goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子の日記

日々つくっているお菓子の日記です。

パン工房ルタンリッシュ

2012-02-12 16:06:46 | おいしいお店

ケーキ教室の帰りに、お友達から教わった『パン工房ルタンリッシュ』に連れて言ってもらいました。

ビル(結構古めですよ~)の2Fで見落としそうな場所ですが、中に入ると、どこか懐かしいような居心地のよさそうな空間が広がります。

色々、迷って イチジクのパンとオリーブのパンを買いました。家に帰って、あまりに美味しそうなので、すこ~し切って食べたら、美味しい!ワインに合いそうな味わい。

お店の案内です。

お店の地図です。すぐ隣に100円パーキングがあります。

http://www.letempsriche.com/


バンタイランナー

2012-01-28 22:24:26 | おいしいお店

お友達にタイ料理のお店に連れて行ってもらいました。

五橋通り、光原社の筋向いのビル2階。バンタイランナー。ウエイトレスのお姉さんは、ちょっとしたったらずで、エスニックな服の似合うかわいいお嬢さんでした。

春巻き。細い方はチーズ入り。ちょっと太い方は、魚介など入っています。たれが甘めですが、合いすね。 

私はエビチャーハンを注文。トムヤムクン風の辛いスープが美味しいです。香草のレモングラスが沢山入っていて、爽やかな辛さ。

 お友達は、鶏しょうが飯。しょうが。。。と言っても日本のショウガとは違うようで、エスニックな味とか。甘味噌のたれを味見させてもらいましたが、美味しかったです。

食べるのに夢中で、もう1品たのんだ焼きそばの写真を撮れませんでした(^_^;)。焼きそばの麺は、米粉でできた細めのきしめんタイプ。味付けも甘めですが、美味しいです。野菜もたっぷり。

デザートは、ココナッツミルク+白玉+バナナとコーヒー。白玉は日替わりとのことですが、この日はプレーンな白。

実は、巨大な口内炎ができていて、辛いものはどうかな~と思ったのですが、味付けは、日本人好みに食べやすくなってますし、スープもすっぱ辛く、美味しかったです。

ボリュームたっぷりで、おなかいっぱい。焼きそばは少し味見して、お持ち帰りさせていただきました。

しかも、がんこな口内炎、随分長い間直りそうもなかったのですが、タイ料理を食べた後、急に回復しました♪ ゆっくりランチしたのがよかったのかしら。。。

ごちそうさまでした。

 

バンタイランナー

 

〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町1丁目15−20 薗田ビル

 

022-215-2815

 

お友達に


クリスマスプレゼント

2011-12-29 23:43:36 | おいしいお店

お友達からクリスマスプレゼントをいただきました(^_^)☆

グリーンと赤のタータンチェックのタオル。この色合い、オーソドックスですが永遠の魅力がありますよね。ちょうどこういうチェックは高校生のころ流行りましたよね(何年前(^_^;))。良いものは残るのでしょうね。しかも大好きなラルフローレン。ここのタオルはとても丈夫で吸水性が良いので、愛用してます。バスタオルや洗面用・ハンドタオルもいいですよ。

有り難く使わせていただきますね(^_^)☆

クリスマスの少し前ですが、鎌倉『レサンジュ』のクッキーをいただきました。包装方法も素敵ですよね。とってもおしゃれな柄の包装紙を中面にして少しだけ見せる。。。。流石洗練されてますよね。さて、中身も、この用に整然とならんでいます。

 

中のクッキーたちです。どのクッキーもサクサクです。

手前左はココアクッキーとオレンジママレードいり。右はバニラのクッキー。奥は、厚焼きのクッキー??と思いましたが、この柄、形は長方形ながら、ラズベリージャムをはさんで焼いた本格派ガトーバスクですね。

クッキーの焼き色を均一にしかも焦がさないようにと言うのは、我が家のガスオーブンでは結構難しくて、温度が安定するまでつきっきりで面倒を見なくてはならないので、この頃全然焼いていません。こ~んなにサクサクってことは、バターたっぷり、砂糖はやはり粉糖使ってますよね。バニラクッキーなんてこんなに色をつけずにほろほろと溶けるような食感。形も冷凍して整えたんですよね。。。。と、色々考えるとひとつひとつ味わいながら食べなくては。

