕食をともに出来そうです。10月からは月に2回行けたら通うつもりだとも伝えました。

今回治療院を変わったこと・・・先生に迷惑じゃなかったかと心配でしたが、『みっちいままが気にすることじゃないから、僕が伝えておいたから気にしなくていいですよ』って仰って下さいました。

私はやっぱりお話しをしながら治療を受けるのが一番好きなんだと思います。世間話でも気が晴れるし、こうしてメールで相談できることも有り難いです。三重の先生は今まで沢山の言葉をメールでも治療中にも下さいました。それが一番の治療だったのかも知れません。

全部保存してるんです。辛い時、読みなおして頑張ってます。でも・・・思い出して寂しい時もあるけど。だから、偶然とはいえ、ブログを以前から拝見してて田中先生に出会えてよかったと、人生に運命に感謝。

主人にも沢山感謝♡!一緒にお店してくれるって話してくれるだけで、第二の青春がやって来そうで嬉しいです。かかとの痛みも主人が昨夜念入りにマッサージしてくれてサロンパス貼って寝たら、この2週間痛かったのが消えました。愛ですね!治療は・・・!!

土曜日に娘と伺います!主人の誕生日なんです!よろしくお願いしますm(__)m

返信する
胃の具合はいかがですか (二葉院長)
2010-08-14 19:09:07
みっちいまま さん

コメントありがとうございます。

胃の具合はいかがですか。少し気持ち悪さがとれたでしょうか。

本日は、ご主人様の誕生日だということですね。おめでとうございます。ご主人様の誕生日、素敵な時間を過ごしていることと思います。体調は万全でなくても、心で、心からお祝いしてあげてくださいね。

みっちまま さん の息子さんは「悠平」って名前なんですね。名前にはそれぞれ思いが込められていますね。息子さんもきっと今は夢を追い続けていますが、現実もしっかり把握できるようになりますよ。いくつになっても夢を追いかける、理想を追い求める姿は素晴らしいですよ!脛もかじられなくなるでしょう~。

本日は、患者さんが込み合っていて、すこし疲れましたか?疲れてしまったらごめんなさいね。でも、みっちいまま さん 必ずいい方向に体調も心も向かっていきますからね。いや、向かっていってますからね。

言葉は、言霊です、放ってしまったら消えるかというと、記憶やその場の波動として、言葉の余韻が残ります。ですから言葉というのは大切なのですね。
私は、できる限り、相手の勇気が出る言葉、相手が気持ちよくなる言葉、相手が優しい気持ちになる言葉、喜びを分かち合う言葉、そんな言葉を心がけて発するようにしています。

これが決してストレスではないのですね。笑顔と一緒でそのように心がけていると、自然とそんな言葉が出るようになってきます。
それぞれの環境や状況がありますから、皆にこれをやってくださいということはできませんが、こんなことを心がけると自分もなんだか気持ちよくなってくるんですな~これが。

私も患者さま一人一人との出逢いを大切にしています。みっちいまま さん との出逢いもそうですね。そして、毎日、毎日の出会いに感謝しています。同じ人であっても一日一日ちがうのです。
一人の人が人生で出会う人の数は、そう多いものではないですよ。日本の人口くらいあえるか、石川県の人口くらい会えるか、そんな多くは出会えないと思います。
ですから、いい出会い、悪い出会い、すべての出会いに感謝して、出来る限り温かい出会いでありたいな~と思います。そう、うまくいかないかもしれませんが、そう心がけています。

では、素敵な旦那様とお誕生日をお過ごしくださいませ!!
返信する

コメントを投稿

言葉のちから 心のちから」カテゴリの最新記事