goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子の日記

日々つくっているお菓子の日記です。

お肉のかとう、カフェモンサンルー

2010-12-21 09:49:26 | おいしいお店

お友達に教えてもらったお肉やさんとレストラン『かとう』に行ってまいりました。

場所は、上杉、グランスポールのすぐそばです。

レストランに入ってびっくり。ランチがリーズなプルです。

私はステーキ弁当。1,000円。仙台牛のはらみです。たれが美味しい。ご飯へのしみ具合もいい感じです。

皆で違うメニューを注文。すきやき弁当。1,050円。おいしそう~。

牛柳川なべ。1,500円。大きめのお肉が沢山入って、食べ応え満点。

満足ランチのあと、お肉屋さんでお肉・コロッケなど購入。

メンチカツ、サトイモコロッケ、手羽元唐揚げなど買いましたが、いずれもワンランク上の味。サトイモコロッケは当日のおすすめでしたが、生姜が効いていて、お肉もたっぷりで美味しかったです。びっくりはメンチカツ。ハンバーグに衣をつけて揚げたようなジューシーさでした。

お店はこちら。

http://www.sendaigyu.com/seiniku.html

この後、酒造会館うらてのカーサ上杉というマンションの1Fの「カフェモンサンルー」でお茶しました。ちょっと入りずらいですが、中にはいるとこのように、雰囲気のある喫茶店。

食べるの大好きメンバーで行きましたので、ここでも、ケーキを注文。

チーズケーキ。オレオクッキーの台にオレンジ風味のレアチーズ+サワークリーム。オレンジの風味が美味しいです。

ガトーショコラ。生クリームたっぷり。

これは、はちみつバナナ。ホットサンドイッチです。きれいに並んだバナナ。温かいバナナが美味しいです。家でもすぐできそう。

お店の案内はこちら。

http://www.coocle.jp/sh/2706/

年末、忙しい合間の1日、くつろぎました。お忙しいところお付き合いいただいたお友達たちに感謝。


レーリュッケン・ふるふるプリン

2010-11-14 14:15:29 | おいしいお店

今月の自宅教室の様子です。

今月は「レーリュッケン」というドイツ菓子。焼きあがりの形から「のろ鹿の背」という意味だそうです。素朴な焼き菓子のようですが、粉があまり入らずアーモンドパウダーがたっぷり入った焼き菓子。写真が完成品。鹿の背に見えます?

こちらは切り分けたところですが、ココア生地は、卵白+砂糖+アーモンドPがメインのダックワーズのような生地。真中は全卵+砂糖+アーモンドP+薄力粉+レモン。間にバタークリームを挟みます。

試食用に切り分けたところ。

もう1品はふるふるプリン。

カラメル+生クリーム入りのゆるめプリン生地+生クリーム。140度で40分湯煎焼きがこつですが、プリンに関しては、ガスオーブンより電気オーブンの方が温度が一定できれいに仕上がるようです。

お昼は、ひと鍋パスタ。朝日新聞に出ていたものを試したら、意外と美味しく出来たのでご紹介がてら作ってみました。

別の日は、スーパー主婦の差し入れ。『はらこめし』~♪

見た目も美味しそうですが、ホントにおいしいです。作り方を教わって何度かつくりましたが、やはり元祖のお味。残りは我が家の夕食のメインになりました。ごちそうさまでした。

 

 


山海館

2010-11-08 17:57:54 | おいしいお店

 10月下旬のことになりますが、実家の家族旅行に参加しました。

磯原の「山海館」に行ってまいりました。

http://www.sankaikan.co.jp/top.html

全ての部屋がオーシャンビューで、

しかも全面窓ですので、眺めが素晴らしいです。

また、小じんまりしたホテルですが、全館バリアフリーで段差がなくとても快適でした。

目の前が海岸なので、散歩して、双子岩まで歩いてきました。

岩の向こうに見えるのは五浦です。

こちらは夕方、月が出たところ。

夕食のメニュー。

野口英世博士のビールで乾杯です。

 