案内です。

アップが遅くなり、クリスマスプレゼントの話題だったのに、年の瀬も押し迫ってきてしまいました。

皆さん、良いお年をお迎えください。


PIE&CHOUの店『すがわら』、一力堂、腰掛庵

2011-11-22 15:40:26 | おいしいお店

45号線沿いにあるお店『すがわら』。このあたりの地理に疎いので、なかなか行けずにいましたが、別の用事で行った帰りに行ってみました。

一度デパ地下の特設でシュークリームは買ったことがあったので、このお店のお薦め、リンゴのパイと友人が大絶賛するリーフパイを購入。

 

パイはちょとオーブンで温めるとサクッとした食感がより楽しめます。欲張らずに、リンゴが少なめなので、パイのふくらみが良いです。(自宅では、欲張ってフィリングをたくさ~ん入れて下生地の立ち上がりが悪いので、参考になりました)。

リーフパイは、よくみかける1枚のと、バタークリームをはさんだボリュームタイプの2種類ありました。気軽にいただくのでしたら1枚タイプ。バタークリームをはさんだ方は、1枚食べるとかなりの満足感があります。

お店のケーキは、クラシカルなものが多かったけど、なつかしいサントノーレがあったし、他のケーキも試したいので、また行ってみたいと思います。

かなり前ですが、お友達からいただいた松江『一力堂』の干菓子。

上質な和三盆と小豆をつかった干菓子。昔だったら庶民の口には入らないものでしたよね。

若い時には、茶道の時のお菓子としてしか食べなかった干菓子ですが、段々歳を重ねるにつれ、こういったお菓子の美味しさも少し分かるようになった気がします。かなり甘いですが、後味がよくて、疲れた時に食べると本当に元気がでます。

そうそう、和菓子といえば、お菓子の生徒さんからもこ~んな和菓子をいただきました。山形天童の『腰掛庵』の和菓子。

手前がわらび餅。後ろが、季節のゆずいりの水まんじゅう(だと思います)、栗明月。文句なく美味しいです。夏のかき氷が有名で、繊細な雪のような氷で飽きずに食べられるとのこと。予約しないとなかなか食べられないとか。

私は、わらび餅をいただいましたが、食感がなんともよく、きなこの具合も絶品。上品です。地元の方よりも、遠くからのファンが多いというのもうなずけます。

車を飛ばせば、1時間半位で行けるだろうな~と思いながら、運転が不得意な私は躊躇してまだ行っていません。近くに美術館もあるとのことなので、いつか行ってみたいです。

 

穣まんなども、予約していないと売り切れが多いとか。興味があってゆく時は、午前中にいくか、お目当てのものは予約したほうが確実のようです。

 

こんな美味しそうな和菓子の後ですが、我が家のおやつ。余ったシュクレ生地で作ったタルト生地に冷凍庫に眠っていたスポンジやら、あまりの生クリーム・モンブランクリームでモンブランタルト。タルト生地は2番・3番生地なのでちょっと固めです。家の人たちは、これが普通と思ってしまってまずいのかな・・・・と、思いつつ、つくってます。

それから食べきれなかったレーズンパン。卵+牛乳+砂糖液に浸しておいてフレンチトーストに。少し固くなって乾燥したパンの方が、液のしみこみがいいようで美味しく出来ます。お友達に教わってから、焼くときに、表面にグラニュー糖をかけて焦がしています。朝食にもおやつにいいですよ。


どらやき・かりんとう

2011-09-02 20:46:38 | おいしいお店

 

かりんとういただきました。かりんとうって、昔からある黒糖の甘~いイメージがあり、昔は苦手でしたが、最近は妙に懐かしく食べたくなりますよね。最近のかりんとうは結構上品なお味のものが多いですね。東京駅では、かりんとうやさんに行列ができているとのこと。

お友達と話していても、結構かりんとうファンいますよね。「かりんとうまんじゅう」もありますしね。

今回いただいたのは、「麻布かりんとう」。販売所が麻布十番なんですよ~。パッケージもこのように洗練されています。

白胡麻をチョイスしてみました。大きさも一口で食べられる可愛いサイズ。香ばしくて、おいし~かりんとうの危ないところは、食べ始めるとやめられないことですよね。

このかりんとうは、昔勤務していた会社の後輩にいただいたのですが、直接御礼を言えなかったので、この場をかりて「美味しくいただいてますよ~」。有難うございました。

こちらは、大学病院前にある「ankoya」のどらやき。車で通るたび、「どらやき」の看板のみあって、こんなところでどらやきだけ売っているお店なの?と疑問におもっていました。