お料理はこんな感じ。太平洋沿岸名産のあんこうが沢山使われてました。

お刺身についている稲穂は、揚げてあって食べられます。

アンコウの唐揚げも美味しいです。

アンコウ鍋には『あんきも』も入っていまして、ちょっと温めていただきました。

今年は、松茸が廉価で出回っていると聞いていたので、

お料理にでるかな~と期待していたのですが、残念ながらお目見えしませんでした。

デザートの月見最中ですが、最中の皮のなかに和風モンブラン。可愛かったです。

  

   

 食べ物の話題ばかりですが、朝食です。小さいお魚は吉次。隣の火であぶっていただきます。わらづとに入った納豆が大盛りになってました。

このごろは、水戸のスーパーでもプラ容器のものしかお見かけしないので、懐かしかったです。

 

 朝は、両親の早起きに合わせて、5時過ぎに起床。

朝焼け、日の出前、海が赤く染まりました。曇ってきて、日の出は見れないかな~とあきらめ

朝風呂へ。ちょうど雲が切れ、露天風呂から日の出を眺めることができました。

 


お寿司:一八鮨、New York 紐育

2010-10-15 22:41:12 | おいしいお店
9月の末になりますが、千葉から来仙したいとことお寿司を食べにゆきました。
貝ヶ森生協ちかくの「一八鮨」。
住宅街にあるので、出前が多いそうですが、お店で食べた方が断然味が良い気がします。
「親方のおまかせ」です。
初めは、2つ位ずつ握ってくださるつもりだったのですが、
写真を撮りたいと言ったら、このようにお皿を変えて盛りつけてくれました。



お店はこちらです。
http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0003049081/review/

親方のおすすめ、
「仙台づけ丼」と称して、白身魚中心の海鮮どんぶりを出しているそうです。
白身が多いので、高価?と思いきや、
1,500円とのことでした。
今度また、食べに来たいと思います。

先日のスーパー主婦のお料理教室でも話題になった
カルフォルニアロールのお店
「New York 紐育」に行ってまいりました。
 
http://r.tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4010389/

お店の前で、ばったりお友達に会ってびっくりしました。

さて、ランチですが、「ぜいたくランチ」2,500円をチョイス。

ふかひれのスープ。


サラダ。新鮮な魚介がたっぷりで美味しいです。


お箸で食べられる、牛100%のハンバーグ。

外でハンバーグを食べたのは何時だった?
と、思うほど久しぶりです。
ハンバーグは牛のみなので、余り捏ね過ぎないようにしているようで
肉の食感がのこるかんじ。
お野菜の使い方がとてもおしゃれです。
イチジクのフライ・・・・珍しいですが、お味は、すごく美味しいというよりは
まあこんなもんでしょう。いくつも食べるものではありません。
ズッキーニjが縦にスライスして使っていて、とてもおしゃれ。
ねぎ、パプリカなど彩りよくのっていまして、美味しかったです。

お待ちかねのお寿司。
日替わりで、今日はアボガドロール。
中は、とびっことキュウリともうひとつ(忘れました)。
外は、アボガドと山椒の実。
アボガドが変色しないです。どうしたら変色しないのか教わりたいです。


ヨーグルトのシャーベットと洋梨のソース。


思ったより店内広くておしゃれな空間。
美味しかったですが、メインで戴くつもりのお寿司が3個で(^_^;)
選択を間違えたか。。。と思いました。

いろいろな種類のロールを食べたいのであれば、
何人かで来て、違う種類のロールを注文して、シェアする方がいいかもしれませんね。

今度は、お寿司がメインのランチを食べたいです。

パリのマカロン

2010-09-28 23:56:14 | おいしいお店

お友達からパリのお土産にマカロンをいただきました。
パッケージがおしゃれ


中身はこんな風です。
左から、ダークチョコ、バニラ、ストロベリー、
ピスタチオ、チョコ、キャラメル。


家族みんなで戴くことも、ちらっと頭をよぎったのですが、
やはり、マカロンの価値を分からない家族より、分かる人に。
て、ことで、お味の参考と言い訳しつつ、全部私が戴きました

甘いですが、美味しいです。
キャラメルのマカロンはキャラメルヌガーでちょっと好みからは
外れておりましたが、他のお味は、さすが本場のマカロンです。

こちらはピスタチオ。
このように、ピスタチオペーストたっぷりのクリームがサンドされています。
1個食べると、ドリンク剤2本分くらいの元気がでます

涼しくなって、急にアレルギー症状が出たりしてますが、
マカロンに助けられ、仕事が出来ました


パスタフレスカ

2010-09-03 22:47:42 | おいしいお店
イタリア料理の美味しいお店と評判の「パスタフレスカ」さんに行きました。

と~っても暑い日だったので、お店もエアコン全開でしたが、
それでも暑かった~。

前菜は、七ヶ宿の野菜と石巻のスズキのサラダ。
手前左の黄色いのは、食用ほおずきでした。
酸味もありますが、予想以上の甘みにびっくり。
(ものによる差はあり、友人のは結構酸っぱかったとか)

ドレッシングは、人参+玉ねぎ+塩+グレープシードオイル+ワインビネガー
とのことですが、このドレッシングが美味しい。
この味、私は大好きです。
忙しいなか、オーナー兼シェフが作り方教えてくださいました。
是非、家でも作ってみたいです。

原木舞茸+パルジャミーノ+バターのタリアッテレ。
挽きたて黒コショウが効いていて美味しいです。


次のパスタは、イカを輪切りにしたような形のカラマリのバターソースです。

このパスタを食べたのは初めてです。
ちょっと歯ごたえを残した、アルデンテで出されてました。
ソースの中に、色んな野菜・などが入っていて、
濃厚なバターに絡まって美味しいです。
ほろ苦いクレソンとの相性もいいですし、小葱(九条ネギでしょうか?)が
濃厚なバターソースと合わせると後味が良いです。

山形産の鰆(さわら)のポワレ。
鰆というと、切り身を購入することのがほとんどですが、
この鰆は小さめなのでしょうね。三枚下ろしです。
それにしても、油が乗っていて、美味しいです。

野菜も元気。
野性味あふれるルッコラです。
それから、魚の下に少しだけ見えるのは、ズッキーニ。
ズッキーニというとかぼちゃの仲間なので、
し~っかり焼いて食べてましたが、
ここでは、温めるくらいにソテーしたあり、
歯ごたえがあります。甘みがでて美味しいです。

デザートは、ヨーグルトとのソルベに
山ブドウとマンゴー。ちょっと凍るくらいに冷たくしてあって、
暑い日のデザートで身体がすっきりしました。
コーヒーも濃い目で美味しかったです。


美味しくて、リピーターが多いのもうなずけます。

場所がちょっとわかりにくいですが、
下記を参考にしてください。
http://30min.jp/place/152875/map/

東北大 BOOK CAFE・そば処「萬之助」

2010-08-05 23:14:18 | おいしいお店
東北大工学部にあるBOOK CAFE に行ってみました。

大学生協が運営しているとは思えない(すみません)
おしゃれな本屋さんとカフェです。
本屋の方のレイアウトは、映画撮影などの際に本屋などの空間を演出する
仕事をしている方がプロデュースしたとのことで、
それぞれの分野が見やすく配置されていて、本屋の空間を楽しめます。

中にあるカフェは、飲み物とパン(テイクアウトも可)です。
私は、アイスカフェオレ(R)と手前のクリームパン、右端カレーパン。
真中のは友人が注文したチーズパイ(ハーフ)。
店内で焼いているのだと思いますが、カレーパンは焼きカレーパンで
カレーも辛めで美味しかったし、クリーム、全体にきちんと入っていて
あきのこないパンでした。
メロンパンが一押しとのことでしたので、次の機会に取っておきましょう。

興味のあるかたはこのブログに詳しくのっていましたのでどうぞ。
http://www.coop.org.tohoku.ac.jp/tempo/kougakubu/bookcafe/pdf/info_boook.pdf


別の日ですが、
実沢にある「そばどこ萬之助」に行きました。
山形そばですが、河北町あたりで有名な肉そばが食べられます。
山形そばと言えば、板そばしかしらなかったので、
早速、注文。
こちらは、肉そばのちょっと豪華版、鶏五目そば。
みたとおり、普通のどんぶりに入っていますが、
汁は冷やしです。
鶏だしとのことですが、汁が濁ってなくて出汁の味が良いです。
そばは細めんです。