かわいい女性ふたりが対応してくれました。このパッケージでみると女性3人で運営しているお店かも(確認はしていません)。

どら焼きのレギュラーサイズと小さいサイズがあるのですが、今回は小さいほうの「小どら」をかてみました。なかには、普通のどらやき、もちどら(求肥入り)、ばたどら(バター入り)が入っています。

ばたどらを試食。有塩バターがませこんであるのではなく、著真中に入っています。バターの塩気があんこの甘みを引き立てます。あんこは、私にはちょうどよい甘さ。自家製でつくるあんこに似ていますから、お砂糖は小豆の1.2倍くらいかも。。。(あまり当てにならない発言ですので、どうぞ気にせずに。。。)

写真でわかるように、皮はうすめ、あんこた~ぷりなので、小どらでも十分満足できます。あんこ大好きな方は、レギュラーサイズ(1個150~180円)もあります。

車で行くと、絶対路駐はできません。近くの駐車場に止めるか、お隣のマンションにある遠正文具店のパーキングが借りられるかもしれません。車で行く方は、予め確認したほうが良いと思います。


伊太利庵KOSETSU

2011-08-28 12:57:44 | おいしいお店

 

お友達のブログに搭乗していて、気になっていたお店「伊太利庵KOSETSU」に行きました。

http://ameblo.jp/ztakachi/day-20110808.html参照してください。勝手に貼ってごめんなさい。

前菜。左奥から、サラダ・ひよこ豆のマヨネーズあえ。にんにくの風味がきいてます。スズキのエスカベージュ。グリンピースのスープとフォカッチャ+生ハム。フォカッチャがほんのり温めてあって、美味しいです。

お友達は、今月のパスタ。和風トマトのつけ麺。トマトの酸味と出汁がおそばにあいそうです。

私は、冷静のトマトソース+生ハム。

二人とも冷たい麺を注文しました。ざるそば又は冷やしそばのイタリアン版ですが、あいます。(冷製のフェデリーニより好きかも)おそばなので、温かいより冷たい方がしゃきっとしてあうように思います。

注文したのは、1,000円のコース。+250円でデザートがつきます。今日は、マスカルポーネムース。上にはカラメルソースとそばの実でしょうか。香ばしくて味のアクセントになっています。コーヒーか紅茶を選べます。

 店内、落ち着いた濃茶のテーブルと白い椅子が清潔な雰囲気。帰ってきてから、ネットで住所などを調べましたら、経営者が女性とのこと。なるほど、メニューもいかにも女性好みのセットになっていて、妙に納得しました。

リゾットも美味しいとのことですので、また行きたいです。

伊太利庵KOSETSUの情報です

住   所 : 仙台市青葉区一番町2-3-10

         仙台カルチャービル(旧ブラザービル)1階

電話番号 : 022-721-2610

営業時間 :

[月~金]
7:30~10:00
11:00~14:30
17:00~21:30
[土]
11:00~14:30
17:00~21:30
[日・祝]
10:00~16:00
朝食営業、ランチ営業、日曜営業

↓の食べブログを参考にするとメニューなどの写真も掲載されています。
http://r.tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4011062/


リリエンベルグ・クラブハリエ

2011-08-19 15:35:15 | おいしいお店

 先日、約10年ぶりに来仙したお友達に会いました。

ブログにも時々コメントをくださる「みねせん」さん。久しぶり~!