写真にはありませんが、尾花沢スイカがサービスでついています。

帰りには、尾花沢スイカを買って帰りました。
1/4 で 500円! 美味しいスイカでした。

火曜日定休。土日は混んでいるそうですが、
お店に行った金曜日も並ぶほどではありませんが、結構席は埋まっていました。

http://www.sobaman.jp/

焼きドーナツ

2010-08-04 22:37:05 | おいしいお店
最近話題の焼きドーナツをいただきました。

ほうじ茶味です。(チョコがけのもありましたが、子どもが即座に食べてしまいました)

奈良の「ピコロモンド・ジュ・イルド」というお店のものです。
http://www.piccolo-mondo.co.jp/

見た目は、ドーナツ型の焼き菓子。
やはり、揚げていないので、食べた感じも焼き菓子ですが、
素朴な昔なつかしいような味わい。

それにしても
ドーナツ型のこの形は、やはり可愛いですよね。
ごちそうさまでした。

とんかつ「岩松」

2010-07-15 22:28:19 | おいしいお店

湿度の高い毎日にも関わらず、食欲も衰えず、夏瘦もしない私。
グルメのお友達のご推奨のお店「岩松」に行ってきました。

ひれかつ定食を注文。
最初のおとおし?「高野豆腐」
高野豆腐、たっぷりの筍のお椀です。


すじこと漬物。漬物はきゅうりと山芋といぶりがっこでしょうか。
漬物美味しいです。
お友達が、夜もおいしいのよ~と言っていたのがわかる気がします。


さて、メインのとんかつ。
棒状に丸めてあげてあります。どおりで、時間がかかったはず。
写真でもわかるように、衣がかなり薄いです。
しかも、かりっとスパイシーな唐揚げの衣のよう。
で、なかはジューシーです。
真中の芯はエビ?カニ?うわ~贅沢とおもったら、
カニかまぼこでした。
ちょっとがっかりしたけれど、意外や味のアクセントになってます。

これと、ご飯と海苔とお豆腐のお味噌汁つき。

ご飯は少しにしてもらいましたが、しっかり完食。
すっかりお腹はいっぱいですが、通常のとんかつを食べた後の
油っぽさが全然ありません。
夏バテ予防にいかがでしょうか。

住所:青葉区大町2-14-15
電話:022-222-8366

広瀬通りと晩翠通りの交差点から川内方面に100メートルほどのところです。
トヨタカローラアムシス店のちょっと手前になります。


9A bistro nine a ビストロ ナインエー

2010-07-12 22:41:45 | おいしいお店
先週になりますが、友人とランチ。
別の用事もあったので、出たとこ勝負で、何軒かお店を当たりましたが、
お昼時で混雑していたので、国分町のあたりまで足をのばし、
入ったお店「9A bistro nine a ビストロ ナインエー」。
前に1,2度入ったことがありましたが、魚介類のパスタが美味しいお店。

定禅寺通りに面していて、気持ちのよい眺め。


ホタテと枝豆とミニトマトのペペロンチーノを注文しました。

辛みも程よく、にんにくたっぷり。
パスタの茹で具合も味もいいです。
今、トマトが一番美味しい季節。甘みと酸味が抜群です。

+300円でデザートとコーヒーを注文。
コーヒーが薄めでしたが。。。疲れた胃にはちょうどよかったかも。
ガトーショコラとモカ味のアイスクリームも美味しかったです。


友人と外食をしているときに、食材・味付けを分析するかどうか・・・
と、言う話になりました。
スーパーな味覚をもち、味を再現するスーパー主婦などの影響もあり、
若干気にするようにはしていますが、
基本的には、お腹がすいているとそれどころではなく、
「おいしいね~」とか言いながら、
写真を撮るのも忘れ食べることもしばしば。
または、「あのお店に行ってみたい」と
自分で頼んでおきながら、話に夢中になって
あまり味を覚えていないこともしばしば。。。。

結局、毎食美味しく食べられればいいですから~。

とりとめもない話になりましたが、機会があったらぜひ行ってみてください。
もちろん、夜も営業しています。


9A bistro nine a ビストロ ナインエー

TEL:022-265-1560

〒980-0803 仙台市青葉区国分町2-15-10  J.Pビル2F
<定禅寺通りスクランブル交差点角 J.Pパーキング隣ビル>
http://www.nine-a.co.jp/bistro_ninea.html