お子さんたちにも、ちょっとお会いしました。すっかり大きくなって、素敵なお嬢様とたくましい少年になっていました。

母同士は「全然変わらないね~」と、あっという間に日常の会話に終始してしまいました。

折角、久しぶりに仙台に来てくれたというのに、早くから開いている喫茶店。。。っということで、スタバに入って、ず~っとおしゃべり。気の置けない会話で、なごみました。

しかも、お土産までいただいて、申し訳な~い。百合が丘の「リリエンベルグ」の焼き菓子。

リボンがシールになっています。こんなところもおしゃれですよね。流石、都会のお菓子さんです。リリエンベルグは、ドイツ語で「ゆりの丘」と言う意味だそうで、地名そのままのお店。私がケーキを作り始めたころ購入した本にオーナーシェフの溝口さんの写真とケーキ(&レシピ)とお店の紹介が掲載されていて、憧れていたお店のひとつ。

ザッハトルテに代表されるウィーン菓子が専門と本には書いてありましたが、最近のHPを見ましたら、伝統を取り入れつつ、幅広く作っているようですね。でも、この地方特有のバターたっぷりの焼き菓子はやはり美味しいでしょう。

袋の中に、た~くさんの種類の焼き菓子。並びきれなかったので、各種1個ずつ並べてみました。フルーツケーキ、小さいながらどっしりとした重量感。こんな感じのフルーツケーキを焼いてみたいと思わせる重さです。美味しそうなお菓子は、家族に内緒で試食。

フィナンシェとマドレーヌを試食しましたが、素材の良さがわかるお味です。シンプルで、私好み。いろいろ食べるとやはり原点にもどるのでしょうか。

お店のHPを見ましたら、季節ごとのディスプレーが素敵でした。やはり都会のケーキやさんは一味違いますね。。。。

http://www.lilienberg.jp/20display.html

 

「クラブ・ハリエ」といえば、バームクーヘン。と思っていましたが、

オレンジケーキをいただきましたので、ご紹介します。

大きさは、8cm x 3cm 位のバターケーキ。しっとり濃厚ですが、オレンジの酸味が程良くきいていて、後味さわやか。パッケージもおしゃれですよね。

ごちそうさまでした。


New York 紐育 カルフォルニアロール

2011-06-13 15:15:26 | おいしいお店

約1年ぶりでしょうか。

お友達と『New York 紐育』に行きました。

 前回はスペシャルコースを選んで、お楽しみのお寿司がほんの少しで残念だったので、今回は、普通のランチにしました。

まずは、サラダと長ネギのスープ。スープのお味がちょっと濃い?

 

マグロ中落ちのスパイシーロールと鮭の皮のところを焼いたもの。

中落ちのほうは、山芋、キュウリ。。。辛みはラー油??

鮭の方は、上にいくらも乗って、親子寿司。。。といったところでしょうか。

アボガドとウナギ巻きを追加注文して、3人でシェアしました。アボガドのスライス巻き方が均一で美しく、芸術的な域に達してますね。ウナギ、とびっ子・キュウリとの相性も抜群。それにして、アボガドの色がきれいに保たれているのが不思議。

あと、ラムレーズンのアイスとコーヒー(または紅茶)で、1,260円は、かなりお得なランチでしょう。

『New York 紐育』の案内はこちら。

http://newyork-roll.com/

晩翠通り沿いにありますが、メディアテークの近くですので、その周辺のパーキングを利用すると便利です。


すし・魚菜 たすけ

2011-01-15 22:17:29 | おいしいお店

久しぶりに、『すし・魚菜 たすけ』でランチをいただきました。

今回は、ヨガサークルの新年会。ヨガは、OLの頃にはじめて、一時中断。

仙台で、復活して、細長~く8年にもなります。とは、言っても、忙しい年は本当に数えるほどしか行けないときもありました。最近、少し余裕ができたのと、体調の波を打破すべく、月2~3回を目指して、通ってます。

さて、『すし・魚菜 たすけ』ですが、詳しくはこちらをご覧ください。

泉消防署・ライブスポーツの近くです。

http://r.tabelog.com/miyagi/A0401/A040104/4002899/

お寿司のランチ1,350円ですが、内容が充実しています。

まずは、前菜。

 

サラダ。こちらは、4人前が大皿もりになって、とりわけていただきます。

メインのお寿司。内容は日によって少しずつ違いますが、ネタが新鮮です!

あら汁もついています。魚の出汁がしっかり出ています。身もあたたまります~。

コーヒーとデザートもあります。実は、こちらのデザートはケーキ教室でご一緒しているかたの手によるものです。こちらのデザートも日替わりですが、今日は「モカ」。くるみ入りのダックワーズ生地+コーヒーババロア+コーヒーゼリーの贅沢な1品。

充実のランチでした。一緒に行った方々も大満足。ごちそうさまでした。